見出し画像

はねおかが初心者ANTに言いたい神姫PROJECTその1~初級編~【20250128追記】

ごきげんよう、はねおかです。

noteでは「全体」「年」「月」「週」ごとの記事のアクセス数が出るのですが、一番アクセス数が多かったのが神姫PROJECTのPT編成記事なんです。
これはもう記事を削除したんですが、何故かnoteは削除された記事のアクセス数をカウントしています。
で、その時の記事は2020年のものなので、流石に今では通用しません。
まぁ、神姫のアカウントは消していないので、今ログインしてみて、ざっと神姫Wikiを見渡してみて、今更このゲームの攻略情報を探しているという初心者ANT(プレイヤー)向けに記事を書き直したいと思います。
ちなみに、神姫Wikiの「編成の基本」から「中級者への道」までのANTまでが対象です。

大雑把に言うと、「BT(バーストタイムのこと。これについては後述します)中につよカタをソロれるレベル」くらいでしょうか。それくらいの強さがあれば、ある程度イベントも楽しめると思います。


1.無い袖は振れぬ

はい。神姫PROJECTというゲームは「人権キャラさえ引ければ楽勝」というゲームではありません。「PT(パーティー)の総合力で勝つ」ゲームです。
確かに、一体いればPT編成が楽になる(水マナフとか覚アザゼルとか覚アリアンとか覚ミカとか)キャラはいますが、それだけで劇的に変わりません。
なので、リセマラとかしてる暇があったら、さっさとクエストを進めて石を確保してガチャを回したほうが良いです。

ですので、神姫におけるPT編成というのは、「今ある英霊と神姫でなんとかする」しかありません。

一応、ユニオンメダルでミラチケ(2018まで限定)が手に入りますので、これを一つ狙ってみるのがいいでしょう。
ということで、ざっと神姫Wkiを見渡してみて、2018年までに実装されていて使えそうなSSR神姫をピックアップしてみました。

・火:閻魔、マルス、ヴァハグン、アマテラス、[千変万化の炎撃刃]フレイ

とりあえず防デバフ持ちを。覚醒必須ですが。ただし効果量は控えめ。
火フレイはBT中でないと真価を発揮しないので注意。

・水:龍王、クトゥルフ、ニケ(魔力開放)、[白雪の天使]ラファエル、ウォフ・マナフ、[波乗り獣王]キュベレー、アーシラト

水は優秀なデバッファーが多いですね。破格の30%のマナフとか、CT減少しつつバースト加速してくれるクトゥルフとか。
水ラファエルだけ性能は控えめ。-15%は流石に中途半端。CT減少とかカットとか、役割は広いんですけどね。器用貧乏。
アーシラトはバースト加速要員なのでPT構成次第。

・風:アザゼル、ハスター、キュベレー[魔力解放]、アリアンロッド、[翠角の使徒]ネフティス、フリッグ

デバッファーにバッファーにアタッカーにと結構高性能。ここはPTと要相談で。ただし、ほぼ覚醒必須。特にアザゼルとアリアンロッド。
アイテールも悪くはないですが、最初に欲しいキャラではないですね。

・雷:テュール、マモン、バアル[魔力解放]、女媧

デバフ最高峰ならバアル。ただし効果時間が短いので、さっさと殺しきらないとリキャスト長めなのでジリ貧になります。
[麗しの羽]アプロディーテも強いですが、PTが育ってからの方が強さが引き立つキャラですね。

・光:ミカエル、[月光の巫女]ツクヨミ、[月下繚乱]アルテミス、ティシュトリヤ、ルー、イリス

光はどこパが出来るせいか、若干デバフの効果が控えめですね。覚ミカは今でも使えないことはないキャラです。バーストが強いゲームでバーストに絡むスキル持ちが弱いハズもなく…
イリスは若干クセが強め。あとルーも。ルーは覚醒させると、ティシュと相性最高なんですが。ただ防デバフ45%止まりなのはいただけないですね。ティシュの1アビが-20%だったら…前から言われてるのに調整対象にならない謎。

