見出し画像

【EDH】1個デッキを組むと増えだす

最高工匠卿、ウルザで統率者デッキを組んで2回ほどショップで知らない人と遊んでみた。やはり1対1の対戦とは違い新鮮味もあり楽しい。ウルザのデッキ構築も変身ギミックを抜いて、そんなにすぐに勝ちにいかない構築に変更した。静態の宝珠や冬の宝珠のような動きを縛る所謂スタックス系カードでゲームをスローダウンさせつつ自分は勝てる盤面を構築していくというのが戦い方となる。人が嫌がるデッキや戦法が好きな私にとってウルザデッキは本当に組んでよかったと思えるデッキだ。好みなデッキでEDHデビューできたというのに、無性に新しいデッキが組みたくなってしまった。

隣の芝は青い

私のウルザデッキはコンペティティブEDHとしてネット上で掲載されているデッキリストを参考にしている。回す自分自身が統率者戦に不慣れなこともあり、レベル7~8だと思いイベントに参加している。しかし前回参加した時にウルザなら9~10になるかもしれないとのお言葉を頂いた。たしかにすぐに勝ちに行けるコンボも搭載しているし、統率者のTier表を見ると最高工匠卿、ウルザは上位に位置してる。9~10のレベルの卓は一体どんなゲームになるのか、また今のデッキで通用するのかわからないが、次参加する時は9~10の卓に参加して見るのありかもしれない。それはそうとレベル7~8とは言え、妨害がなければすぐゲームが終わるイメージがある。EDHという遊び方にそこまで勝ちを追求しないカジュアルな遊びという憧れを抱いていた。しかしレベル7~8だとスタック系のカードでスローダウンさせるか相手のコンボを妨害できないとすぐにゲームが終わっていまう。そういうゲームも緊張感があり楽しいが、一度憧れたカジュアルなゲームも楽しんでみたいと欲がでてきた。隣の芝が青いだけかもしれないとは思いつつレベル5~6のデッキで遊んでいる人の様子を見ていると、そのレベル帯で遊べるデッキを組んでみたくなった。

新たな統率者を選ぼう

カジュアル寄りな統率者デッキを組もうと思い立ったが、問題は何を統率者とするかだ。巨大なるカーリア始祖ドラゴンは天使やデーモン、ドラゴンといったクリーチャーが使えて楽しそうで憧れの統率者だが高く付きそうなので手がでるかどうか・・・。

無色やアーティファクトも好きなので大いなる歪みコジレックも候補になる。しかしレベル7~8で感じた妨害ができなければすぐにゲームが終わってしまうと楽しめないかもしれないとのある種の恐怖心もあるため、やはり青絡みのデッキを組みたくなる。

青絡みの統率者候補


湖に潜む者、エムリー羊頭スフィンクスの君主、アネシとかどうかと考えてはみたもののエムリーだとファクト要素がウルザと被る。アネシで嘘か真かしまくるのは興味があるけど参考にできるリストはあまりなさそうと、ボーッとネットの海で統率者候補を探していると、カードショップが販売している構築済み統率者デッキを発見した。構築済みを買えば100枚のカードをチマチマ買う必要もないし楽だしいいやん!しかもそんなに高いカードも入っていないだろうし少しいじればレベル5~6で通用するだろうと見つけたデッキは、万物の姿、オルヴァールの構築済みデッキである。

万物の姿、オルヴァールって何するの?

オルヴァールは、自分の場のパーマネントを対象にインスタントかソーサリーを唱えたら、その対象となったパーマネントをコピーする奇妙な能力を持っている。なにやら悪さができそうないい能力を持っている。パーマネントをコピーして増やす能力だとか、今の私のデッキを増やしたい欲とマッチしておりとても興味が湧いてくる。構築済みデッキを買ってみるのもありかもしれない。とりあえずオルヴァールのリストを見比べてどんなデッキにするか考えてみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?