フツー日記

なんの根拠もなく自分は絶対ならないと思い込んでいた「痛風」。自分がなってみると、これがとんでもなく大変な病気(とにかく痛い)だということがわかりましたので、反省の意味もこめまして、記録を残しておきたいと思います(内容は適宜修正等行っています)。→【2021/08/14】痛風に特化した日記にするつもりでしたが、普段そんなに書くこともないことがわかったので、ほかのことも書く、要するに普通の日記にすることにしました、といっても生活のメモ程度のものですが。

※ 下にいけばいくほど過去です。


2022/10/23(日)

どちらかというと動画配信サービスより録画して見る派です。今期のアニメはこれを見る!
・虫かぶり姫
・機動戦士ガンダム 水星の魔女
・4人はそれぞれウソをつく
・うる星やつら

2022/10/22(土)

土曜日だけど出勤日。出勤することを忘れてしまわないか心配でしたが、なんとかお勤めを果たしてきました。ほんとは日本シリーズ第1戦を始めから見たかったけど致し方なく途中からテレビ観戦。にしてもヤクルト強い。山本由伸は緊急降板とのことだけど、このシリーズでまた投げられるのか心配ですね。ペナントレース終盤のオリックスの戦いが激アツで結構感動してしまったので、日本シリーズでは自分はどっちを応援するんだろうと思っていたんだけど、どうやらヤクルトっぽいです。オリックスよりヤクルトが好き・・・というよりは、昨年ヤクルトが日本一になるまでのここ最近、「セ・リーグ弱い」とさんざい言われて嫌な気持ちになっていたので、しばらくの間はセ・リーグのチームに買って欲しいという気持ちなのかな、と自己分析してみました。

2022/10/20(木)

受信料の話の続き。先方に確認の電話を入れたところ、どうやら住所が間違って登録されていたらしい(いま住んでいる町名と一字違い)。Webで手続きした時に、自分が誤って入力したのか、先方がデータベースに入力した時に間違ったのかは、いまとなってはわかりません。結局、新規申し込みさせられた分は取り消し扱いとして貰えたのですが(当たり前)、今回思ったことは・・・、「いきなり訪問されるとけっこう困る」ということです・・・。今回も例えば事前に「受信料契約がされていない可能性がある」旨を書いた文書なりをまずはポストにでも入れて警告でもしてくれれば、こちらで確認して支払いをしていることが確認することができたはず。いきなり訪問されても、その場でいろいろ思い出すのは大変です。なんとかならんのか、この仕組み。いろいろ書きましたが、「舞い上がれ!」は面白いので視てます。

2022/10/19(水)

休日出勤するので、その振替でお休み。ようやく運転免許証の更新に行く。いま住んでいる街は市内の警察署で手続きが行えないとのことなので、郊外にある運転免許試験所へ。運転免許試験所で更新するなんて、恐らく25年ぶりくらいではないだろうか。それにしても、クルマの無い人にも、もうちと優しい場所に建てて欲しいですわ・・・。家に戻ってノンビリしていたら、いきなり受信料のスタッフの人が来る。どうやらいまの住所で受信料を払っていないことになっているようなので、新規で申し込みをさせられることに。 が、そのあと調べたら、今年の4月にWebから住所変更をしたときの確認メールも残っているし、クレジットカードの利用明細を見たら、今年の6月から来年の5月までの分が既に引き落とされているし・・・。 ということで明日の日記に続く。

2022/05/11(水)

・・・久々更新!今日は午後から休みを取って運転免許証の住所変更へ・・・。そう、いつのまにか別の街に引っ越していたのです・・・。

2021/12/03(金)

・・・帰宅中、エスカレーターで前に立ってた人が、どうも自分と同じカバンの人だったようでビックリ。中学生のチャンピオンバッグや、ノースフェイスのリュックとは訳が違うので、あなたどうやってそこにたどり着いたんですか・・・! と、語り合いたい気分になった。ちなみにその時は色違いだったんだけど、その色のやつも家にあります! と、心のなかで語りかけたのでした・・・。

2021/10/24(日)

・・・「大逆転裁判 成歩堂龍之介の冒險」(Switch版)クリア。いろんな意味で上品な作品だなーという印象。EDの演出ではちょっと泣いた。

2021/10/19(火)

