「M-1グランプリ2022準々決勝敗退89組全ネタの感想を書く」2022/11/25

導入

・M-1グランプリって面白いですよね。愉快な大人がユーモラスなことを4分間喋っていっぱい笑いを取ったら優勝。シンプル。

・2010年以前は決勝しかテレビで見ることができなかったが、休止から再開した2015年以降はGYAO!で(記憶に誤りが無ければ)3回戦から観戦することができる。最高だ。

・面白い漫才のネタは、私の脳で考え得る領域の外から、自分では思いつかないユーモアを打ち込んでくれるので好きだ。そもそも、自分で考え着く発想や組み立てなんて、所詮自分程度が考え着く発想や組み立てに過ぎないので、(少なくとも主観にとっては)たいして意外性もなければ独創性もない。そんな脳の領域外から洗練されたネタとして何百もの着想や演技を無料で見れるなんて、なんて素晴らしい時代だ。

・今年の準々決勝に進出したのは総エントリー数7261組中116組。そのうち27組が準決勝に進んだ。

・正直、準決勝に進む27組のネタなんてYouTubeにも残るし、どうせ私は今後何度も見る。なので、ここは敢えて116組中敗退した89組を追ってみる。GYAO!で今は視聴可能だが、どうせ会期が終わればすぐ消されると思う。「敗退組」といっても116/7261、有象無象の60組がいたらその中で最も面白い芸人と考えたら見ても損はないんじゃないだろうか。


・ネタを追いながらメモ帳に感想を書いてみる。あくまで個人の感想であって、批評やレビューみたいなものじゃない。物覚えの悪い自分が、来年読み返して「あぁ、こんなネタしてたな」と思い出すための備忘録としての記録。とても読めたものじゃないし、公開する必要性はない。

・ただなんとなく、思ったことを文章化するのは楽しいし、そのログとして開示してみるのも悪くないかも、とも思ってnoteに打ち込む。

・何度もしつこいが、ここから書くのはあくまで個人の感想です。あなたはあなたの感想をもって自由に生きてください。


感想

あ行

アイロンヘッド
結成14年
・彼女が欲しい
「ナポリ君!」の言い方だけで面白くなっている。
女性あるある(偏見)が性格悪いが、それも面白い。リップモンスターってこういう大会でもちゃんと通用するフレーズなんだ。

アインシュタイン
結成11年
・乾燥肌
この大会において個人のキャラクターが広く認知されているというのは不利に働きそうなものだが、それをうまく使いこなしている。

阿佐ヶ谷姉妹
結成15年
・味噌汁
今年の阿佐ヶ谷姉妹は仕上がっていると最近よく聞く。実際仕上がっていた。おばさんであることをここまで面白く使いこなす人っているんだろうか。
舞台を広く使っている阿佐ヶ谷姉妹って珍しいし、動きがもう面白い。
「バターを出しなさい」

EXIT
結成5年
・スターバックス
チャラの芸風をまとった本格派だ。スタバを徹底的に小ばかにするのって彼らの芸風的にどうなんだろ、とも思ったが、広く認知された後だからこそこういうネタが心置きなくできるんだろうか。
ちょっと前までテレビで広く受けていることや、意外と若くないことを使ったメタネタをしていた気がするけど、こっちの方が好き。

井下好井
結成15年
・無課金
面白い議題だなぁ。ちゃんと掛け合いのセンスでウケていてすごい。「お金を払っている人だけ批判していい」というのが、筋が通っているのかいないのか微妙なラインであることもうまく作用している。

入間国際宣言
結成4年
・銭湯
劇場の最前列で彼らを見た時は味付けが濃いキャラクターに胃もたれするなぁ、と感じたが、ディスプレイ越しだと丁度いいな。
キャラクター漫才をするならこのくらいシンプルな突っ込みがちょうどいいのか、という学びもあった。

