16th のみんなへ。




元々いたサークルの同期に

思いを綴るための note 。


書いて思ったけど、結構きもい。

たまに個人名出してます。許してほしい。




まずはみんな、

4年間ほんとうにお疲れ様でした。




辞めた後もこう書いて

きもさを自覚してしまうほど


本当にみんなが大好きで、


みんなのおかげでこれまで


アカペラを頑張れた、ということが

伝わればいいなと思っています。





16thのみんなとは、

本当にどんな瞬間も共にしたと思っていて。




「ありがとう」を何度言えばいいのか

分からないほど褒めてくれて、


自信なんて微塵もなかった私が

「信じてみようかな自分のこと」と

何度も思えるきっかけを作れて

変わる勇気をくれました。




心折れてCL期間にも関わらず

サークルに行けなかった1年の冬、

LINEや対面で話を聞いて頷いて、

共感してくれ、支えてくれました。



しょうもない話で笑ったり、

無邪気なことしてはしゃいでいいんだ!と

子どもらしさを忘れない姿勢も

十分すぎるくらい教えてくれました。



私がちょうど1年前に退会しちゃって、

その時に本当にたくさんの人が

「寂しい」「なんで」
「もっと一緒に歌いたかった」

って送ってくれて、すごく嬉しくて、泣いて、

退会の選択を後悔させてくれました。



そんなみんなは、今日で引退。はやい。



先輩方がおっしゃっていた

 ” 4年間早いから楽しみな〜 ” は、

おそらく、先輩方が思うほど、

「まあ早いだろうな」と思っていなかったし、

おそらく、先輩方が思うほど、

「本当に早すぎたやんけ」ってなってる。



たぶん私以外にも、もっといるよね。




いろんな人に出会えて、いろんなことを経験できて、

頭を抱えたこともあったけど

それもいまは綺麗な思い出。


新歓合宿、なつが、学祭、

ご飯、日産での雑談、遊んでる時、

和田坂で息切れしてる時も

ガストで時間潰したりするのも、

既にめっちゃ尊い思い出。


学祭とかで、歌じゃない新たな個性や

「そんなはっちゃけんの」っていう

おもしろ発見があったりして、

同期のことをまた一つ知れた喜びが

小さいことでもすごく嬉しかった。



もう引退か。したのか。


ただでさえこのご時世なのに

さらに集まりにくくなるんだね。

そう思うと、とても寂しい。



この先も、同期で集まる時などは

ぜひ誘ってくれると嬉しいです。




ただただもっと、みんなと歌いたくて、

一緒に笑って、飲んで、オールして、

盛り上がって、超喋り倒して、みたいな

いわゆる ” 大学生 ” を満喫したかった。




本当に大好きな16thのみんな。

コロナ禍でもたくさん歌っているのを見れて、

アカペラから離れてなくて、

いつものみんなを見れたのが勝手に嬉しかった。




個人的に、これまで一番嬉しかったのは、

2年の時、たくさんの同期に心を動かされたこと。


私は審査で全落ちして悔しかったけど、

渉外チーフ頑張らないと、みたいな。



その時に救われた考えが、

綺麗事に聞こえるかもしれないけど、


 ” 私がいま頑張るのは、

・出演する同期の晴れ舞台をより彩るために

・みんながより輝けるように ”

ってこと。



16thみんなのポテンシャルや努力量、

アカペラの舞台に憧れる熱い想いが

心から誇れる16thの強さだと思ってて、


多くの同期が活躍してた環境の中で、

色んな人が周囲に負けじと、

どれだけ本気で取り組んでいたかを

何度も日産練や噂で聞いてたから、

誰か1人でも輝いてくれたらな、と。


そんな想いを貫いたら、目標額をゆうに超えてた。

揺るがない想いって大事なんだって

この時めっちゃ思い知った。


当日、2階席でみんなが輝いてて、

「やりきるんだ」
「楽しむんだ」って思いが溢れ出ていて、

涙が止まらなかった。



本当に超個人的な話なんだけど、

C4で華野が力強く歌ってる時、一番泣いた。


「猪鹿蝶」で果たせなかった夢が叶って、

色んなことを一緒に経験してたから、

勝手に親みたいに大泣きしてた。懐かしい。


2年生のまだ大学半分ってとこで

みんなこんな輝くんだ〜と思って、

自分のエネルギーになった瞬間でした。


あの喜び忘れられない、一生もんだなと思う。



ステアでの生活は充実度が高くて、

16thの相性があったからこそ濃密だった気がする。



みんなの存在に巡り会えた4年間でよかったなぁ。





「Stairways所属」という肩書きで

大会に出たかったから、出来なくて切ないけど、

退会してもらーにょで活動してきた4人には

「同期で外部へ」の憧れを叶えさせてくれて、

本当に、心から、ありがとうと伝えたい。




こっから、個人名出します。


お互いの悔しさや喜びに寄り添って、最後には、
4年生全国大会の夢を一緒に叶えられた羽衣。

アカスピ2年生大会の後に
「しおりを見て俺も頑張ろうと思った」
と、この上ない感想をくれた陽平。


「今年のアカスピに16thが多いのはしおりのおかげ」
と、力強く言ってくれた奥ちゃん。


一緒にアカペラして可能性を教えてくれた悠くん。

「しおりがいてくれてよかった」と言ってくれたりかこ。


免許合宿から素でいさせてくれた彩葉。


いつも寄り添ってくれて「大丈夫だよ」と
共感力の高さと温かさで安心させてくれたなな。


何度も泊まらせてくれて、一緒に緊張を共有して、
充実した半年を一緒に過ごした華野。


最後の1年でバンマスや大会での経験を
十分すぎるほどさせてくれて
一緒に成長してくれた まいまい、萌子、優花。


スタバンで一緒になって仲良くしてくれた悠誠に、
遠征やバンド、プライベートでもお世話になった風希。

風希とはあれから疎遠になって、本当に悲しくて寂しかった。
これみてくれてたらLINEして()

新歓でステアのビラをもらわずに
バスケサークルに入ろうとした私に
「ここ行ってみようよ」と声をかけてくれた美優。

美優の言葉がなかったら
こんな経験、絶対できてなかった。ありがとう。



16thでいることに幸福感を感じずにいられない、

それほど大好きです。





なんかキリないね、

そろそろ終わっておこう。



もっと愛を伝えられる人は多いし、

書いた人にもたくさん言えるんじゃないかな。



今日追いコンで、

みんなと同じ場にいれないことに

家で1人、胸が痛くなったし悲しくなった。





まあ要は、本当にステアの16thとして

人生の一部を楽しむことができてよかった。



一生外れない肩書き ”Stairways 16th” 。

これからも大切にあたためていきます。



改めて、4年間(あるいは3年間)、ありがとう!


みんながそれぞれ選んだ世界で

幸せに過ごせますように。





(脅威の2500文字)


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?