・闇:アモン(魔力開放)、サタン、オシリス、[日蝕姫]アマテラス、タナトス、サマエル

デバッファー多め。アモン(魔力開放)と覚サタンで防デバフ50%達成できます。
オシリスはヒーラー、というよりはバーストゲージUPの方が魅力ですね。
サマエルだけ若干弱いですね。鍛えるとアビダメも大したダメージになりませんし。
プルートは覚醒してあげると結構強めです。攻バフ、カットに大活躍。まぁ優先度は低め。

2.まずは信玄開放

英霊ですが、まずは信玄を開放させましょう。
昔は特殊英霊ポイントというのが必要だったんですが、今はもう必要ないみたいです。

画像
信玄PT。僕の火PTは終わってますんでクソザコPTです。

BT林フルバでの高ダメージが信玄の魅力。
これでクエストの周回効率を上げましょう。

画像
いわゆる「鼓舞信玄」と呼ばれるタイプ。BT中に2アビ、1アビ、EX(鼓舞)で高威力のフルバーストが打てます。この編成にすると、デバフ役の神姫が必要ですけどね。

最終的には頼光の開放が一つの目標地点です。
頼光を開放すると、BTフルバ2連続とかできるので、ダメージ効率が跳ね上がります。

画像
頼光槍+このスキル構成で、BT中フルバ2連打をかませます。

クエストによってはカット役(ジャンヌ・ダルクとか)や状態異常を消すEXスキルが必要なものもありますが、アクセクエなどのごく一部のクエストなので、まずは火力を出す編成をすることですね。

3.幻武器編成

まずは幻武器編成を目指します。最終的には抜けてしまうのですが、そこまで到達するにはよほどやり込まないと到達できません。

神姫Wikiには「無凸のSSRより完凸のSR武器を強化したほうがいい」と言われていますが、エピッククエストの実装で手軽にSSR武器が手に入るので、まずはそれを狙っていきましょう。SR武器なんて、ある程度のレベルになると完全に売却対象にしかなりません。

幻武器+その武器種5本+パニ3本がまずは目安でしょうか。エクシが90なので若干足りませんけど。
ちなみに「パニ」とは「◯◯パニッシャー」と名の付く武器のことで、アサルト大と4凸するとエクシード小のスキルが付きます。

画像
パニッシャーシリーズ。昔はユニオンイベでないと入手できませんでしたが、今ではレイドメダルで手に入ります。便利な世の中になったものよのう…

神姫Wikiの「編成の基本」では「アサルトとディフェンダーが大事」と言われますが、ディフェンダーは自分が全滅しない程度にあれば良く、アサルトとエクシードが大事です。殺される前に殺しきりましょう。
神姫は自分が先攻で動けるゲームなので、先に殺し切ることが大事です。

画像

幻弓編成。水はパニ武器が弓なので組みやすいですね。レイド弓なんでアサルト小のためアサルト値が若干低いですが、キマシ槍のヴィゴでカバーしています。僕は風PTが火以外のつよカタをソロれるので、水PTは火にしか出さないんですよ。なので弱点を突ける幻弓編成にしているということですね。

画像
今はウェポンスキルの効果が一括で見れるんですね。いい時代になったものです。

カラミティウェポンは、各武器種・計9種存在し、編成した同武器種の攻撃力及びHPを30%程度増やし、加えて編成内に自身も含めて6個以上の同武器種があると発揮される強力なスキルをそれぞれ持っています(詳しくはウェポンスキル一覧のカラミティウェポンスキル項目参照)。
現在の手持ちと揃えやすさを加味して、6個の同武器種装備をいかに揃えていくかを考えることになりますが、カラミティウェポンの中でもアサルトスキルを持っている、特殊剣・槍・ハンマー・弓が特に強いと言われており、その武器種で集めるプレイヤーが比較的多いです。
また、編成難易度は上がりますが、後述する天宝武器が強い武器種に合わせるパターンも多いです。

