マガジンのカバー画像

毎日一分で読める民法基本問題

62
『民法の勉強はこのシリーズだけで十分』と言うハイレベルの問題と『これで民法が解けなければあきらめるしかない』と言う詳細な解説。 ライトノベル風の会話文で、眠くならず、さらっと読め…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

毎日一分で読める民法基本問題46

★今日の問題★  家庭裁判所は、民法第十五条第一項本文に規定する者又は補助人若しくは補助…

毎日一分で読める民法基本問題45

★今日の問題★  補助開始の審判の対象となるのはどのような人か。また、誰が請求することが…

毎日一分で読める民法基本問題44

★今日の問題★  被保佐人である権利者が保佐人の同意を得られないため訴えを提起できない場…

毎日一分で読める民法基本問題43

★今日の問題★  被保佐人が、時効の更新の効力を生じる承認をするためには、保佐人の同意を…

毎日一分で読める民法基本問題42

★今日の問題★  任意代理人である者が、保佐開始の審判を受けて、被保佐人となった時は、代…

毎日一分で読める民法基本問題41

★今日の問題★  被保佐人が訴訟行為をするには、その保佐人の同意を得なければならないとさ…

毎日一分で読める民法基本問題40

★今日の問題★  被保佐人が日用品の購入その他日常生活に関する行為をするには、保佐人の同意を得なければならない。 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒…… 胡桃「10秒経過。どうかしら? 」 建太郎「ええっと。同意を得なくてよいんじゃない。成年被後見人だって、日用品の購入その他日常生活に関する行為は例外だっただろ。被保佐人ならなおさら必要ないと」 民法 (成年被後見人の法律行為

毎日一分で読める民法基本問題39

★今日の問題★  保佐人の同意を得なければならない行為について、保佐人が被保佐人の利益を…

毎日一分で読める民法基本問題38

★今日の問題★  被保佐人が時効利益の放棄、時効完成後の債務の承認をするには、保佐人の同…

毎日一分で読める民法基本問題37

★今日の問題★  被保佐人が「元本を領収し、又は利用する」ためには、保佐人の同意を要する…

毎日一分で読める民法基本問題36

★今日の問題★  保佐人に代理権を付与する旨の審判は、本人、配偶者、四親等内の親族、保佐…

毎日一分で読める民法基本問題35

★今日の問題★  保佐人にはどのような権限があるか? 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん…

毎日一分で読める民法基本問題34

★今日の問題★  精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者については、…

毎日一分で読める民法基本問題33

★今日の問題★  成年被後見人が、精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況から回復した時は、後見開始の審判の取消しをすることができるが、これは、家庭裁判所の職権により行うこともできる。 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒…… 胡桃「10秒経過。どうかしら? 」 建太郎「ええっと。これは、条文を覚えているかどうかの問題だよな」 胡桃「そのとおりよ。じゃあ、条文を確認するわよ