インディアンス
結成12年
・反抗期
アンタッチャブルっぽい芸風のインディアンスがアンタッチャブルの有名ネタと同じテーマでネタをしている。古典落語の再解釈みたいだ。
きむのテンションが徐々に上がるグラデーションが良くなっている気がする。なんとなく。

インテイク
結成5年
・プロポーズ
細かいあるあるがクリティカルに刺さるのは自分が彼らと近い年齢だからだろうか。かなり好き。悪意がちょうどいい。
発話が少しもちゃっとしてしまったところがなかったらもっとウケそう。
追ってみよう。

Aマッソ
結成12年
・オカンに怒られた
めちゃくちゃ文系なネタと加納のエモーショナルな突っ込みの相性がいい。
面白いポイントが並行して複数ある。すごい。

エバース
結成7年
・再会の約束
めちゃくちゃ好きなネタだ。脚本を書いた人すごく頭がいいし、見ている人の思っているところを丁度上手く汲み取るツッコミの言い方、言葉チョイスも面白い。このネタで初めて彼らを知ったが、毎回このクオリティなんだろうか。
他のネタも見たい。

演芸おんせん
結成11年
・雑学
すごい。ボケとツッコミの2人組だが、その2人を俯瞰で見ている視聴者にまとめて突っ込ませる特殊な構造だ。第三の壁を越えてくる特殊能力みたいなネタだ。
一辺倒なフォーマットでそのままにいくように見せかけて変化球の球種も多く、最後まで引き付けられてしまう。

オッパショ石
結成7年
・海に行きたい
面白い。脱線しまくりの知識センスボケが好きな人に刺さると思う。大ぶりな動きはあるけど、真空ジェシカやメイプル超合金みたいな小技の出し方が好きな人に刺さりそう。私は刺さった。
「輪廻禁止」「ダンディブブ」が好き。

オドるキネマ
結成2年
・合コン
ボケそのものには突っ込まないで役に入りきるコント漫才だ。誇張した世界を演じるとき、その誇張具合の線引きって難しいな。

鬼としみちゃむ
結成5年
・夜食を食べる話
自分で特殊なルールを作ってそのルールの中で暴れまくる漫才(小話?)だ。自分の中で笑いよりも「よくやってるな」という感覚が勝ってしまった。

オフローズ
結成7年
・セフレ
4分しかないと普通は最初の笑いまで最短距離で向かってしまうだろうに、置いたスロースタートで始めるなんて若いのに肝が据わっていてすごい。サンタクロースとセフレの漫才なんて他にある?
この脚本を書いた人の小説を読んでみたい。好き。


【特に面白かったあ行の芸人】
・エバース ・演芸おんせん ・オッパショ石 ・オフローズ


か行

怪奇!YesどんぐりRPG
結成4年
・パイロット
みんな大好き怪奇だ!
漫才のルールを鑑賞している人間が全員知っているという前提でのネタだ。このネタの前だと他の漫才師が全員お決まりが全てフリになってしまう。
ハイコンテクストなネタが怒涛の勢いで流れ込んでくるため一瞬も目が離せない。

蛙亭
結成11年
・ママ友
面白いかどうかは置いておき、見るたびに好きになってしまう。
卓越した演技力だし、やはりKOC向きのコンビだと思う。

華山
結成11年
・訪問販売
「はぐみ」「土井先生」の回収の仕方が鮮やか。

カナメストーン
結成12年
・自動ブレーキ
掴みが面白い。舞台だけじゃなくて劇場全体を使う漫才に感じられた。

カミナリ
結成11年
・山手線ゲーム
かなり好きだ。分かりやすいフォーマット漫才に見せかけて、重なり合うかたちで幅の広いボケの種類がある。前のめりにたくみくんのツッコミを待つ状態にされてしまう。
「いえっちゃーから、おわっちゃーべよ」を待ち望んでしまう。いやぁ、面白い。

