見出し画像

アラフィフのおやこ旅@那須

去年からなんとなく恒例行事になりはじめた誕生日に合わせた一泊旅行。
今年も母の誕生日近くに一泊で温泉に行ってきました。
東京駅から新幹線に乗って出発です!

この発着のお知らせを見るだけで心躍る
東京駅は色々な新幹線が見られてテンションがあがります
(今回乗ったのはE5系なすの)
那須塩原駅に到着!

以前から行ってみたかった那須。
温泉好きとしては以前から気になっていたものの、なかなか行く機会がありませんでした。
今回は泊まってみたいホテルがあったので、念願かなっての初那須です。

ここに行きましたよ~

休暇村は去年の母の誕生日に泊まった南伊豆がとても良くて、また泊まりに行きたいと思っていたのです。
母娘共々「お風呂が良ければそれでよし」なタイプなため、眺望の望めないリーズナブルなお部屋を選びました。

ツインルームです

少々年季の入ったお部屋ではありますが、必要なものは揃っていますし、お部屋はぽかぽか。

でも外は寒い!つららがすごい
サービスのお菓子(美味しかったです)

温泉は那須七湯のひとつ「大丸温泉」。
単純泉で、くせがなくて入りやすいお湯でした。
あまり強いお湯だと肌が赤くなってしまったり肌荒れをおこしてしまうことがあるため、安心して入れて良かったです。
内湯がふたつに外湯がひとつ。
外湯は少し熱めでしたが、なにせ寒いので、ちょうどよい塩梅となりました。夜は夜景、朝は日の出を楽しめるようです。
三回入りましたが、たまたま人が少ない時間にお風呂に入れたこともあり、ゆっくり温まれました。

休暇村の楽しみは温泉だけでなく、お食事も。
泊った日は夕朝食ともにビュッフェで、写真は撮らなかったのですが、お肉(牛)がびっくりする美味しさで。
お肉、特に牛肉は身体にあまり合わなくてめったに食べないのですが、お代わりをしてしまいました。
それといちご。
わたしは果物の中でいちごが一番好きで、たくさん食べることが出来て幸せでした。食べ比べ(二種)が出来たのも嬉しかったあ~。
暖房がかなり効いていたせいか、美味しいはずのお食事がちょっと…というものもありましたが、食事はおおむね満足でした。
夕飯時にソフトクリームを食べなかったのが唯一の心残りです…。

お部屋に果物とデザート、コーヒーをテイクアウトできるサービスあり(夕飯時)

全く観光はせず、温泉と食事だけを楽しむ一泊旅行ではありましたが、同行の母も楽しんでくれたようでほっとしました。
近々廃止されるそうですが那須塩原駅から無料送迎を利用出来ましたので、この季節でも移動のストレスがほとんどありませんでした。ありがたいことです。

泊った翌朝、敷地内からの眺め
茶臼岳に登りたいと思いつつ早数年(苦笑)

駅から送迎の車の中から見た景色や、ホテルにあった情報誌などを見ると、近場には魅力的な施設や場所がたくさんあるようでした。
今度はレンタカーを借りて回ってみたいです。

次(来年の誕生日)に行きたい場所も早々に決めて、楽しい温泉旅行は無事に終了。
今年はもう一度くらい母と旅行をしたいなあと思っています。

いちご王国に異議なし!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?