見出し画像

WPA世界選手権@神戸

ご無沙汰です。
表題の大会も終わり少しの休養を経て現在は練習再開しております
。神戸は晴れればちょうど良く過ごしやすかったですが、少し寒かったが強かったですね。

いやー、今回は参った。
ユニフォームで引っかかりました。
結論から言うと、メーカーのロゴと国名は5cm以上離さないといけないルールに変わったそうです。
結構知らない国も多かったらしくTV観戦していたら、国名やメーカーロゴをテープで隠してましたね。
我々は注文が遅く神戸入りしてからユニホームを受け取る予定で、事前に送っていた写真だけでユニフォームチェックへ。
写真で見る限りだと判断がつかないので現物を見たいと。

メーカーに電話です。
事情を話して国名とメーカーロゴの間隔を確認すると規定外のようで、急遽修正してくださり翌日(翌日に埼玉から神戸に着くのもアメージング!)現物を見せると「きれいに修正してあるな〜」と言ってくれてメーカーの心意気を感じました。
まじでありがたかったーーー!!

肝心の競技ですが、
KoneT13
100m 11"76(予選敗退)
400m DQN(コース侵害)

KenT13
Long Jump 6m03(7位)
でした。

まあ、両選手ともこんなもんでしょう。
特にKoneは大学卒業で練習時間が確保できず全くふるいませんでした。まあ、コーチがこんなこと言っていいかわかりませんが、来る前にこの選手の記録は見えてました。

Kenに関しては、やはり練習時間不足ですね。
練習で出来ていたことが本番で出来ない。
これ、すごく悩ましい問題でだいぶ悩みました。
どうしてもリードレッグが伸びちゃうんですよね、ハードル跳ぶように…。練習不足というかクセだと思います。そうなるとこれ直すのがいいのか?ですよね?
クセってそうそう直るもんじゃないと思うんです。
なので思い切って逆足踏切に挑んでます。
クセを直すよりこっちの方がいいだろうと。
ただ2ヶ月間しかないんですよ、10人コーチがいれば10人言うでしょう「時間がなさすぎるからやめたほうがいい」って。
そのへんも承知での挑戦ですね。
練習再開して2日間ですがそんなに悪くないと思います。
この1週間逆足踏切練習して余りにも物になりそうになかったら元に戻そうと思ってましたが、なんか手応えを感じました(本人も手応えがあるようです)。
まあ、こんな挑戦普通じゃしないですよね。
自分の責任下において行います。

パリパラの幅跳びの予選通過ラインは6m30位と予想してます。
なんとかそこまで持って行けるようにしたいですね。

写真は宿泊先のホテルからの眺望です。
では本日はこのへんで。