見出し画像

【創作日記】人生初の文フリ出展でかかった費用 in 文フリ東京38

文フリ。それは、物書きたちの聖地。
いつか出そう、いつか出そうと思いながら、手が出せないでいる人も多いと思う。

理由わかるよ。お金でしょ。いくらかかるかわからないと手が出せないよね。わかるわかる。
他の大人、お金の話しないもんね。わかるわかる。

安心してください。ぼくがいます。
という訳で、文フリにかかった全費用を書いていく。

出展料:6,500円

文フリ東京は、参加するために出展料がかかる。

出展料は、机のサイズと椅子の数によって変動する。
机のサイズが広ければ、たくさんの本を並べることができる。
椅子の数が多ければ、ブースに滞在できる人数が増える。

  • 長机半分 × 椅子1個:6,500円

  • 長机半分 × 椅子2個:7,300円

  • 長机全部 × 椅子2個:13,000円

  • 長机全部 × 椅子3個:13,800円

  • 長机全部 × 椅子4個:14,600円

ぼくは単独派閥なので、長机半分 × 椅子1個の6,500円。

出版料(書籍1):9,570円

書籍の出版には、ちょ古っ都製本工房さんを利用させていただいた。

出版料は、何冊刷るか、表紙をどこまで加工するか、いつまでに届いて欲しいか、などで変動する。

ぼくは30冊、表紙のオプション加工なし、最速で届けて欲しい、にした。
詳細な内訳は以下。

  • 制作代金:8,780円(一冊あたり約293円)

  • 表紙の追加料金:570円(なにこれ?)

  • 送料:650円

  • 割引オプション:-430円(多分PDF入稿者への割引サービス)

締めて、9,570円。

出版料(書籍2):4,810円

2冊目も、ちょ古っ都製本工房さんを利用させていただいた。

1冊目と違うのは、ページ数が16ページと少ないことと、表紙をカラーにしたこと。30冊は同じ。後、最速でなく、早割(届くの4営業日後でいいよコース)にした。
詳細な内訳は以下。

  • 制作代金:4,000円(一冊あたり約133円)

  • 表紙の追加料金:360円(なにこれ?)

  • 送料:650円

  • 割引オプション:-200円(なにこれ?)

締めて、4,810円。

友達とも親友ともライバルとも他人とも恋人とも???とも呼べない同級生な二人

グッズ作成料(御守り):6,000円

御守りの作成には、ME-Qさんを利用させていただいた。

御守り一つ600円で、10個購入。

しめて6,000円。

御守り

その他印刷費:僅か

その他、以下を自宅プリンターで印刷。

  • 無料配布用のペーパー

  • 売ってる賞品を書いてる紙(いわゆるメニュー)

  • ブース名と番号を書いてる紙(一般参加者さんの目印)

印刷費はもろもろかかったが、だいたい自宅のプリンターで済ませたので割愛。印刷用紙代やインク代はかかったと思うけど、多分軽微。

ディスプレイ用小物:1,348円

何を売っているか見せるための小物。

ブックスタンド&箱

本を2冊売るのでブックスタンド2つと御守りを入れるための箱。ダイソーさんで購入。

3点で330円。安い。

【ダイソー】表紙を飾れるブックスタンド、箱

値札と縁起物

ブックスタンドや箱に入れとくカード。値段とか書くやつ。
後、テーブルの上に置いとく招き猫。縁起物。

2点で220円。

【ダイソー】メッセージカード(クローバー、40枚)、レジン置物(招き猫、高さ4.4cm)

ポップスタンド

後、何を販売しているか書いたポスターをぶら下げるポップスタンド。Amazonで購入。

798円。

【SIMPS】 POPスタンド

立ち読み誌用カバー:110円

前回の文フリで、皆立ち読み誌にカバーをしてたので真似。カバーは、ダイソーさんで購入。

110円。

【ダイソー】クリアブックカバー 文庫判 12枚入

ボード:220円

退席中に、「何時ごろ戻ってきます!」って伝えるためのボード。ダイソーさん。

110円。

後、ボードに書くためのペボードマーカー。消す部分が一体化しているのを探し、セリアさんで発見。ダイソーさんのホワイトボードマーカー不足が深刻。

110円。

【ダイソー】クリアボード(20cm×16.5cm×4cm)

コインケース:110円

釣銭を管理するためのコインケースは、ダイソーさんで購入。
100円玉と500円玉専用を見つけた時は感動した。さすがナンバーワン企業。

110円。

【ダイソー】100円・500円専用セパレートコインケース

ノートとペン:220円

寂れた駅に置かれてる何でも書いていいノートとペンを置いておくと、おもしろそうだと思った。ぼくは悪くない。

ノートとペンは、ダイソーさんで購入。

220円。

賽銭箱型貯金箱:2,080円

ブースの見た目にインパクトが欲しかったので、トレイの代わりに準備。

賽銭箱型貯金箱は、Amazonで購入。

2,080円。

【AllBright】賽銭箱 貯金箱 貯金 小銭 プレゼント 木製 インテリア

テーブルクロス:220円

一般参加時、机の上に色々敷いている人が多かったので購入。ダイソーさん。
長机半分は、幅90cm×奥行45cm(一部60cm)×高さ70cmなので、60cm×65cmを並べる。

1つ110円。2つで220円。

【ダイソー】フェルト(約60cm×65cm、リーフグリーン)

仮止めテープ:110円

テーブルクロスを机に固定したり、商品名を貼ったりするための道具。
ダイソーさん。

110円。

【ダイソー】はがせる仮止めテープ(養生、50mm×7m、乳白色)

かばんかけ:110円

荷物、床に置くしかなさそうなので、かけられるやつ。セリアさん。

110円。

【セリア】奥までしっかりはさめるフック

上記の荷物全部入れるためのかばん:110円

普段使いの鞄ではどうにも入らなさそうだったので、でっかいかばん。ダイソーさん。

110円。

【ダイソー】ショッピングバッグ(STANDARD、2色、46cm×50c

交通費:914円

京急川崎駅から流通センター駅までの往復。

914円。

合計:32,432円

全部足すと、32,432円

高い!!!

北海道から来る方とか、関西から来る方とかは、ここに数万円の交通費が載るわけだ。恐。

とはいえ、金額の大部分が「書籍の出版代」「出展料」「(遠方の方は)交通費」なので、書籍が全部売れれば意外と赤を押さえられるのではと予想。
まあ、「全部売れれば」が難しいんだろうけど。

完売御礼の大手サークルさんは、余裕で黒出しているのではないかと予想。

まとめ

という訳で、以上が文フリに初参戦する人がかかる金額。

まあまあまあ、3万円ならまあまあまあって感じ。ここに売り上げという収益が発生するんで、まあまあまあ。

今後、文フリに参加しようと考えてる人の参考になれば嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?