過大評価されがちなんだって話

こんにちは。木曜日は一限がすっごい重たい授業というのもあって、それがストレスなのかなんなのか、水曜の夜は眠れません。家が遠いので一限の日は五時台に起きないとなんです。なのにね、余計なことばっかり考えてしまう。そんなのやめたい!!!

 はのとです。初めまして。


 もうこれはブログで何度も言っていることなんですけど、私って基本的には頭が悪いんですよ。要領も悪くて、人より優れていることなんてないです。

 だからさ、例えば身近な例で言うと、日々の課題なんかは、もう出されたその日には終わらせて提出する。だって、人より時間がかかるから、課題の処理はさっさとやって、それを使った予習に時間を使わないといけないから。

 予習とかちゃんとしないと、すぐに授業に置いていかれちゃうからさ。簡単において行かれるんですよ本当に。社会は厳しいですからね。だから自分が困らないように、何事も早め早めに動いて備える。備えあっても、憂いはあります。

 あとはほら、テスト勉強とか。二週間前に始めるとかよくありますけど、それこそ毎日勉強してないと間に合わないです、私は。だから早めに手を付けて、人の倍とか勉強して、ようやく人並みの結果が出せるんです。

 思いついた!プレゼンとか本当にそれですよ。もう意味わかんないくらい練習しないと、不安で潰れそうになります。いっぱい練習するには、早めにパワポと原稿作らないといけないでしょ。だから人よりかなり早めに手を付けて、その結果たくさん練習できて、その結果人と同じ結果を得られるんです。

 最近ね、教採の勉強してる?って大学の同期に聞かれて、一瞬考えた末に「あ、してるよ、少しね。」って答えました。嘘です。本当はすごいしてます。教職教養だけなら及第点とれるくらい勉強してます。いつからかって言うと、昨年の夏から。全然ちょっととかじゃないです。

 そしたらさ、その子に「本当なんでもやってるな!」ってすごい感心されました。女の子です、その子。感心されるのはありがたいんですけど、なんでもやってんなっていうのは、ちょっと言い過ぎですね。でもまあ、褒められるのは悪くない気分です。

 とは言え、それこそ過大評価ですよ。やらないと困るからいやいややってるだけで、実際は全然やりたくなんかないです。で、一生懸命時間かけてやったから、とってつけたような課題よりは評価が高いってだけなんです。それがたまたま、毎回そうであるだけなんです。

 この間もね、先生に授業で質問したら、「相変わらず鋭いですね!」って言われました。相変わらずってことは、いつもいい着眼点を持っていると先生が思ってくれているということです。でもね、本当にそんなことなくて。昨年度からそうだけど、必死に疑問点を探しているんです。必死に絞り出して、たまにそれがいい当たりをするってだけなんです、

 何も考えないで授業受けてれば、そんな素敵な疑問なんて浮かびませんよ。まるで私がいつもおりこうさんみたいですけど、そんなこと全然なくて。

 本当はただのどうしようもないすっとこどっこいなんです。でも、誰もそれに気が付いてくれません。誰も。私は、やればなんでもできるスーパー地球人だと思われているんです。だからさ、余計に、できないところを見せるのが怖いですね。そんなもんだったのって思われたくない。


 とか言ってるそばから、今日意味わかんないくらい初歩的なミスをしました。私としたことが…

 今日が提出期限だと思っていた今日の授業の課題、二週間も前にやっていたのに、期限昨日で出し忘れた。今日の授業確認してから出そうと思ってたのに。

 大学生活で初めて提出期限遅れました。最悪。めっちゃすぐメールしたけど、お願いだから受け取って…。くやしいなあ。ちゃんと提出期限核にしておけばよかった。固定観念って怖い。

 まあでも、ここで失敗したし、大事なとこで失敗するのを防げてよかったけどさ。そう考えないとやっていけない。ああああ大学三年生にして初めてのミス…どうやって立ち直ろうかな~~~~~~~~

 まあとにかく、今一限終わって二限まで全然時間あるけど、二限終わったら先生に直接言おう…あ、でも授業始まる前にzoomのチャットで連絡入れておいた方がいいのかな、ああもう怖いな~~。


 全然完璧じゃないじゃん!!言ったそばから!!!もう!!


p.s
見たところしっかり書けているし、とっても素晴らしいと思います!受け取ることには全然問題ないので、大丈夫です!って言われた。頑張ってよかった泣きそう、、、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?