マガジンのカバー画像

【教えてミツルさん】生きやすさの話

13
鍼灸師の先生”ミツルさん”に聞いてみた、生きやすさのこと。深呼吸も面倒な怠惰で、虚弱代表のわたしが、「めんどくさいけど元気になる方法」を問いかけてゆきます。疲れやすい、やる気が起…
運営しているクリエイター

#呼吸

【解答編】 不調と戦う僕たちの疑問、専門家の選び方

インタビュー記事を書いてみたい、と思っていたんです。 言葉の世界の末端を生きるものとして 「書きたいものだけを書く」、それだけにこだわってきたわたしですが、「書きたい」の中に「誰かや、何かのことを書きたい」という欲が湧いてきて 最初に書くなら、ミツルさんがいいって決まっていた。 コロナ後遺症というわたしのヤマイに対して、 “鍼灸あんまマッサージ師”という立場で手を差し伸べてくれたひと。 ▼ミツルさんとの出会い 最初からわたしは「ミツルさんみたいな人に施術してもらいたい」っ

【講演会感想文】賭して、伝えたかったこと #526呼吸

 2024年5月26日  ”アートフォーラムあざみの”にて、鍼灸師ミツルさんの単独講演会がありました。  ミツルさんには、どうしたら「健やかに過ごせる時間が増えるか」ということを相談していて。なんだか頭痛いとか、だるいとか、生産性が低い時間帯ってあるじゃん? それを減らしたくて。  適切に動ける時間。好きなことを楽しいと思える時間が増えること。「生きやすいってことだよね」って、わたしもちょっとずつ理解してきたところ。  わたしが知りたいことと、ミツルさんが話そうとしてたこと

【教えてミツルさん】 気圧って何なの?

 わたしの名前は、ねる。  深呼吸すら面倒なのに、健康への執着心を持つ女。  病気(コロナ後遺症、非定形うつ病)になってしまってから、日々の生産性がガクンと下がってしまって。  起きていられる時間や、パソコンの前に座っていられる時間が、ぐんと減った。  健康になりたい  好きなことを、好きなだけ楽しみたい  人生を、”好き”の意志で選択し続けたい。  わたしは今日も、願っている。  そして、世の中の「痛み」の根源に、よく見かける言葉があることに気がついた。  それが、「

【教えてミツルさん】ご自愛ってどうすればいいの?

 わたしの名前は、ねる。  信じられないほど怠惰な女。  毎日noteを更新しているのは仮の姿。 「今日やらなかったことは、明日もやりたくない」  けれども自己肯定感を下げると疲れるので、仕方がなくnoteも毎日更新することに……  書くことより、眠ることとおしゃべり、ゲームとアニメが大好きな36歳……できればずっと寝ていたい。  頑張るのは嫌い。  でも、頑張れない自分はもっと嫌い。  なんとなく、ずうっと身体が重たくてやる気が出ない。  怠惰な自分が大嫌いだったけれ

【教えてミツルさん】 どうして呼吸が、生きやすさ繋がるの?

 わたしの名前は、ねる。  信じられないほど、体力がない女。  中学生の頃から、居眠りの常習犯。(疲れてるんだから寝かせとけ、って言われた)  高校では、ペンを持ったまま眠る方法を身に着け  大学生の学祭準備では、眠すぎて会場の隅で倒れていた女。(疲れてるんだろうから寝かせとけ、ってやっぱり聞こえた。懐の広い友人がいてよかった)  その頃の二つ名は、松永”爆睡”  とにかくよく寝ていた。  おとなになったわたしもスキアレば眠り続け、世の中が流行病の渦に巻き込まれたのち、自