カラタチ
結成11年
・オタク
キャラボケ一本でいくのは厳しいのでは。

祇園
結成14年
・金の斧銀の斧
祇園の漫才が古典的に感じてしまうのは、特殊な形態の漫才師が増えすぎたせいかもしれない。
コンビで声や動きを合わせる瞬間が好きだ、というのは吉本新喜劇の団体芸がDNAレベルで刷り込まれているからだろうか。

きしたかの
結成10年
・ラーメン二郎
声が大きいおじさんはそれだけで面白い。笑てしまった。

9番街レトロ
結成3年
・地元を案内
最近名前をよく見るコンビだ。
お利口なネタだな~、と思っていたら、どこでも覗ける望遠鏡で深く刺さった。面白い。
表情豊かなハイテンションツッコミが冴えている。

キングブルブリン
結成7年
・恩師の言葉
「ドレミ」をテーマにしたネタはどうしても銀シャリと比較してしまうなぁ。

金属バット
結成15年
・不倫
お笑いファンの書き込みを見ていると金属バットが超絶売れっ子であるかのように感じられるが、一般認知度は実際どんなものなんだろう。
昨年の敗者復活での掴み「旗揚げゲーム」が全芸人全ネタの中でかなり上位に好きだ。今回の不倫も絶妙に面白い。ツッコミのチョケた口調がファンの心を掴むんだろうな。

キンボシ
結成9年
・相撲部屋
ツッコミのフレーズが芯を食ってない気がしたのは、自分の感性のズレだろうか。
正座、着座は好き。

くらげ
結成4年
・合コンで会った人
察する、という所作がこんなに面白いとは。その内容もギリギリ分かるポイントを的確についていて気持ちがいい。
燃えるゴミの収集日をイジるネタって見たことないかも。ネタにしているとしたらマシンガンズとかか?

黒帯
結成12年
・じゃんけん
あるあるに舵を切らずとも、じゃんけんの変則ルール一本でいけたのでは?という勝手な素人考えがよぎった。

軍艦
結成1年
・前世
軍艦ってまだ芸歴1年目だったんだ!すごい。
漫才を話し言葉にするという発明はダウンタウンがした、とどこかで聞いたことがある。
今はその裏を返すように劇場型の派手なネタやキャラクターを作るものも多いけど、軍艦は徹底して話し言葉だし、(良い意味で)練習していないような、日常会話にしか聞こえないノリが絶妙。
それでいて、ちゃんと落とす仕掛けを忍ばせているんだからすごい。

豪快キャプテン
結成3年
・暴走族への注意
う~ん、古典的かも。

コットン
結成10年
・商店街ロケ
YouTube動画に言及するとこ好き。

コマンダンテ
結成14年
・服屋の客
ここまでで一番ボケの数と種類の少ないネタなんじゃないか。
キャリアが長い芸人はそういうことを堂々とできるから強いな。実際それでちゃんと面白いし。演技力が説得力を生むんだろうか。

コロコロチキチキペッパーズ
結成10年
・熟女SMクラブ
変態性とあるあるネタの相性が良く作用している。面白い。
「未成年やないか」がピークのネタになっていた気がした。


【特に面白かったか行の芸人】
・カミナリ ・金属バット ・軍艦


さ行

さすらいラビー
結成8年
・マッチングアプリ
面白い。キャラボケってそこまで好きじゃないけど、ここまで突き抜けてやばい奴が出てくると、キャラボケ苦手とかそういうのを凌駕されてしまう。
劇場で見たネタだったけど、よりウケるために小ボケが足し引き去れているのがすごい。当然っちゃ当然だけどプロの芸だ。

サツキ
結成6年
・ムネタ
本題に中々入らないな~と思ったらそれ自体がネタだった。
くだらない、と思って一蹴することはできない深みがあり、もしかしたら何回も見たらハマってしまうんじゃないかという予感がある。この文章を書いている私の頭の中にも、ムネタはそこにいる。