・・・100%相手に非がある!と思っていたことが、自分もそれなりに間違っていたことが判明して落ち込み!具体的にいうと、書類を送るときのメールに添えた文書が、いま見たら数字が間違っていたという・・・。わかりやすく・・・と思った気持ちが災いを生む原因の一つになってしまって、なんだかモヤモヤ。謙虚にいこう・・・。

2021/10/17(日)

・・・今週のアケアカはなにが配信になるのであろうか。大変気がかりです。

2021/10/16(土)

・・・公共交通機関で空席が十分にあるのに立っている人間をみるとイラッとくるのです。いろいろ邪魔だから座っていなさいと言いたい。●Switch版「グレイランサー」購入。●実家に顔出し。

2021/10/15(金)

・・・人志松本の酒のツマミになる話で、好きな曜日、嫌いな曜日のハナシをしていましたが、自分は昔も今もダントツで土曜日かな。学生の時は半ドンだったけど、それもまたよし。「夢で逢えたら」がやっていたのですべてヨシだったんですよね。● カウントしたらいままで11回も引っ越ししてました。安住したい!● セ・リーグ、最終的に3位と4位が入れ替わったら劇的だなー。

2021/10/14(木)

・・・夜中にトイレ詰まる。ラバーカップがあってよかったよホントに・・・。

2021/10/13(水)

・・・燃やせないゴミは毎週水曜に出せるのかと思ってたら、月1でした・・・。ゴミ出ししてから気づいて、ゴミ出しカレンダーを確認したら、ホントにたまたま今日が燃やせないゴミの日だったのでよかったッス・・・。●2ヶ月ぶりに病院へ。痛風対策と高血圧対策で8月と同じ薬を処方されました。次は12月15日!●久々にクリーニング出しに。スーツ上下一組とネクタイ3本。すっきりした。● iPad mini 6 の到着予定時期をみたら11月になってた。注文時は10月だと思ってたんだけど勘違いしていたのか・・・。

2021/10/10(日)

・・・iPad mini 6 を発注してしまいました。実物を見せていただく機会があり、このサイズ感で Apple Pencil 2 が使えるなら・・・、ということで決断。お気軽に絵が描けそう(な気がする)。●ラングリッサーとグレイランサー、タイトル間違えがち。

2021/10/09(土)

・・・今週はずっと体力仕事であった。●来週はアケアカでラリーXが出るみたいで楽しみ。

2021/10/02(日)

・・・久々に8キロ以上走ることができました。基本的に川沿いの遊歩道を選んだんだけど、冬季はきっと走るの難しくなるのだろうから、また別のコースを探さねば。スポーツウォッチほしい!●MacやiPad(iPhoneは持ってないので知らん)のSafariのタブが激変しましたね。最初の印象は「使いづれー」でしたが、iPadやiPhoneで指でタッチすることを前提としたインターフェースなんでしょうか。まあ、そのうち慣れるでしょう。●職場で、同僚がiPad mini 6 を購入したという話を聞いて、ちょっと欲しくなってきました。うちにはApple Pencil(第二世代)があるのだけど、それも使えるみたいだし。気軽にお絵かきができそうですね。

2021/09/26(日)

・・・小型家電回収ボックスに使わなくなった小型掃除機を入れにいこうかと思っていたんだけど、起床時間が遅かったのでヤメ。●サンキュータツオさんの「もっとヘンな論文」を読んでいたら「100キロババア」に関係することを書いた論文が紹介されていたのですが、これっていわゆる都市伝説の一種だったんですね。自分がこの類の話に触れたのはクイズとしてだったのですが、「100キロで走っているクルマがお婆さんに追いつけませんでした。なぜでしょう。」「お婆さんが101キロで走っていたから。」みたいな内容だったと思います。●ジョギングのときにいちいちスマホを持ち歩くのが少々面倒なので、Suica使えるスマートウォッチ的なものの購入を検討中。前にも買ったことがあるんだけど、充電方法に自分的に難があったりして、すぐに使わなくなってしまった。iPhoneユーザーだったら Apple Watch 一択なんだろうけど、Macユーザーなのにスマホは Android という茨の道を歩んでいるため、選定に苦労する。いまのところは Fitbit Change 5 というのを考えているんだけど、さてどうなりますか。

2021/09/25(土)

