見出し画像

蔵原伸二郎②

探究部顧問のMr.Sです。
GWは、楽しめましたでしょうか。

飯能にゆかりのある詩人蔵原伸二郎氏について理解を深めるべく『蔵原伸二郎と飯能』を読んでいます。著者の町田多加次さんは、蔵原伸二郎氏のお弟子さんです。

町田さんは、昭和8年飯能生まれ。飯能高校1年生のとき詩作を始めた。当時の飯能高校の校長の紹介で、蔵原のところに指導を求めて出入りするようになったのが、蔵原と町田さんの子弟関係の始まり。

文化新聞 飯能・日高のニュース,2017.2.13  

町田さんは、飯能高校と関係の深い方で、飯能高校の校歌の作詞もしておられます。

飯能市には蔵原伸二郎文学碑があります。
下のマップをご覧ください。
パリシャキ研究所の近くに「蔵原伸二郎文学碑」があります。⑧の近くです。

https://www.city.hanno.lg.jp/material/files/group/14/28122ca1ee963.pdf

(飯能地区まちづくり推進委員会,飯能市マップ 天覧山)

パリシャキ研究所が気になった方は以下のHPをご覧ください。株式会社OHが運営し、発酵ワークショップができるようです。

文学碑は、天覧山登り口に、飯能市観光協会によって昭和41年に建立されました。
飯能高校の近所なので、近いうちに訪ねたいと思います。

参考文献
蔵原伸二郎と飯能,町田多加次(2000),株式会社さきたま出版会

中間考査が近づいてきて、生徒達は勉強に励んでいます。
特に1年次は、高校最初の定期考査です。がんばろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?