マガジンのカバー画像

第33回社会福祉士国家試験 振り返り まとめ

12
1科目1投稿ずつ第33回社会福祉士国家試験の振り返りをします!随時更新していきますので、お楽しみに1
運営しているクリエイター

記事一覧

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑪ 権利擁護と成年後見制度

問題77 答え2 不正解だった。 4を選んでしまった。 1 全く分からない 2 合理的裁量ってなに 3 …

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑩ 保健医療サービス

問題70 答え1 正解できた。 1 全国健康保険協会と健康保険組合だから正解 関連過去問 第30回51…

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑨ 低所得者に対する支援と生活保護制度

問題63 答え1 正解できた。 1 増加しているだろう 2 16.6%→1.66% 3 貯金等の減少・喪失が最も…

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑧ 障害者に対する支援と障害者自立支援制度

問題56 答え2 不正解だった。 4を選んでしまった。 1 半数は多すぎじゃね? 2 確かにそうかも…

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑦ 社会保障

問題49 答え4 正解できた。 1 増加はないだろう 2 上昇もないだろう 3 「男女共に」はなさそう 4…

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑥ 福祉行財政と福祉計画

問題42 答え1 正解できた。 都道府県の役割を答える問題 1 よく覚えてないけど、やってるだろ…

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑤ 地域福祉の理論と方法

問題32 答え2 正解できた。 設問の「地域福祉の理念・原則に基づき」と書いてあるのを見落とさないで 5 「委ねる」は不正解のことが多い 問題33 答え2と5 不正解だった。 1 方面委員制度→済世顧問制度 2 救護法の中心的役割なんだ、へえ 3 1936年→1948年 4 実施機関→協力機関では? 5 なにそれ知らん 問題34 答え5 正解できた。 内容分からなくても消去法でいける 1 「請け負わせるべき」投げやり 2 行政が関与せず→おかしい 3 〜よりも〇〇を重視す

第33回社会福祉士国家試験振り返り④現代社会と福祉

問題22 答え1 正解できた。なんとなくで 2 障害者関係? 3 生活保護法? 4 地域包括ケアシステ…

第33回社会福祉士国家試験振り返り③社会理論と社会システム

問題15 答え1 不正解だった。 2 最低値は2005年の1.26 3を選んでしまった。あーあ 4 なんそれ …

第33回社会福祉士国家試験振り返り②心理学理論と心理的支援

問題8 答え4 正解できた。 マズローって直近の過去問で出題されたっけ? 5段階あいまいたった(…

第33回社会福祉士国家試験振り返り①人体の構造と機能及び疾病

問題1 答え5 正解できた。 しっかり覚えてないと消せない選択肢もあるが、収縮期血圧=最高血…

第33回社会福祉士国家試験 問題と正答 リンク

日本ソーシャルワーク学校連盟のリンクです! これからの投稿では、問題や選択肢の文章を割愛…