・・・河川沿いをジョギングをするために徒歩で現場へ。今回は5キロくらいでバテたので、その後は徒歩→地下鉄で帰ってきたのだけれど、そもそも自宅からの徒歩の時点で自分が思っていたより遥かに距離があって、その時点で若干疲れていたという、ね。とりあえず今週末も休日に定期券を使えたので得した気分に。

2021/09/24(金)

・・・職場帰りにジョギングコース新規開拓の検討のため寄り道。疲れた。● 今週はアーケードアーカイブスの発売は無いのかな?と思っていたら、いきなりゼビウスとパックマンが配信開始。これからはナムコのアーケードの名作がSwitchでどんどん遊べるようになっていくであろうということは嬉しい限り。ボスコニアン、はやめにお願いします! あとは Nitendo Switch Online の新プランの発表がありましたね。メガドライブソフトの配信は嬉しい限りで、更に第一弾のラインナップのなかに武者アレスタが入っていたのもサイコーでした。

2021/09/19(日)

・・・新たなるジョギングコースを開拓すべく視察を兼ねて早朝早足散歩。夕方はダンボールを回収しているお店に持って行くが、回収のカゴが置いてある場所が変わっていて焦る。いままで店舗のなかにあったんだけど、外に移動してた。その後は地下鉄に2駅乗って小型家電の回収ボックスのあるイオンに使わなくなったワイアレスイヤホンを投函したり本を買ったりワイシャツとベルトを買ったり。休日に定期券を使うとすごく得した気分になる。悪いこともあって、いつも使っているパスケースが壊れました・・・。

2021/09/18(土)

・・・早朝ジョギングするもトイレ関係がヤバかったので2.8キロくらいで断念。走る前に食いすぎたか。

2021/09/15(水)

・・・今年度の初めころにソコソコ苦労して作ったファイルが行方不明になって大慌て。結局見つかったけど、思ってないところに保存してあった。

2021/09/12(日)

・・・ジョギング。下りオンリーで5キロくらいだけど、やっぱり疲れた。

2021/09/11(土)・・・22時台だったか23時台だったか、不快な音。この辺りにもまだ暴走族が生息してたんだ、と真面目に驚きました。

2021/09/04(火)・・・久々にジョギング。30分程度。疲れた。腰痛い。

2021/08/30(月)・・・今更ですが。「ゴステロ(レイズナー)とカン・ユー(ボトムズ)って同じ人が声やってんじゃね?」と思って調べてみたらやっぱりそうだったのだが、まさかランバ・ラル(ガンダム)とも同じ人だったとは気付かなかったよ・・・。

2021/08/28(土)・・・逆転姉妹のテーマを聴くとすぐに涙腺が崩壊する。

2021/08/27(金)・・・緊急事態宣言に関わる対応をバタバタとしていたので若干疲れたけど、今日のうちに一通り終えれてよかった。

2021/08/25(水)・・・いい加減、年表示は西暦に統一、和暦を使うにしても西暦を併記するとか、そんな感じにできないのだろうか。と、ゆうちょダイレクトの画面などを見ながら思う。職場でも文書の日付は和暦を使うことがマストになっているんだけど、令和に変わった時点で西暦に切り替えるとか、して欲しかった。ミスのタネをわざわざ残すだけだと思いますね。あと、西暦を下二桁だけとか、和暦でも元号を省略して記載するのもやめて欲しくて、何十年か後にそれを読んだら、本当に一体いつのことを書いているのやら、よくわからなくなっちゃうと思うのですよね。

2021/08/24(火)・・・今日も副反応に備えてお休みを取っていました。が、土曜にワクチン接種から帰って来て依頼、ゴミ出し以外で初めてまともに外出。郵便局とスーパー周りなど。

2021/08/23(月)・・・36℃台後半で推移という感じ。若干いつもより高い感じはしますが、いちおう平熱に戻ったということでいいのかな。やっぱり副反応に備えて休みを取っておいてよかった。

2021/08/22(日)・・・38℃後半まで体温上昇。

2021/08/21(土)・・・新型コロナワクチン接種2回目。会場での流れは1回目とほぼ同じなのに緊張する私・・・。明日からに備えた買い物を済ませて帰宅。■ 駅からスーパーまで歩いてたら携帯電話の勧誘の人がいた。最近休日はほぼ引きこもりなのでわからなかったが、まだこういう人たちはいるのか・・・。