三遊間
結成3年
・張り込み
車の狭いあるあるが繰り広げられるとは思わなかった。面白い。数か月に一回しか車を運転しないのに車のあるあるを車のあるあるとして、言い得ていると認識するのはどういうメカニズムなんだろう。
オチが不完全燃焼か。

シシガシラ
結成4年
・浜中クイズ
東京には655の駅があるのか。へぇ。
前半から後半への転換が面白すぎる。声を出して笑ってしまった。
感情がネタに絡みだすと細かい凝ったボケとか吹き飛ばす強さがあるな。好き。

10億円
結成1年
・渋谷
岡山出身ってM-1強い人多いな~。
小ボケの連続で構成されているネタ、全て精度高くて面白い。ネタ作ってる人、大喜利とかもきっと強いんだろうな。
「コピーする気満々バンド」「コメディモラル」など刺さる部分も多かった。

深海魚
結成0年
・やってみたい
芸歴0年!十代!アマチッア!
ネタ面白いな~。「ぎりぎり」一本でいくと思いきや滝音的フレーズ笑いや、シンプルボケや、演者の身の上話と後半にかけての膨らみもある。
プロと比べて舞台を数踏まず、笑いの取り方をブラッシュアップしにくいアマチュアがここに到達できるのすごいな。

素敵じゃないか
結成8年
・彼女とうまくいってない
素敵じゃないかの発想一本でいく感じ、毎度大好き。
大きい女のマイムはコウテイの結婚式を思い出したけど、それ以外のマイム回収は全部好き。アイディアの勝利。

スパイク
結成13年
・かましちゃいました
ダルい女の形態模写、って個人的にはそこまで好きじゃない。悪意の中でもちょっと自分の受け皿がないというだけ。けど、スパイクの最大の強みだもんな。

セルライトスパ
結成13年
・得意分野
うわー、すごい。いい発想だしその転がし方も上手だ。
EXILEの歌ネタが権利の都合上配信だと大オチが見れなくて悲しい。配信カットされることも見越してこのネタをチョイスしてるなら豪胆だ。


【特に面白かったさ行の芸人】
・素敵じゃないか ・セルライトスパ


た行

大仰天
結成3年
・自動車学校の恋愛
学天即(ガクテンソク)みたいなコンビ名の学天即みたいなビジュアルのコンビがネタをしている。学天即みたいなコント漫才ではあるが、独自性やそれに伴うウケもある。
嵐の歌ネタは配信できるんだ。

大自然
結成7年
・動物の保護
いい声と活舌って強い武器だよな。ロースピードな漫才でも安心してついていける。面白い。

ダイタク
結成13年
・肝試し
ちゃんと吉田たちをフリに使っている。丁寧だ。
練られたトリックだし使いこなせばもっとうまいボケを盛り込めそうだけど、4分で受ける動きとボケの最適解はこれなのかな。

タイムキーパー
結成3年
・肉まん
去年芸歴2年で準決勝に行ったタイムキーパーだ。
大舞台でこのネタのチョイスはどうなんだろ。もっと彼らの演技力を披露できるネタの方がいいんじゃないか。余計なお世話か。

滝音
結成6年
・メイド喫茶
滝音は観客が求めている滝音をしっかり提供してくれるので好き。
面白いワードでウケてきた人って、それを越える面白いワードを生み出し続けないといけないからきっとしんどいだろうな。掛け合いとかギャグよりも鍛錬のし甲斐がなく、伸びしろも限られそうだし。

たくろう
結成6年
・不倫記事
赤木のキャラクターはどこまでが演技でどこまでが素なんだろう。彼の手の動きと相方に向きっぱなしの顔がきになる。

タチマチ
結成4年
・ペット
しゃべくり漫才(と一般的に分類されている漫才)で、セリフを置きにいくこのテンポは少し合わないかもしれない。

ダブルアート
結成14年
・電車での対応
すごい!と思えるポイントが複数箇所あるが、それを小ボケとしてバンバン消化していくのがすごい。それが良いかはともかく、その1アクションの繰り返しでもネタが成立しそうなものなのに。
「コントの入り」「共鳴」「組体操」と大技が全部響いている。
大きい人が気弱になる様子は面白い。
電車の中にいるヤバそうな人、というキャラクターがウケなくなる時代も来るんだろうか。