中級者への道「神姫プロジェクト攻略まとめ」

パニに武器種を合わせると、4本でエクシ100を超えるので強いです。パニ武器はレイドメダルで比較的入手しやすく、完凸の素材も緩いです。アサ大エクシ小なのがいいですね。

画像
闇パニ。ハンマーなので幻槌編成にして4本積むのがいいでしょう。

天宝武器はスキルは優秀ですが、凸る素材が若干キツめですね。

画像
風キマシ弓。アサエクシとスキルは優秀です。

エクシ大のシェオル武器もスキルは優秀ですが、凸素材はこちらも重いです。

画像
シェオル武器。3凸でユニオンメダル10000か…タムと同等な上に凸るとなると要求される素材がキツめですね。

レイド武器は凸素材が軽いので、アサディフェのスキルを許容できるならアリです。

画像
光レイド槌。アサ大なのは優秀です。

レイド武器が一番優秀ですかね。バランス的に。

【各属性の幻武器編成例】
火・槍(カタス槍orテュポーン降臨戦槍)5本&幻槍&炎翼斧orシェオル弓
水・槍(天宝槍or三水矛オクトトライデントorカタス槍)6~7本&幻槍&シェオル特殊剣
風・槌(ガルーダ降臨戦槌orエピッククエスト槌&シェオル槌)5本&幻槌&天宝杯
風・弓(窮奇降臨戦弓orカタス弓orエピッククエスト弓)5~6本&天宝弓&シェオル槌&天宝杯
雷・斧(カタス斧1orカタス斧2)5本&幻斧&天宝銃&シェオル魔導具
光・槌(光望槌ルクスマレウスorスフィンクス降臨戦槌)5本&幻槌&聖翼刃&シェオル剣
闇・槌(嫉妬槌レブルパニッシャーorエピッククエスト槌)5本&幻槌&黒翼銃orシェオル斧

中級者への道「神姫プロジェクト攻略まとめ」

水槍はだいぶHP減りますね。相当速攻戦に持ち込まないとキツそう。キマシ槍がアサ大ヴィゴ小(一応アセ小もある)なんで、一撃で決めないといけませんね。僕みたいに弓編成もアリではないでしょうか?ただ水はレイド弓がディフェ大アサ小なんで、アサルトが盛れないのをどうカバーするかという問題があります。
風弓はキマシ弓でエクシが稼げて、レイド弓もアサ大ディフェ小とスキルが優秀です。
光は多分聖翼刃じゃなくて光翼刃の間違いですね。エクシ足りねえよ、っつーね。
闇はパニがハンマーなんで、4本挿してもいいです。ただ闇パは足が遅いので、そこだけ注意ですね。
火と雷は、僕の手持ちがクソなんで強化してないので知りません。塔はソロモンで行けるとこまで行くだけなんでね。編成とかないです。専用武器と適当なメンツ入れてオシマイ。

ですので、最初は幻武器+その武器種5本+3本の武器でエクシ100というのが、最初の目標でしょうか。
始めたての頃は(幻武器種とパニの武器が合うなら)パニ4本という編成もいいでしょう。

4.幻獣は140幻

火:ケルベロス、水:リヴァイアサン、風:ハヌマーン、雷:ニーズヘッグ、光:ラジエル、闇:蚩尤のサイクルを「140幻(160幻)」と呼びます。
これらは幻獣オーブ30000で一体は確実に入手できます。

画像
風の140幻「ハヌマーン」ですが、僕は2凸してるんで150%上昇の効果になっています。

この前に最強だったのが、いわゆる100幻ですが、こちらは終凸したときのステータスが高いのは魅力的ですが、そうそう引かないので、同じ幻獣オーブ25000で100幻を取るなら、もう少し我慢して30000使って140幻を取ったほうがいいです。
まぁ、終凸フレは防デバフ枠として計算できるので、こちらは優秀です。

画像
終凸フレこと「フレースヴェルグ」を最終限界突破したもの。召喚効果を第1ターンから使えるので防デバフ枠として計算できますし、サブに入れても風属性攻撃アップと言う事なしです。

カタスは強いですけど、無凸だと弱いですね。

画像
水カタス(幻獣の方)です。流石に無凸だと140幻(水の場合リヴァイアサン)の方が強いかな…

守護幻獣(ファレグとか)は、140幻が交換できる今だと微妙ですね。

画像
闇の守護幻獣「アラトロン」。闇幻槌でパニ3本とかだったら出番があるか…?

