1秒前のことを1秒後に後悔しているって話

    こんばんは。私は基本的に頭が悪いので、水筒とかコップとかを傾ける最適の角度が分かりません。いつも思いっきり傾けて、ちょっとこぼす。もう20歳も終盤なのに。ほんといい加減にして欲しい。

 はのとです。初めまして。

 8月の末に結構大きめのテストが終わって、その数日後にワクチンを打って副反応でくたばっていたので、なんやかんや理由をつけながら何もしない日々を送っていました。

 元から頭痛持ちだったんですけどね、夏休みは調子よかったんです。たぶん大学のストレスもないし、家族との時間がたくさんあって充実していたからだと思います。天気は悪かったけどね、8月。もう9月も折り返してるんだ。なんか苦しくなってきた。

 それで調子よかったんですけど、ワクチンの副反応で久方ぶりの頭痛を発症し、また頭痛が癖になっていました。それから数週間は毎日頭が痛くて。何も出来ない毎日。辛かった~。


 なんて話は割とどうでもいいんですよ。本題ではないのに何を話しているんだか。ごめんなさい。


 私は結構思い切りのいい方というか、物怖じしないというか、後先考えないというか、無鉄砲というか、ものは言いようって感じなんですけどそういう性格です。まあ一言で分かりやすく言うなら、あほってこと。

 だからね、例えば、私は部活で副部長をしているんですけど、部員がルール破っていることを確認したら、後先考えずにそれを注意したり連絡を入れたりします。その文言は、大して頭も使わずに浮かんだことをそのままって感じです。つまりどういうことかと言うと、大抵の場合は言い過ぎているというわけです。

 もう一人の副部長にね、何度も注意されました。治す気しかないし、努力してます。実際に、そういった事故も減ってきてるんです。それどころか、最近はその副部長に「言い過ぎたかな」と聞いても、「いや、このくら言った方がいい」と言ってもらえるようになりました。

 とは言え、第三者にそう言ってもらってもやっぱり後悔はするわけです。それまで生き急いでいるかのように注意の連絡を入れたのに、送信ボタンを押した瞬間、話し終わって解散した瞬間、突然後悔が襲ってくるんです。

 そんな後悔が行動終了後の一瞬で来るなら、もう一瞬早く来てほしいと思いませんか。私だけ?え、私だけ?

 分かります、何も伝わっていなさそうですね。私説明苦手なので、具体例を出します。


 今日はね、夕方にtwitterを見ていたら、後輩が練習中の動画を上げていたんです。どれどれと思って見てみたら、映ってる子がマスクを外していまして。距離はとっていたけど、部活のルールとしてマスク着用義務なんですよ。学校ともそういう約束でやってるわけで。こっちは活動させてもらってるんです。

 だからね、やっぱりルールは守ってほしい。てか、一人の身勝手な行動で部全体が壊されかねないからね。しかもその子、前科あったからね。前もコロナ関連のことでもう一人の副部長が注意したんですよ。

 で、これはいかんと思ってラインしたんです。結構な長文でね。結構な厳しさでね。でも、言葉遣いには細心の注意を払った。そこは本当に成長したと思う。

 これはいかん、まじでこいつ学んでくれ、てか早く動画消させないと、てかこいつ本当自分悪いと思ってないな、ああもうなんで堂々とルール破っちゃうかな、なんて怒りなのかなんなのか、色んな思いが頭を駆け巡るわけです。

 これは私がちゃんと言わないと。副部長だから。よし。

 そしてぽちっと。送信ボタンを押したわけです。これが夕方時刻18時23分14秒だとしましょう。そして18時23分15秒には、

 あ~言い過ぎた。嫌われる。言わなきゃよかったこんなこと。あ~やめときゃよかったどうしよう。うわ~一瞬で既読ついたんだけど~~~~~~~。うわ~~なんかめっちゃ言い訳してきたんだけど~~~~!!!やっぱ言わなきゃよかった~~私のこと恨んでそう~~!まあいいけどね?別に、幹部って嫌われるものだからね?それは構わないよ、部のためなら。私かっけーから。いい副部長だから。やったるわかかってこい。

 最後の方はもう半グレですけど、一瞬でここまで感情が動くんですよね。こんなに死ぬほど後悔するなら、送信する前に一呼吸置けばいいのに。まあでも、正直言ってることは間違ってないし、事後報告ですけど今回も副部長には「大丈夫。言い過ぎてないよ。」とお墨付き貰ったし。大丈夫。

 言わないという選択肢はなかった。これが私の仕事。そう思っても、どうしても絶対に後悔します。学ばない女はモテませんね。強気な女はモテませんね。強気って言うか、あほなだけなんですけど。


 そんなしてもしょうがない後悔と日々戦っている。こんな性格のせいなのかなんなのか、よく人から怖いと言われます。原因の一つには異性が苦手だから異性と目を見て話せない、というものも確実にある。つまり不愛想だからですね。

 でも、私のことを怖いと言っていた先輩に聞いたら、「なんでもズバッと意見できるところ。しかもそれが正しいところ。何も言い返せないし、強そうだから怖い。」と言われました。それ、私が悪いのか?もちろん私の話し方に問題はあるけれど、根本的に私悪くない気がする。

 まあでも実際、そう思わせてしまっているのだから私が悪いんだと思います。そんな話し方や態度を改めればいいだけの話。思ったことをすぐに口にしないで飲み込めばいい話。大人なんだから、少しは我慢しろと。

 高校のときの先生に言われました。その性格、俺は嫌いじゃないしむしろ好きだけど、社会で上手く生きていけなそう。分かります~、と笑って返したのを覚えています。うーん。嫌われる勇気とかあるけど、それただ周りのこと考えるの放棄しただめなやつじゃない?と思うことがよくあります。まさに私です。

 どうしたらいいんだろう。後悔する話からだいぶ逸れちゃった。後悔する方もどうしたらいいんだろう。そっちはもうなんか、どうにもならない気がする。一生後悔しながら生きていこう。後悔から学んでいこう。怖いと言われる話は、とにかく笑って生きていこうと思います。表情で柔らかさを出そう。相手が異性でも、目を見て話そう。そうしよう。

 少しずつ弱点を克服する。ジャンプの主人公みたいでかっこいいよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?