2021/08/18(水)・・・夜に血圧測ったらムチャ高くて焦る。が、風呂上がりにあまり時間をあけないで測れば当たり前か・・・。

2021/08/16(月)・・・東野幸治のホンモノラジオをタイムフリーで聴きながら帰宅。そういえばこの前、AirPods Pro 自体じゃなくて充電ケースをお外で落としてしまったらしくてですね・・・。まあまあな金額ですので、ひとまず安い偽物(?)を買って使っているのですが、これ、大丈夫かなあ・・・。

2021/08/15(日)・・・贔屓チーム、リーグ戦の再開後にいきなり3連敗。昔は勝っても負けても最後まで見てることが多かったけど、この年齢になると、勝つ可能性が極めて低い試合には付き合ってられない・・・と思ってしまう。交流戦前半までは結構楽しかったんだけどな・・・。 ■ オードリーのANNをタイムフリーで聴く。

2021/08/14(土)・・・マヂラブのANN0、霜降りのANN、三四郎のANN0をタイムフリーで聴く。小宮さん(三四郎)が痛風になったという話が個人的には大変タイムリーでしたが、自分が発作を起こす前だったら100%他人事として聴いていただろうな。それほど他人事であるときとそうでなくなった時の差が激しすぎる病気です・・・!

2021/08/13(金)・・・勤務を終えてから一旦帰宅。シャワーしてから定期検診のため歯医者へ。考えてみれば平日に仕事が終わってから歯医者に行くというのは初めのてのことかもしれない。ここ最近、歯磨き時にガンガンと出血しているため、歯周病やら歯肉炎やらがアタマをよぎっておりましたが、検査して貰ったところ、そういうことでもないらしい。歯茎が炎症をおこしていることは間違いないようなんだけど、硬い歯ブラシで乱暴に磨いたのが原因なのかしら。とりあえず今晩から「やわらかめ」の歯ブラシに切り替えました。年齢的にもう硬いのは無理なのかも・・・!

2021/08/12(木)・・・フェブリク錠10mgは引き続き、テルミサルタン錠20mg「トーワ」を新たに飲み始めました。次に病院に行くのは10月13日。

2021/08/11(水)・・・血液検査と診察。尿酸値は前回検査時の7.4から6.0に。薬ってすごいね・・・。尿酸を下げる薬は引き続き飲むことと、血圧を下げる薬も明朝から飲むことになりました。

2021/07/25(日)・・・左肩の痛みははほぼ影響なくなりました。しかし新型コロナウィルスの2回目の接種後はもっと副反応が出ることが考えられるような気がするので、2回目の接種は8/21(土)の予定なんだけど、8/23(月)以降も予め何日か休暇を取っておいたほうがよいかも・・・、と思いました。

2021/07/23(金)・・・左肩痛い・・・。あと、腹痛も若干あったんだけど、ワクチンの影響なのか尿酸を下げる薬の影響なのか、よくわからん。

2021/07/22(木)・・・新型コロナウィルスのワクチン(モデルナ)接種1回目。左肩に注射を打ちました。会場から帰る時にちょっと歩き過ぎたかな・・・。

2021/07/20(火)・・・まさかの寝坊。走りました・・・。

2021/07/18(日)・・・左足は痛みが無くなりました。が、平日は大丈夫なんだけど、ここ最近の週末とか休みの日とか、やたら眠い。薬の影響なんだろうか。

2021/07/13(火)・・・サイズ大きめの靴を履いていたけど、そろそろ足も正常な状態に戻りつつあり、ブカブカ感が際立ってきた。靴の中で足が滑って、それが腰とか膝に悪い影響を与えている感じがしてきたので、この日から通勤時にいつも履いていた革靴に戻した。

2021/07/09(金)・・・歩くのはだいぶ楽になってきたけど、左足を庇って歩いているせいか、膝や腰に変な負担がいっているのではないかと不安になる感覚がある。

2021/07/07(水)・・・今日の朝から尿酸の合成を抑える薬というのを服用開始。フェブリク錠10mgを毎日、朝食後に1錠ずつ。朝食を摂るのも頑張らねば。足はまだまだダメージが残っている状態で、ある程度の距離を歩くと辛くなるし、普通のフォームで歩けないし。入浴中に足に違和感を感じて患部の辺りを見たら皮がブヨブヨになっていてギョッとしましたが、そのあと剥けました。そういうものらしい(ネット調べ)。

2021/07/05(月)・・・心配していた右足は特に問題なし。安心。

2021/07/04(日)・・・土日は家で静かに過ごす。なんか右足にいやな感じがあるんだが、明日は大丈夫か??

