マガジンのカバー画像

【魅力度アップ】理想の自分を手に入れるマガジン

13
『魅力的な自分は、自分でつくれる!!』をテーマに、 ✅運動✅睡眠✅食事 を3本柱に据え、魅力度アップに必須な情報をまとめます!!
運営しているクリエイター

#魅力

「顏」による印象の違いとは

ぼくたちは、相手の魅力をおよそ0.2秒で判断すると言われています。 「類は友を呼ぶ」と言われているように、やはり「気が合うか合わないか」は、一瞬にして判断できるのがぼくたちの能力なのでしょう。 ちなみに、「類は友を呼ぶ」のカラクリはこちら👇 「人間ってほんとすごいよね~」で終わりにしてしまうと、若干もの足りないので、この本能を裏付ける実験を紹介します。 ▼友達になるかならないかは、既に決まっている コロンビア大学の研究で、9週間に及ぶ夏期講習において「友達関係になる

人は、どのような「ステータス」に惹きつけられるのか

「ピースカフェ」を運営していると、ガラス越しに覗いていく人が多数います。 内装の独特さが目を惹くことは間違いありません。 しかし、その興味を売り上げにつなげられていないところは、まだまだこれからの課題。 ぼくもピースカフェメンバーも慣れないマーケティング的思考を日々勉強中なのですが、そんな勉強の一貫として、「人を惹きつけるステータス」について書き留めておこうと思います。 「そんなことで判断するんだな!」と思いつつ、「確かに!」と納得できる内容だと思いますので、ぜひ読ん

「魅力的な顏」の意外なデメリットとは

人間は初対面の人のイメージをほんの一瞬でつくりあげます。 もしも、相手と親密な仲になりたいのであれば、この一瞬が本当に大切になってくる。 もちろん、継続的に会う機会があるのであれば、「単純接触効果」をねらって何かしら理由をつけて会うことが大切。 さらに、共同でプロジェクトを行うなんて状況に恵まれたのなら神様がくれた最大のチャンスでしょう。 きっと、あなたの目的は素晴らしい結末を向ける…と言いたいところなのですが、印象を操作することって本当に難しいのです。 そして、そ

「魅力的な顔」には、どんな特徴があるのか

数年前から「格差」とか「〇〇ガチャ」といった平等でない論がたくさん聞かれるようになってきました。 残念ながらこの世はそれほど平等にできていません。 それは、最近の小学生でも分かっています。 だからとって、「不平等だ!」と叫んでも、「あいつはチートだから。」と嘆いても一ミリも改善しません。 だからこそ、未来を切り開いていく子どもたちには、 「自分だけの強みを使いこなして、自分らしく生きていけ!!」 と言ってやりたい。 #実際に言っちゃってる しかし、そんな似非熱血