見出し画像

GPTsのランキングに関して発表した後、データを処理するGPTを作りました

以前から、GPTsのランキングを集めてきました。そのことについて、先週開催された「ChatGPTのLT会~面倒なことはChatGPTにやらせようコミュニティ主催~」で、発表させていただきました。

イベントは、機材トラブルがありながらも、たくさんのLTがあり大いに盛り上がりました。私はカレーちゃんがやっておられるポッドキャストを聴いたり、からあげさんのブログを読ませていただいたりしているので、お話しさせいただけてうれしかったです。運営お疲れさまでした。

もちろん「面倒なことはChatGPTにやらせよう」もゲットして、Discordの方に参加させていただきました。この本はいろいろ考えてリアル本で欲しい!!!ってなったので、なかなかゲットできなかったのですけど、イベント前にゲットできてよかったです。

イベント当日のLT

LTは、GPTランキングとそのランキングのデータの作成方法について触れました。

データ作成方法次の通りです

  • Trendingのランキング12位までの画像をスクリーンショット

  • ChatGPTに渡して、非構造化データ => 構造化データに変換してもらう(プロンプトは残してあるので、貼り付け)

  • 既存のデータとマージ。過去のランキング推移も確認できる

「こんな感じで、非構造なデータを構造化データに変えるような使い方もできるGPT(いや生成AI?)便利だー。」ということが、お伝えしたかったことの1点目でした。

2点目はトレンドのランキングの推移でしたが、ちょっと自主規制していた時間にかつかつだったため、あまり触れられませんでした。が、まぁランキングのGPTを見るとあまり個性なく、これまで言われていた仕事がこなせる系の、画像生成、ロゴ作成、学術調査の補佐という感じのものだったというのがまとめでした。

Canvaでグラフを作ってみましたが、ちょっとわかりにくいですよねぇ。ちなみにCanvaはデータを集めだした当初1位でしたが、最近は4位くらいまで落ちてきています。Canva 愛用している私ですが、いまいちCanvaのGPTの有効的な使い方が見えていません・・・

もしかしたら動画とか作れるのかもしれない。


ちなみにトレンドランキング


作業用GPTを作る

このLTのあと、このランキングを継続的に観察するのは面白いということで、作業を少し自動化することにしました。
画面のスクリーンショットの自動化はまたあとにするとして、いまChatGPTにプロンプトとファイルを投げてやっている作業を、ファイルだけ投げればランキングを作って既存のランキングにマージしてくれるGPTを作ることにしました。

最初は、ChatGPTとゼロから対話しながら作りました。しかし、全然うまくいきません。原因を考えると、対話しながらプロンプトが更新されていくわけですが、その更新が思わぬ方向に向かうことがあって、良い感じになってきたーと思ったら、次に何か対話したので崩れてしまった。いい感じに作業してくれないようになったのでした。

これはプロンプトをメモって、良い感じのものを残すようにしないといけないのかなぁと思いました。

この方法は時間がかかりすぎる・・ということで、次に既存のプロンプトをちょっと改造して渡したあと、対話でGPTを鍛えるという方法に変えてみました。

具体的に言うと、New GPTの場合、次の画像のようにInstructionsやら何もかもが空欄ですが、Instructionsにこれまでのプロンプトを入れて始めることで、これまで作業で来ていた値を渡して、それを少しずつならしていくという方式に作り方を地味変した感じです。
ちなみに、Instructionを地味に変更する場合、やはり自分で直接調整した方が、自分の思うとおりに作れるのかなぁと思いました。


New GPTの初期画面

そうするとうまくいき、ちょいちょい手を入れただけで、思い通りの動作をしてくれるようになりました。

というわけで、自分用にまた一つ新たなGPTsを作成しました。作業はかなり楽になりました。


あと興味深いのは、日本のOCRがうまくいかなかったあとにChatGPTが行っているこのセリフ。「代わりに画像から手動でデータを入力しましょう」です。
これはGPT-4Vで見ながらやっているということなのでしょうか?分からないが、辞書に直打ちのランキングが作られているのはまさに!!!ということなのかもしれません。


日本語OCRに失敗すると、こんな感じで出てくる

まとめ

という感じで、GPTのランキングを集めて、凄い沢山の人が参加するChatGPTのイベントで発表しました。いろいろな方の利用方法を聞いていると、また自分でもこうやってみるのもいいなぁと思えたりと非常に刺激になりました。今後は、いろいろなイベントに参加しながら積極的に知識を吸収していくべきだなぁと思いました。皆さん面白いことをやられているので。
面倒なことはChatGPTにやらせようのDiscordも入っているので、学びながらどんどんまたイベントに参加したいです。

GPTsは久しぶりに作ったのですが、初期値を与えるとかちょっとした小技がうまくいったりして面白かったです。目指す方向を達成できたのはかなりの収穫でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?