ダブルヒガシ
結成8年
・おっさんと飲める店
中川家的おっさんの携帯模写に独自性を盛り込んでコントに仕立てたネタ。
“おっさんが元気になる歌”をそれっぽく模そうとするとウルフルズっぽくなるという気付きがあった。

TEAM BANANA
結成14年
・TUBE
面白いなぁ。
粘着質な意地の悪さの連続が自分の中の粘着質で意地の悪い部分とマッチしてとても楽しめた。品行方正さを求められるこの世界でも突き進んで欲しい。

チェリー大作戦
結成5年
・犬
インターネットお笑い有識者がやたら褒めていたので楽しみに見たら、自分の想像をはるか超える展開で凄かった。
漫才のマイムってこんな使い方もできるのか。かなり笑って3回戦もちゃんと見直す。

ツートライブ
結成14年
・ゴシップ
存在しないゴシップを言い続けるだけかと思いきや、パワーでねじ伏せる大ウソが面白かった。余りにも誇大な無い話をすると人は笑う。

鶴亀
結成2年
・動物と対談
同じボケを執拗に続ける、というのは一見尖りのように見えて、やっている芸人が増えてきているため他とどう差別化できるかが課題だ。

TCクラクション
結成3年
・ディベート
会場でネタを見たファンがこぞって褒めていたTCクラクション。
面白いこと考えるわぁ。鮮やかに財宝を盗む怪盗みたいな手際の良さで笑いを作っている。
やり方によっては脳みそが追い付かなくなる人も出てきそうだけど、観客が手の届くギリギリの速度で演じてる感じがする。面白い。

デルマパンゲ
結成13年
・グルメリポート
「育ちが悪い」って指摘は今後どこまで笑えるポイントであるんだろう。遠くない未来にこのネタはウケなくなるかもしれない。今は面白い。

天才ピアニスト
結成6年
・ネイルサロン
さすが天才。客席訴えかけツッコミって一体感を高める意味でも、ほんと便利な発明だ。
ヤドランの使い方に笑った。

東京ホテイソン
結成7年
・空耳ゲーム
客に東京ホテイソンをやりそうと思われている東京ホテイソンが、敢えて東京ホテイソンじゃないネタをやっていてすごい。
自分たちの圧倒的に強い武器をバレているという理由で手放して戦っている。
ショーゴがカロリーを消費している。

トム・ブラウン
結成13年
・星野源
ホテイソンと対照的に自己流を貫き、マイナーチェンジで精度を上げているネタだ。
画面越しで遠目だと、しばかれた後に頭をかきあげるみちおの動作が「痛さの余韻」に見えて気が散ってしまった。

とらふぐ
結成0年
・外国人の道案内
外国人観光客を見かけることは多いけど、外国人観光客を「外国人」としてでなく「英語を話す個人」としてスポットを当てているのが面白い。外国人を奇天烈に描くことも可能だっただろうに、敢えて日本の一般人と地続きな違和感レベルに演じているのがいいな~。

どんちっち
結成3年
・狙い目のスポーツ
めちゃくちゃだし、めちゃくちゃに至る発動がウィットに富んでるのが面白い。二度目はくらわない(と思う)が、4分間で最も深く爪痕を残すなら行きつく先はこういうネタなのかもしれない。
とても面白い。めちゃくちゃだし。
3回戦ネタも確認したが、準々決勝とは違いすぎてこれまた面白い。