5.防デバフ50%を狙え!

PT編成では「誰を使って防デバフ50%にするか?」というのが大事になってきます。
最初に挙げた「ミラチケ2018で交換したい神姫」にデバッファーを挙げたのも、これが要因です。
フレフレ(フレンドのフレースヴェルグ)やフレケルベロス(フレンドのケルベロス)は、第一ターンに召喚効果を使えるため、デバフ要員になれますが、「いれば」の話です。自分で終凸していればスキルが使えるんですが、よほどじゃないとそこまでは育てられないので、やはり自前で-50%を狙いましょう。

基本的には、PT内で50%を満たせるようにしておくのがいいですね。

画像
水PT。マナフとプルートで50%になります。

バアル[魔力解放]とか、覚ルーとか、30下げられる神姫が一人いると組みやすいですね。

画像
闇神姫「サタン」の覚醒版。
画像
アモン(魔力開放)ですが。覚サタンと組ませれば防デバフ50です。

防御ダウンスキルには枠というのがあり、例えば同じA枠の防デバフスキルを使うと、効果の高いものが上書きされてしまいます。

攻撃・防御デバフの詳細 
デバフの合計値
攻撃・防御デバフは異なるアビリティによって複数重ねがけすることができます。
前提として、敵の攻撃力と防御力は-50%まで下げることができます(※敵の能力が上がっている場合、上昇値と合計して-50%まで)。
防御デバフに関しては、-50%に近づくほど1%の影響力が大きくなります。
(例えば防御デバフ0%⇒-10%だとダメージは1割しか伸びないが、-40%⇒-50%だと2割伸びる)
よって、アビリティによる防御DOWNの合計値を-50%に近づけることが編成する際の一つの指標になります。
SSRキャラが居ないと-50%の達成は困難ですが、せめて-35%は確保したいものです。

「枠」の被り
攻防デバフについて気をつけなければならないのが「枠」です。
例えば、キュベレーの「ミスルトゥドレイン」とダルタニアンの「狙撃」を同じ敵につかった場合、効果量の高い「狙撃」だけが反映されます。
このような場合、「枠が被る」と言います。
一方、キュベレーの「ミスルトゥドレイン」とガウェインの「闇討ち」を同じ敵につかった場合、両方の効果が反映され、防御ダウンの効果量は加算されます。
このような場合、「枠が異なる」と言います。
「枠」の違いはゲーム内で確認することができないため、wikiでは「A枠」「B枠」のように名前を付けて呼んでいます。
敵の能力を効率よく下げるには、「枠」の異なるアビリティをもったキャラを編成するのが重要になります。
どのキャラクターがどの枠のデバフアビリティを覚えるかは、バフ・デバフ効果のページにある攻撃ダウン・防御ダウンの項目を参照すると良いでしょう。

属性相性
 攻撃DOWN/防御DOWNに限った事ではありませんが、各種デバフの成功率は属性相性の影響をうけます。
 有利属性で戦ったほうが安定してデバフを成功させることができます。
英霊のもつ防御デバフアビリティ
ゲーム内で確実に手に入る英霊は「闇討ち(A枠)」「狙撃(B枠)」という2つの強力なデバフを使用することができます。
英霊ガウェインとダルタニアンの解放は早めにしたほうが良いと言われるのは、これらのアビリティを覚えるためです。
一度取得すれば、EXアビリティとしてどの英霊でも使用することができます。
英霊の解放順については初心者ガイドの「どの英霊を解放すればいい?」を参考にしてください。