2021/07/02(金)・・・バスを降りようと出口に進んでいる時に左足を強打!油断した。痛風の痛みからはほぼ開放された状況にあるものの、昨日分にも書いた「部を庇って歩いていた影響から生じたと思われる別の痛み」がある状態のため、叫びたくなるくらいビックリ痛かったのです・・。

2021/07/01(木)・・・痛風発作的な痛みはほぼ引いて平和な日。だけど患部を庇って歩いていた影響から別の痛みがあるので、普通のスピードで歩くのはまだ無理そう。あくまで推測だけど、今回の痛風発作はこれでようやく治まったのかなと。実は痛風発作期間は6月13日に発症した時からずっと続いていて、6月23日の朝を最後に痛み止めを飲むのを止めたあともしばらくは薬が効いていて痛みがほぼ出なかったのだけれど、6月27日の夜にその効果が切れてまた痛みだしたのかなと考えたり。繰り返しますが、専門家でもなんでもありませんので、あくまで推測です。痛みが続けば土曜日に病院に行くことも考えていましたが、この調子だと行かなくてもよさそうです。

2021/06/30(水)・・・職場では7月1日付けの人事異動があり、勤務最終日の方々がご挨拶に見えるなどしていたが、私はやはり足が痛かった。しかし退勤する頃になると痛みが引いてきたような気が。明日は良くなっているといいなあ。

2021/06/29(火)・・・立っている時間や歩いている時間がある程度長くなると、患部に負担がかかるのか痛くて辛くなる感じ。正直、在宅勤務をさせて貰いたいのだが・・・。

2021/06/28(月)・・・昨日の心配どおり、痛風発作再発か?というくらい痛む。ただし今回は履いているのがラクな靴のお陰で助かった。痛みの大きさにも波がありましたね・・・。明日はどうなる。痛み止めが無いのが不安。

2021/06/27(日)・・・血圧計測初日。これから朝晩、計測がんばるぞ!スマホにデータを送って更にクラウドに送れるタイプなので、いちいち記録しなくて済むのがありがたい。今まで何で思いつきもしなかったのだけど、同僚と話している時に、体重計にもそういうタイプ(スマホ連携あり)のものがあると知ったので、そのうち購入を検討してみるかも。しかし痛風発作患部に少々嫌な感覚がある。まさかそんなに早く最初はしないとは思うんだけど・・・。左足首の痛みは大体取れた。エアロバイク30分くらいでゆるゆると再開。

2021/06/26(土)・・・左足首を安静にして過ごし、だいぶ良化した気がします。血圧計が届きました。

2021/06/25(金)・・・患部を庇って歩行していた負担が足首にきていたのか、いたい。この状態の時はバスより地下鉄のロングシートに座っている方が負担が少ないかも、と思った。

2021/06/23(水)・・・一週間ぶりに病院へ。患部を見ていただいた結果、痛み止めの薬はもう飲まなくてよいということになりました。尿酸を下げる薬を処方してもらいましたが、飲み始めるのは2週間後から。1ヶ月後に検査を受けることとなりました。これで痛風確定ってことなんでしょうね。血圧も高く、血圧計を買って日々測ることをおすすめされたので、これからいろいろ選定します。一昔前の自分だったら、これら諸々すごく面倒くさく感じていたと思うけど、楽しんで治していこうかなと。

2021/06/22(火)・・・普段履きのスニーカーで出勤。だいぶ歩けるようになってきたけど、長い時間はまだちょっと辛い。けど普段は足が痛くないので薬を飲むのを忘れそうになる。あぶないあぶない。浮腫んでた部分がなにやら痒いかも。

2021/06/21(月)・・・サイズ大きめの靴が浮腫が取れたせいか歩き辛くなった。

2021/06/19(土)・・・左足の浮腫は一気になくなったようですが、患部に関しては状況の変化は特にないような感じ。ひたすら家で過ごしました。この状態だと外出しないで済む日は大変ありがたい。

2021/06/18(金)・・・昨日購入した外出用の靴を履き、職場での内履き用の靴を持って出勤。外出用はちょっと患部に負担がかかる感じ。内履き用は一日使ってみてすごく楽でした。帰りは土日なるべく外出しなくてよいように買い出しして帰宅したけど、足にだいぶ負担がかかったことは否めない。

