マガジンのカバー画像

もとジャズ研おじさんのつぶやき

55
譜面とかが出てこない記事だけ抜粋しています。 「セッションの歩き方」「アドリブのいろんな考え方やコツ」「練習法」「アマチュアジャズマンとしていろいろ考えたこと」などをつぶやいてい… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

はじめに

Web名「半熟ドクター」を使い22年になります(今までのBlogはこれ) 地方でジャズ・トロンボーンを続けています。固定のバンドはあまり力をいれておらず、地元や出張先でセッションに参加。本業は医師で、継承した中小病院およびケアミックス型の医療・介護グループの経営をしています。 おかげさまで仕事は順調です。いまのところ。 アドリブのHow To 少し前から地元(広島県福山)でアドリブワークショップを続けてます。が、地域的にもニーズが少ない(大学ジャズ研がなくジャズ的の成長

このページについて

このNoteでは、「アドリブ・ソロをどのようにやってゆくか」など、演奏に関する方法論を公開していこうと思います。 すなわちリスナー向けの情報というよりはプレイヤー向けの情報が中心です。もちろん、プレイヤー向けの情報こそを求めているリスナーもいらっしゃるとは思いますので、そのへんはご自由に。できるだけ平易な言葉でおとどけするようにします。 メンバー募集 原則として、私とリアルにも知り合いであるメンバー数人とやり取りを繰り返し、その成果物を公開していこうと思います。 ジャ

私はこんな人間です

自己紹介 中学1年から今までトロンボーンをつづけています。 始まりは吹奏楽ですが、大学ではジャズ研に所属。ビッグバンドはあまりやっておらず(2年の時に山野に一度だけ出ました)。基本的にはコンボが中心です。 卒業してからは仕事の関係で、島根〜岡山〜福山に在住。仕事の忙しさにより濃淡はあれどジャズは続けてました。ビッグバンドで吹いたり、呼ばれてコンボに参加したり、自分のコンボを作って運営したり。 2008年くらいから、東京や大阪の出張の際に楽器持ってセッションに参加する「旅セッ