「C枠」「属性枠」
いわゆる「C枠」と呼ばれるデバフアビリティは神姫しか覚えず、「闇討ち(A枠)」や「狙撃(B枠)」といった英霊のアビリティと枠が異なるため重視されています。
また、「属性耐性DOWN」という効果にも防御ダウンの効果が含まれ、「属性枠」に分類されています。
たとえば火属性耐性DOWNなら、火属性の攻撃によるダメージしか増えませんが、基本的にパーティは一つの属性で組むため問題ありません。
これらのアビリティを持つキャラクターは多くが高レアリティであるためなかなか手に入りませんが、SR以下の神姫にも少しずつ実装されています。

中級者への道「神姫プロジェクト攻略まとめ」

「この神姫の防デバフは何枠だ?」と思ったら、Wikiを見て調べましょう

また、相手によっては「(必中でもない限り)防デバフが入らない」という敵もいます。風カタスとか。そういうのを相手取るなら、防デバフは不要です。
まあ特殊なケースなんで、基本は「防デバフ50%」を狙って組む、で間違いないです。

6.エクシを狙え!

BT時のカタスや、アクセクエの最終ステージなど、敵を一撃で吹き飛ばしてくれるのが(英霊含む)神姫5体のバースト+バーストストリークの通称「フルバ」です。
このバーストによるダメージというのは、基本的に神姫は100万ダメージが上限です。それを最大100%増加(厳密に言えば100%以上にはなるが、100%以降は強い減衰補正がかかるため100%を目安に)するのがウェポンスキルの「エクシード(通称エクシ)」です。

エクシ100で200万×5体で1000万+バーストストリークのダメージ、というのが一つ目安になってきます。

今のエクシが何%なのかは武器編成画面で確認できますが、実際にいくらのダメージが出るのかは、実際に戦ってみないことには分かりません。

画像
適当に風ディザに打ってみた。とりあえず上限200万+αで、このPTはエクシ上限を満たしていると言えますね。

一部の神姫(と英霊)は、バーストゲージ200が上限となっているキャラもいて、彼女らは「400万族」と呼ばれ、バースト時の威力を高めてくれます。とはいえ、十分な防デバフやアサルト、エクシを盛らないとダメージは出ません。引けたら大事に使ってあげましょう。

画像
400万族の一人「[翠蛇の弓導者]アトゥム」。矢束があればバースト上限が引き上げられ、最大400万ダメージを出すことができる。

7.アクセはティアラ

まぁティアラでいいでしょう。

アクセクエ自体は結構難易度が高く、中級者向けなので、ある程度PTが育ってからのお話になります。

画像
ティアラシリーズ。連撃アップなので、最優先で装備させたいです。

とはいえ、アクセクエをクリアした上で、神姫のアクセ枠を5個まで開放しないと、シリーズ効果が得られないので注意です。

画像
とりあえず適当なヤツに持たせてみた。5枠開放させないと効果はないようだ。(まぁ、キュベレー[魔力開放]はスキルで「必ず連続攻撃をする」キャラなので、ティアラセットは必要ありませんが)

ティアラシリーズは連撃確率アップなので、連撃をする→バーストしやすくなる→バーストが強いゲーム→強い、ということです。
とはいえ、初心者のうちはアクセクエは挑めるところまで挑んでみて、でしょうね。

8.覚醒について

一部の神姫には神化覚醒という、「もう一段階強化される」キャラクターがいます。

覚醒には、「覚醒できる神姫をレベル80まで上げる」ことと「神龍眼3個」が必要です。(まぁ、あと「エピソードをクリアする」というのもありますが、R18版ならみんな見たいでしょうし、一般版でも石やスキル目当てで見るでしょうから、これが満たされてないことなんてないでしょう。僕はスキップしてますけど)