【特に面白かったた行の芸人】
・TEAM BANANA ・チェリー大作戦 ・天才ピアニスト ・どんちっち


な行

ナイチンゲールダンス
結成6年
・ハンバーグ屋
最初見たとき苦手なタイプかと思ったけど、ネタを浴び続けることで最後には思い切り笑うようになってしまった。急速に見慣れるという体験だ。
4分間にパンパンに面白い動きを詰め込みつつ、話の軸は大きくぶれていない。

納言
結成5年
業界いじりネタ。

生ファラオ
結成8年
・犬の散歩
どうしてもチェリー大作戦と比較されてしまう「飼い犬×マイム」のネタ。
クオリティも発想も動きも勝るとも劣らないけど、存在しない犬に対し何が犬を犬たらしめているか、みたいな超越的なネタをやってくるのが相手だと分が悪い。

ニッポンの社長
結成9年
・乗馬
面白い、確かに面白いが、これを面白がることで、自分の中のお笑い偏差値を無理に上げていないか?とよぎってしまった。
ニッポンの社長を観ていて賢者タイムになるならないってどういう差なんだろう。

にぼしいわし
結成9年
・フードコート
観客を共感で笑わせるツッコミではなく、特異な視点でボケを切るのが面白い。発声がいい。
熱帯魚屋の表情が魅力的である。


【特に面白かったな行の芸人】
・ナイチンゲールダンス ・生ファラオ


は行

バッテリィズ
結成5年
・北海道旅行
完全に騙された。最初のやりとりの面白くなさが仕掛けだったとは。
展開としては2箇所ほどしかカーブがなかったけど、ずっと面白かった。すごい。

パンプキンポテトフライ
結成9年
・食べログ掲載
金属バットもそうだが、その人にしかない面白いしゃべり方の雰囲気ってどうやって習得するものなんだろう。真似できるものじゃないし。口調がずっと面白い。

ひつじねいり
結成3年
・ピザ
がちゃがちゃした声で大きく発生すれば面白いし、そこに確固たる理屈が通ってる必要なんてない。魂が面白い。

ぶるファー吉岡
結成1年
・太ももとお尻の境界線
面白い。けど、ルシファー吉岡の相方が紺野ぶるまである必要があるんだろうか。双方もっと輝く人材のはずなのに、と勝手ながら思う。

ブレード・ランナー
結成0年
・車イス
面白い。最初の泣ける映画の掴みではただ障害を使った善意の笑いに導びくのかと不穏な気持ちになったが、それを超える掛け合いで良かった。
態度が横柄であればあるほど面白い。
映画好きを公言してコンビ名が「ブレード・ランナー」、確かにブレード・ランナーは面白い。

紅しょうが
結成8年
・街頭演説
熊元プロレスの肺活が心配になってしまった。

ヘンダーソン
結成14年
・クラブ
観客の代弁の仕方が面白い。

骨付きバナナ
結成2年
・女バス
面白い。漫才そのものも、漫才中のリズムネタもリズムの取り方が上手。音のぶれない「帰りなー」も耳に残る。歌唱力高いのでは。


【特に面白かったは行の芸人】
・バッテリィズ ・パンプキンポテトフライ


ま行

マッハスピード豪速球
結成12年
・自転車撤去
大オチだけしてやられた感があって好き。

マリオネットブラザーズ
結成9年
・野球スロー再生
2周目のビデオ判定面白い。
動きと解説がすべて適切で良い。このネタを作るにあたってカットされてきた他の動きやボケを見てみたい。

マルセイユ
結成9年
・無い無い著名人
有名人にいない人の名前を即興で言うというのが、おぎやはぎ小木の「有名人じゃない名前を言うゲーム」と丸々同じだったのでおののいた。
ただ、一つのルールの中で最大限に盛り上がる応酬が見れたので、満足感が高いネタ。面白い。

