見出し画像

【日常の話し】あのシールの意味とは、、、

今日は少しモヤッとしたことを書きます。

車で道路を走ってました。
すると、一台の車が私の車の前に車線変更をしてきて急に入ってきました。
その後の道は、カーブが続く道でしたが、結構なスピードでカーブを走っていきました。

危ないな〜と思い、その車の後ろを走っていると、車にあるシールが貼られているのを発見。
それは「BABY IN CAR」のシール。

子供を乗せてるのに、自分はそんな乱暴な運転をするんかい!
そう思い、めちゃくちゃモヤモヤでした。

『BABY IN CAR』『赤ちゃんが乗っています』

今までこのシールの意味について、あまり考えたことはありませんでした。なので、まずはシールについて調べてみました。

このシールは、1980年代にアメリカで考案されたそうねす。考案者は、セーフティーファースト社のマイケル・ラーナーさん。当時の「ニューヨーク・タイムズ」のインタビューでマークを作った目的について、交通事故で赤ちゃんが命を落とすケースが多かったことから、周りのドライバーに注意を促し、子供の安全について意識を高める目的だったと語っています。
exciteニュースより引用

また、このシールを貼ることで、交通事故にあった時に、赤ちゃんが乗っていることを救助隊に知らせるために貼っている方もいるそうです。
この理由については、私は思い浮かばなかったので、「なるほど!」と腑に落ちました。

シールの意味を調べる前までは、「周りの車への注意喚起してるんだろうな〜」としか思ってませんでした。でも調べてみて、このシールにはいろんな意味が込められているんだなぁと勉強になりました。

周りの車がいくら気をつけても、シールを貼っている車が乱暴な運転をしていたら、シールの意味は無くなってしまうと思います。それにシールについて悪い印象を持ってしまう人も出てくるかもしれません。

どんな立場の人でも安全運転をすることが大切ですね!時間にも気持ちにも余裕を持って運転を心がけましょう!

てことで今日は終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?