見出し画像

フェイクスイーツの黄金比

講師活動やレシピ販売をするようになり、
コンスタントに新メニューをリリースする状況が続いている。

作り方は突然閃くのか?
何かが降臨してくるような特異体質なのか?

私の場合、そんなスペシャルな事が起きたことはない。
たまにSNSで「神が降りてきた!」みたいな投稿をみるけど、
いつも「どんな感じなんだろう?」と思っている。
やる気スイッチ的な?

「何も閃かないから向いてない・・・」
なんて感じている人がいれば、
全然そんなことないから!!と声を大にして言いたい。

一例として、
私のレシピ完成までの道のりを書いてみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私がフェイクスイーツで食べ物を表現する際に意識していることの1つに
『リアルとフェイクの比率』がある。

リアルさを追求するなら、
日本には食品サンプルという素晴らしい技術がある。
フェイクスイーツは
食品サンプルからリアルさを少しマイナスし、
そこにフェイク感をプラスすることで独自の価値が生まれるもの

と考えている。

リアル《3》:フェイク《7》
これが私の黄金比。

リアルにこだわって見えるかもしれないけど、
実は全体の3割くらいで止めている。

作るものを決めたら、
どの部分をリアルにするのかを絞る。
それが全体の3割。

画像1

例えば、キウイなら
「スライスした時に種周辺は下まで透けている」
この部分だけ。
それをどう表現するかだけに集中する。

リアルはもっと種も多いし色も深い。
でもそこは追求し過ぎず
スイーツにトッピングした時に可愛く美味しそうに見える方に寄せる。

こだわった部分が最大限に活かされるバランスであることも大事。
★何を作るか
★それのどこをリアルにするか
これを考え、試行錯誤するの繰り返し。

ただ、
作ったものがあまりにもイメージとかけ離れていると
再度やり直すテンションになかなかならない。
なので、
私は1回目である程度見通しが付く仕上がりになるように
何度も頭の中でシミュレーションし、
いくつかのパターンを準備してから実際の試作に入ります。

・・・
長くなるので試作~レシピ完成までの道のりはあらためて♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?