「長ネギのえびぞり」2021/12/7

・体調がいいし久し振りにnoteでも書いてみるか。体調という言葉を肉体的/精神的の両方の意味として使っているが、私にとって肉体的な体調の悪さの主な原因は過剰な飲酒によるもので、精神的な体調の悪さの主な原因は仕事の納期によるものだ。両方満タン状態のHPに2割ずつくらいのダメージしか(体感として)与えていないが、それでも怠いものは怠い。

・どんなサービスであってもアクセス、ログインすることが減ると、立ち上げようというという気も減る。立ち上げようとする気持ちが減ったからログインしない、の逆。一度維持するが途切れると、もういいやとなってしまうというだけ。こういうのって臨床心理的に何か用語があったりするのだろうか。

・なんとなく1カ月振りにnoteを書きだした。1年前にnoteを始めた時もなんとなくだったな、と思い出す。書きたいことは特にない。なんとなくタイピングするだけ。


・この一カ月くらいの間に何かあったっけ、と撮影した写真フォルダを見る。


画像1

・福島県会津の友人(A)のもとへ一般道で行った。運転してくれた友人(B)の助手席で私はただ酒を飲み続けていた。スタッドレスタイヤじゃない雪道は何ともスリリングであった。寝床を提供してくれたA、往復十時間ほど運転手をしてくれたBには感謝の念しかない。


元祖 輪箱飯(わっぱめし) 割烹・会津料理 田季野 / TAKINO | 城下町会津若松市の中心部に、会津西街道(下野街道)絲澤舊陣屋の豪壮な建物を移築復元した田季野の店構え。稔り豊かな会津の四季を奏でる「輪箱飯」と会席料理。素朴な奥会津の曲げわっぱと吟味を重ねた繊細な器。割烹田季野は地産地消を心がけ、可能な限り食材を会津の大地から求め、一品一品を手作りで丁寧に調理しております。 頑なな会津の気風とこだわりをもって作り上げた田季野の元祖「輪箱飯」と会席料理をぜひご賞味下さいませ。 城下町会津若松市の中心部に、会津西街道(下野街道)絲澤舊陣屋の豪壮な建物を移築復元した田季野の店構え。稔り豊かな会津の四季 www.takino.jp

画像2

・元祖輪箱飯(わっぱめし)割烹・会津料理「田季野」が非常に良かった。蕎麦に長ネギが半分ほどカットされずに刺さっているのが面白い。店内が雅な雰囲気だったので、こういう突飛さが無性に面白い。

画像3

・店内に封印されし巨大男性器があったのも面白かった。さながら特級呪物といったところか。不適切な表現か?


画像4

・日帰りで温泉にしか浸かっていないが、栃木県日光市鬼怒川温泉「日光きぬ川ホテル三日月」にも行った。非常に良かった。

画像5

・風景を眺めつつ足湯に浸かりつつ飲む缶ビール。最高。


・他になんかしたっけ、と画像フォルダを見る。


画像6

・池袋のPARCOで開かれていたキューライス氏( https://twitter.com/Qrais_Usagi )による特設展「キューブル美術館」に行った。非常に良かった。

画像7

画像8

・館内は撮影OKだったので何枚も写真を撮ったが、作品の写真をスマホで撮っている自分は俗的な気がしてイヤだな、と思った。自意識がはたらいてしまう。ガラスを貼った展示物に自分が反射して映り込まないように角度を付けているところなんて全くもって俗的だ。SNSやnoteに上げることを前提としていなければ本来いらない配慮なので。とても俗的。

・絵は良かった。「シンデレラ」の単行本を購入してしまった。


・撮影した写真を見て、ここ1カ月で相対したものを思い出す。


画像10

・遠くに江の島


画像9

・長ネギのエビぞり


画像11

・足跡


画像12

・トノサマバッタのおんぶ


画像13

・トノサマバッタのおんぶ(逆光)


画像14

・Dr.STONEの1話っぽいツバメの置物


画像15

・守備力の高い電柱


画像16

・攻撃力の高い電柱



画像17

・そういえば、switchを購入した。元カノとの財産分与で手元から失って以来ここしばらくゲームをしていなかったので嬉しい。

・「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド」も併せて購入。そもそもリメイク元の「ダイヤモンド」をプレイしたことがないので、まっさらな気分で楽しんでいる。初めて出会う生き物を引き連れ、全く知らん土地を歩き、全員初対面のジムリーダーと戦っている。とても楽しい。

・悲しいのは新しいポケモンの名前が中々覚えられないこと。小学生の頃はするする入ったのに。老いか、集中力の低下か、その両方か。


【今日得た知識】
・キューライスのキャラクターであるネコノヒーの名前の由来は俳優のマシュー・マコノヒー。
・芸人ヒコロヒーは本名非公開で芸名に意味はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?