見取り図
結成15年
・ネット記事
本人たちやネットが散々イジリ倒していたが、最初と最後で思いっきり噛んでいた。が、そのことすら大オチに組み込むなど場慣れしている。
ネタ自体の仕上がりも良かったので惜しい。こういう大会では本人たちの最強ネタを決勝2本まで隠すパターンが多いが、これはどういった位置づけのネタだったんだろう。

モグライダー
結成13年
・海外俳優の覚え方
演技と素の境界を曖昧にするのがともしげの強みだ。演技でなく本気の狼狽が舞台で見れるのならそれほど面白いことは無い。

モンスターエンジン
結成15年
・釣り
M-1の舞台において必ずウケると定評のある掴み。
魚視点で人間の業を罵るのひとつひとつは面白かったが、総括するとどうだろ。


【特に面白かったま行の芸人】
・マリオネットブラザーズ ・見取り図


や行

ゆにばーす
結成9年
・究極の二択
配信において楽曲以外で初めて都合により一部カット。どれだけ下品なことを言ったんだ。カットされていない場面でも「キンタマ」「タマキン」を連呼していたというのに。
湿った下ネタをカラッとぶつけるはらの面白さは今後もずっと通用するのだろうか。

吉田たち
結成15年
・気になる人
ラストイヤーに双子であることをど真ん中に構えたネタだ。
「人の出入り口」「先祖をだます」みたいな面白いフレーズをこともなげに言うの凄い。


ら行

ランジャタイ
結成15年
・礼儀正しいゴリラの作り方
ファン人気がすごい人たちがファン人気の高いネタをやっている。確かに面白い。
二子玉川を結ぶ時の音がうまいな~、と思い、そのことを書いて「二子玉川を結ぶ音」ってなんだ、と思う。
バスケゴリラ。

リニア
結成14年
・ビジュアル系バンド
このネタなら1.2倍速でも楽しめそう。
攻守逆転する展開が面白い。
「10時だから」「その気持ちで芸人やろう」の決めポイントで本人たちが見積もっていた分量の笑いが起きなかった気がした。

隣人
結成9年
・怪盗
面白い。レーザーカッターの使い方に笑ってしまった。映画でしか見たことないレーザーカッター切断描写をここまでそれっぽく上手に表せる人いるんだ。SAWみたいなトラップのある宝石店。

令和喜多みな実
結成14年
・チャッカマン
無い職業をいじり続けるネタ。無い対象をイジるとき、有る存在との絡めると当然面白いが、ある程度面白くなるからこそ大喜利脳を使って厳選したボケを披露しなければならず難しそう。


わ行

忘れる。
結成3年
・卒業証書授与
ネタを90本ほど見てきた最後が卒業式ネタなんて面白い。
全体的に怒気強めの悪ノリで進むが、これを計算して悪ノリに見せるテクニックや工夫もあるなんだろうな。


【特に面白かったや・ら・わ行の芸人】
・吉田たち ・ランジャタイ ・隣人


まとめ

・以上です。

・M-1があまりにも競技化していて、どれほど新しいことができるか、みたいなネタが増えたような気がする。「漫才」に厳密なルールが設けられていないからしっちゃかめっちゃかなネタが増えるんだろうな。もちろん好意的に書いている。

・劇場で人気のある実力派を「舞台袖に芸人が集まる芸人」と評されることがあるが、そんな”袖集まらせ芸人”のネタを袖どころか通勤中のスマホで見れるなんてなんて贅沢な時代だ。ありがとうGYAO!。


・GYAO!では彼ら準々決勝敗退組の中で再生数の多かった1組を復活させるキャンペーンをしている。期間は明日11月26日(土)14時59分まで。

・正直この試みは人気投票やフォロワー数バトル感も否めないけど、これでこの界隈が盛り上がるならいいか。興味がある方は是非ご覧ください。

・漫才って面白いな~


【今日得た知識】
・無尽蔵の由来は、無限の功徳を有することを”無”限に財宝が”尽”きない”蔵”に例えた仏教用語。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?