2021/06/17(木)・・・朝の5時くらいに患部が痛む。薬の効果が切れたのかな、と言うことで、少し早いが簡単な朝食後に服薬。出勤時には痛みも和らぎ、いつもの通勤靴で出勤。業務中は、薬を服用していなかった火曜日とは比べられないほど体がラクではあったが、やはり腫れでいつもより一回り大きくなっている今の左足にこの靴はキツかった。帰りに靴屋に寄って若い男性スタッフさんにテキパキ対応していただき、簡単に履けて患部に極力負担がなさそうな靴を2種類購入した。一つは通勤用で少し丈夫そうなので、もう一つは職場で履く用のヤワヤワなやつ。履いてきた靴をまた履くのがもうちょっとキツかったもんで、前者のやつを履いて帰りましたよ。ええ。

2021/06/16(水)・・・起床してから、行く病院はなんとか決めた!が、そこまで痛い足をひきづって行くことを考えると気持ちが重い。実際、病院でも薬局でも「どうやって来たのか?」と訊かれ、「タクシー呼びましょうか」とも言ってくれるくらい、かなり激しい炎症だったみたいです。話がちょっと飛んじゃいましたが、結局、徒歩でなんとか行ける距離の内科診療のある病院を選択し、根性で行って来ました(やっぱり足がめちゃくちゃ痛かったので無駄な根性の出し方は、他の方にはおすすめしません・・・)。
 受付で何科の診療を希望するかと訊かれたのですが、症状だけお伝えしたところ、やっぱり内科の受診となりました。受診の前に採血もやったんですが、院内を車椅子を押していただいて移動できたのは本当に有り難かったです(しかも最後は薬局まで運んでいただけたのです)。
 結果、やはり痛風と思われると言うことで、炎症を抑える薬と胃薬を処方していただきました。しかしいつも薬を処方していただいて薬局に行くまで忘れているのですが、今回も「お薬手帳」は見事に忘れて行きました。これ、手帳じゃなくて、普段、財布や携帯ケースに入れて持ち歩けるようなスタイルの何か(具体的な対案なし!)にならんものなのか。
 さて、根性で食料の買い出しを終え、根性で家までなんとかたどり着き、根性で昼食を摂ったあと、念願のお薬を飲みましたが、2時間くらいで痛みが和らぐのを実感。こりゃー明日は普通に出勤できそう!って思ってテンションも高くなってきた(のでこの記事を書き始めた訳ですが)のですが、その後は痛みが一方的に下がって行くという感じでもなく、波があります。そして痛くなるとテンション低くなって和らぐとテンション高くなる、の繰り返し。
 さて、明日はどうなることやら。

写真は確かこの日、初めて痛み止めを飲んで2時間くらい経ってから撮ったものだったはず。

画像1

2021/06/15(火)・・・昨日履けた靴が履けなくなった。緩めの靴(冬用ですが・・・)を履いてなんとか出勤するも、事務椅子に座っているだけで足が痛くで具合が悪くなって来るレベルだったので、職場に相談して、翌日休んで医療機関を受診することに。一応早退することなく一日お勤めをしましたが、マジでキツかった。この状態だと遂行することが難しかった業務をかわりにしてくれた同僚のMさん、ありがとう!感謝してます。
 この時点ではど素人ながらネットで情報を収集し、 1)痛風 2)外反母趾 3)無意識に左足親指に物理的に変な負担を長時間かけていた」という3つを疑っていました。
 ヘロヘロになりながら帰宅。職場から地下鉄駅までは結構距離があるのでキツかった・・・。あと、乗り換えもキツかった。両方座れたからよかったけど。とはいえ激痛の左足を抱えているため食料を買い出しする気力もなく、痛みのためが食欲もなかったので、翌日行く病院も決めずに延々と寝ておりました。

2021/06/14(月)・・・出勤はしたものの著しく歩行困難。それでもいつも通勤に使う靴は履けていた。デスクワークば通常どおり行えた。が、この時点で甘く考えていたことを後々後悔するんですよね。初動が遅過ぎました。 

2021/06/13(日)・・・朝。左親指に結構激しい痛みを感じる。少し我慢してればそのうち治るでしょ、くらいの気持ちで過ごしていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?