マガジンのカバー画像

もとジャズ研おじさんのつぶやき

55
譜面とかが出てこない記事だけ抜粋しています。 「セッションの歩き方」「アドリブのいろんな考え方やコツ」「練習法」「アマチュアジャズマンとしていろいろ考えたこと」などをつぶやいてい… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

USJ再建の立役者 森岡毅氏の本からジャズ界隈の性格類型を考察する(2)

その1の続きです。 T=thinking(思考)の人、C=Communication(交流)の人、L=Leadership(達成)の人と、三つのタイプに分類してみる。 そうすると、ジャズ界隈のいろいろな現象をスッキリと説明できるんじゃないか。 ジャズは極端なT偏重社会 いきなり結論ですが、数ある音楽ジャンルの中でも、ジャズはT要素が高いような気がする。特にアドリブを独習するタイプはTの人が多いと思う。 例えば、自然科学を研究するのにTの要素が必須であるのと同様にジャ