見出し画像

写真|葉山町・鐙摺(2枚)

こんにちは Hankです 

本日のお写真は2枚

いずれも2023年4月撮影
('ω')/

鐙摺バス停|葉山 2023

なかなか雰囲気の良いバス停をみつけました

鐙摺は「あぶずり」と読みます

源頼朝がこの付近を通った際に、馬の鐙が摺れたことからこの名が付いたとされているそうです

鐙(あぶみ)というのは、馬に乗るときに足をのせる馬具のこと

それが摺れてしまうなんて、この付近の陸路は、鎌倉と同様に難所続きだったことが偲ばれます


鐙摺港から逗子方面|葉山 2023

こちらは鐙摺港

対岸には披露山と逗子海岸が見えています

のんびりとした雰囲気がいいですよね~
(*'ω'*)


鐙摺は歴史的にも興味深い土地

源頼朝の愛妾・亀の前が正室・政子に家を壊された後、鐙摺の大多和義久の宅へ逃れたというのは有名な話です

この騒動により、頼朝の亀の前に対する寵愛は、更に深まったそうです

ですが、亀の前がその後どのような人生を送ったのかはわかっていません

当時の貴重な資料である『吾妻鏡』は、ちょうどその頃の部分が欠落しているのだそうです


どうなったにせよ、のんびり気分じゃなかったことだけは確かですね・・
(・ω・;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?