見出し画像

僕の姉ちゃんとわたくし

みなさまごきげんいかがですか?
半ライスです。


主語がめちゃくちゃなタイトルで申し訳ないです。
ドラマ「僕の姉ちゃん」のことを書きたかったので、このタイトルにならざるを得なかったのです。


「僕の姉ちゃん」はおそらくここ数年で観たドラマの中で1番大好きなドラマです。
これまではアマプラ独占配信だったのですが、この度なんと地上波で7/27(水)から深夜1時テレ東系列にて放送されます。
私の今のお家にはテレビがないのですが、テレビのほうを見る習慣がある人もいらっしゃればぜひ観て欲しいです。

(↑公式ビジュアルでは弟が結構な表情をしているのでコメディっぽい印象を受けますが、本編ではあまりこの顔してないと思います。)

ドラマ「僕の姉ちゃん」とは。
父親が海外赴任することになり、それに母親も着いて行ったため束の間の姉弟2人暮らしをするお話です。
姉と弟でこんなに恋愛の話するか…!?とも思いますが、私は「この姉弟はずっとこうやって暮らしてきたのだろうな」という印象を会話の中に見出したので、そういう姉弟もいるのでしょう。
(ちなみに私は兄とはまったくそのような話はしません。直近の最後の会話(LINE)は「東京がもうおしまいなので今年もお盆は帰りません。」「了解」)

姉ちゃんは彼氏いるけどたまに違う男とデートするし、弟は恋愛に失敗するし…。
恋愛の話と、姉弟2人暮らし…話をどちらに重きを置いてるのかはわかりませんが、2人暮らしで2人の会話の主題に恋愛の話が上がりやすいようです。
…そんな姉弟いるかあ!?いるのかなあ…。

でも全体的にでっかい事件が起こるわけではないし、姉ちゃんはまだまだ坊やの弟に「女がみんなそうなわけないだろ」(もっと優しめのセリフです)って先手打って教えてあげたりしてて、良い姉ちゃんだと思います。

俳優さんたちのインタビューを見たら、お家の中のシーンや2人のシーンはかなり短い期間で撮影されたようです。
でも、姉ちゃんが弟に掛ける言葉の随所に「小さい頃から可愛がってきた」というバックボーンがちゃんと見えて、姉ちゃん役の黒木華さんはすごいな…と思いました。
弟役の杉野遥亮さんは、あんなにカッコいいお顔でシュッとしてはる(関西人的表現)のに、「よく居るような普通の新卒の男の子がそこに居る」というのをやっています。
あと、姉を始めとして両親からも可愛がられて育ったんだろうな、という雰囲気が出ていてとても良い…。
甘えたなダメな弟なんてことは一切ないんですが、「家族に大事に愛されてスクスク育った」の具現化な気がします。
よく居るようなお顔じゃないだろ…なんですけど、ドラマの中だと本当に「普通」なんですよね。なんでだろう…。
朝の電車に居るといえば居るかも、そういう絶妙な佇まいをしていらっしゃって、不思議な俳優さんだなあという印象です。

私がこのドラマが好きな所以は、この姉弟が「こうやって育ってきたんだろうな」というところまで見えることです。
演出やセリフ回し、役者さんたちの演技力が集合した結果、こういう生活感に対して嘘がないと思えるところが魅力的なドラマだと思います。

益田ミリはすーちゃんシリーズも大好き。
(本とせんねん灸を並べるな)


私はドラマでも漫画でも、作品そのものが作られた背景や、わざわざ作中では言わないけど登場人物に付与された設定が気になるタイプです。
例えば姉ちゃんは通勤着もすっごくおしゃれな人なんですけど、当然ドラマなのでどこかからの衣装提供などがあると思うのですが、このドラマはそれをほぼ全部開示してくれています。

番組の公式インスタにはとても細かく衣装のブランドの記載や、姉ちゃんと順平を始めとした登場人物の装いの背景の設定を書いてくれています。
順平のその鞄、新入社員でそれええんか!?と思っていたらその辺りの設定も書いてくれていて、それぞれの持ち物や服装にも全部理由があり、こういうところも私がこのドラマの大好きな部分でもあります。
オタクは細かい設定が大好き。

まぬけな私はずっと「姉ちゃん、そんなおしゃれな格好で何の仕事してるんだよ…!」と思っていましたが、輸入家電の会社で勤務なようです。秘書っぽいこともやっているのかな?


かなりお気軽に、心軽やかに観れるドラマなので気になった人は観てくれると嬉しいです。

チャンネルをテレ東に リモコン持ったら速やかに

(ドラマ本編と相対性理論は無関係です。)


それでは、ごきげんよう。