見出し画像

アラフィフのひとりたび@松本

GW中にひとりで旅に出かけました。
行き先は松本&上諏訪。
自分の記録と記憶を兼ねて、画像多めでいきます。

あずさで松本へ(旅のお供はスタバ)。

松本に到着。少し早かったけれどお昼です。
最近は何を食べるか悩んだらお蕎麦にするのと、せっかくここまできたんだからお蕎麦でしょう! ということで、駅近のお店へ。
もり蕎麦をくるみだれで。初めて食べましたがすっごく美味しかったです。

なぜピントが割箸に合ってしまったのか(苦笑)。

さっそく今回の旅の目的地に向かいました。
松本民芸館です。
元々建物や家具、陶器は好きだったのですが、ここ数年は積極的に自分の好きなものを観に行くようになりました。

館内は写真撮影可能でしたので色々撮ってきましたが、
興味ある方はぜひ足を運んでみてください。

予定より早く松本駅に戻ってこられたので他にも回れそうだったのですが、天気の良さ(日差しが苦手)と人出の多さにへこたれました…。そうなるとお約束の行動へ。

スタバで休憩&翌日の予習です。

松本から上諏訪へ移動。
今回のお宿は諏訪湖近くの民宿です。
早くお宿に入ったので、まずはお土産を確認。

お土産はすぐに開けたいタイプ(笑)。

民芸館で買った手ぬぐいとトートバッグです。この日は他に牛乳パンも買いました。
物は出来るだけ増やさないようにしているのですが、てぬぐいを買うこととちょっとした布バッグを買うことだけは止められない…。

諏訪湖まで歩いて数分の場所でしたがお散歩に行くこともなく、温泉と食事を楽しみ、テレビや動画を見たりして、旅の一日目は終わりました。

翌朝も朝風呂を楽しみ、美味しく朝食をいただいて予定より早くお宿を出発。

部屋に何気なく置かれていた鉢植えはこんなふうにお世話しているんだなあ。

旅の二日目の目的…の前に松本城へ。

松本城は何度目かな? 
地元にあるお城は別として、もしかすると一番足を運んでいるお城かも。
あまり天気がよくなかったため綺麗な写真は取れなかったけれど、遠くに山が見えて嬉しかったです。
帰ってきてから知ったのですが天守閣最上階から槍ヶ岳が見えるんですね。登ればよかった…。
槍を肉眼でみるのが長らくの夢で…まあ、去年も北八ヶ岳某山頂から遠くには見ているのですが(松本駅からも見えました)。

この後は二日目の目的、中町通り散策へ。

建物マニア。

…なのですが、常に早め早めの行動を心がけているせいか、まだどのお店も開店前。
ならば、と行きたかったカフェにでも…と思ったものの、お目当てのお店はすでに行列。
そこで急遽「喫茶室八十六温館」さんへ。

あまり甘いものは食べないのですがせっかくなので…。

金曜日はケーキの日とのことで、コーヒーとりんごのケーキで一休み。

では気を取り直して出発…となったところ…。

あれ? 行きたかったお店に待っている人がいない。
(ぼかしている方たちは立ち止まって見ているだけでした)

迷ったけれど、人生初の喫茶店のハシゴです。

プリン! プリン!!

「珈琲まるも」さんで甘いものを。

そしてようやく中町通りの散策へと繰り出すわけですが、残念ながらお目当てのお店が臨時休業だったり、下調べが足りなかったりで、雰囲気を味わう程度で松本駅に戻りました。

外でもやっぱりグランドピアノがいい。

松本駅にはストリートピアノがあります。
置いてある場所がこっそり弾くには絶妙な場所で、前日にもこっそり、二日目もこっそり弾いてきました。

さっそく愛用。

そしてまたあずさに乗って、帰りました。一泊二日の旅は以上となります。

一人旅の醍醐味は自分のペースで行動できること。
ところが、あまり予定を詰め込まず、ここ数か月の疲れを癒すためにものんびり過ごすつもりだったのですが、どうしても普段の生活のクセが抜けきれず、常に何かに急かされるように過ごしてしまいました。

性格的なものもあるとは思うけれど、もうちょっと「のんびり」を楽しめるようになりたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?