画像
未覚醒のソル。光はアセ武器がないので全然使ってなかったです。

覚醒するかしないかは、PT編成によって決まります。初心者には眼3個は結構キツいですし。

覚醒させたい神姫には、以下のパターンがあります。

・パワーアップ型
前の神姫を純粋に強化したものですね。
例えば、サタンは1アビが防御-15%(A枠)だったのが、覚醒させると防御-15%(A枠)+闇属性耐性ダウンの-10%となり、闇パでは防御-25%になります。
アリアンロッドも、麻痺PTの主力だったものが、4アビで400万族に近いバーストを出せるアタッカーになります。

・別キャラ型
覚醒させることで使用感が大きく変わる神姫です。こちらは、覚醒後の性能をWikiなどで調べておく必要があります。
特に有名なのはアザゼルでしょう。

画像
アザゼル[神化覚醒]は、覚醒前は自分だけを強化するキャラでしたが、覚醒後はアシストの効果で1アビや3アビを全体にかけられるバッファーになります。

覚醒後はレベル1かつ無凸になるので、限界突破とレベル上げをやり直す必要があります。先に挙げたアザゼルは、スキル全体化はレベル75からなので注意が必要です。

9.ユニオンに所属せよ!【20250128追記】

ユニオンには所属しましょう。
ただし、野良ユニオンは稼働していないことが多いのでやめましょう。

神姫Wikiのユニオン募集掲示板を見て、募集しているところに入るといいですね。

まずは条件を確認しましょう。ランク140以上から、と指定されていれば、それ以下のANTは諦めてください。
また、ユニオンごとの規約(ガチャ自慢禁止)なども、目を通しておきましょう。

そして大事なのがバーストタイムです。

画像
バーストタイムの変更は隊長か副隊長しか変更できません。

バーストタイムは「その時間帯のレイドバトル(あとユニオンイベこと降臨戦)は、ゲーム開始時から全英霊・神姫のバーストゲージが100から始まる」という時間帯です。
これについては、自分のプレイ可能時間と相談して決めてください。

無言入脱退自由なフリーなユニオンや、初心者でも歓迎してくれるユニオンもあるので、「自分は低レベルだから…」と尻込みする必要はありません。
今ではブイブイ言わせてるANTもかつては通ってきた道なのです。
積極性をアピールしましょう。
例えば、レイドを手伝って欲しい時には、一言掲示板に「◯時からレイド流すので手伝ってもらっていいですか?」とか書き込んでおきましょう。
よわカタならBT(バーストタイム)外でもほぼ頼光フルバでワンパン出来ますし、つよカタでも余裕で倒してくれるでしょう。守護はそれなりに強いので要相談。
また、PT編成なども積極的に聞きましょう。色々と教えてくれますよ。
降臨戦では役に立てないかもしれませんが、積極的に十字架集めはしておくといいでしょう。

画像
降臨戦の「リリムバトル」で入手できるのが十字架です。

十字架は、「攻撃力アップ」や「バーストダメージアップ」などに振り分けるものです。降臨戦はこれを集めてからがスタートです。

画像
十字架があれば色々な恩恵を受けられます。

おまけ.プレチケ10枚教【20250128追記】

これは完全にオカルトなので信じなくていいです。

神姫には石を使ったガチャの他に、プレミアムガチャチケットというものがあります。

画像

これは1枚につきガチャが1回回せるのですが、「ガチャチケットを10枚貯めることでツキを貯めてSSR神姫を引き当てる」というのが、プレチケ10枚教です。

まぁ、これに関して言えば「生存者バイアス」みたいなものですね。
計算を簡単にするために「10回ガチャを回せば、SSR神姫が1体手に入る」としましょう。
1枚ずつ10回回したなら、SSR神姫が当たる確率は10%です。
10枚を1回回したなら、SSR神姫が当たる確率は100%です。
要は「プレチケごときで当たるとは期待してないから、当たった時の印象が強く残ってしまう」という訳ですね。

ただ、これで僕はBT中ならつよカタをソロれる程度にはなれました。
まぁ、1枚1枚ガチャるのも面倒くさいのでね。

う~ん、これくらいですかね。
次回は「僕の手持ちの神姫から、実際にPT編成をしてみる」をテーマにしたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!