見出し画像

ハンドブレイン"チャート"とは?

こんなに大きく手のひらを青空に太陽に照らしてみると
意外と気持ち良いですよね♪
光合成している植物みたいな😊

さて、昨日お伝えしていなかったハンドブレインって?
というところかお話していきまーす♪

え?まだ手相の解説みたいなのしないの?って??

はい、順を追っていきますので少々お付き合いくださいませww

先行でTikTokにアップしたハンドブレイン流の
手のひらの線の解説とコミュニケーションアップのコツとして
アップしてます♪
よかったらそちらもお手すきにご覧くださると嬉しいです♪

『尽くす線(認めてくれる人限定)』
・・ちなみにこの線を初回に持ってきた意味は全くありませんww


ハンドブレインチャートとは?


ハンド=手
ブレイン=脳
チャート=図表、海図、水路図など航空図、
     系図、天気図(a weather chart)などにも使われる単語

を合わせた造語です。

手のひらをマップに例えたり
宝の地図という風に
表現する人もいらっしゃります。

実際に、私もそう感じていたところも正直あります。
手のひらからのメッセージであり、
その人だけの未来からのお守りのような感覚に感じることもありました。

それは今でも感じていることはあります。

でも、

私は「チャート」と呼ぶほうが
今は、しっくり来て喋りやすいとピンとただ来た。

それだけという感覚です。

私自身が天気図をみるのも好きなんです。

(天気予報士の資格も取ろうと参考書を買ったこともあります。
私は朝ドラのモネちゃんのように最後までやり遂げられなかったのですが。。)

でもその代わりに手相というものに出会った。

天気は
その時の気圧や風、空気の温度や海やいろいろな環境が合わさって、
過去のデータを照らし合わせながら未来の天気の予測を立てて

そして私たちは、その天気予報を見たり聞いたりして
危険を避けたり小さく回避したり、何かしら対応を行うことをする。

予報と反して何も起らないこともあれば、
突如としてころっと予報をくつがえして、変わることもある。

手相も線で図形のようなものであって、
過去のデータや環境で培った“利き手“と
生まれ持った考え方や性格的なことを表す“利き手じゃないほう“
を照らし合わせながらお話をするのって

似てるなあと。

そして手のひらを介しておしゃべりをした後、
その人が受けったことを活かして行動したり、
言葉のチョイスをコミュニケーションの取り方に取り入れたり
ちょっとでも良い方に変わることもあって

似てるなぁと。

天気図の線や印も悪天候予報もあれば
晴天、曇ひとつない晴れという気分が上がることもありますよね。

手のひらを介して言われたことで、その人がどう捉えたか。
それによって言われた本人のモチベーション下がることもあるし、
逆に心のシャッターを話しをしている途中からとじ始める人もいます。

それはもったいないと思っています。

だから私は、どちらかというと
ハンドブレインチャートを活用して
お話しするときは

せっかくその人だけが持っている手のひらなんだから、
良いところに注目してワクワクする気持ちや
ちょっと元気になったとだけでも思っていただけたら嬉しいなっ

て思っています。

ただの線と印に一喜一憂するのもどうなの?

というのは置いておいてww

話はも度しまして、

なんだかそういった一見すると似ても似つかないけど
でも私の中では天気図と手のひらの手相のシワや印、線が
似てるからハマった。

だから、私は
「チャート」という言葉がしっくりきて
そう呼ぶように名付けました。

そして、私がこれまで
自分の「好き」というのを抑えて
合格点とりの文章を書くことが多かったけど

「ハンドブレインチャート」をしゃべるって決めてから

自分が素直になろう!

自分が等身大で肩肘はらず話そう!

好きだから喋ろう!

という想いが込み上がってきたのです。


だから、私はその人の線の良さを
敬意と感謝とただ好きでしゃべります

毎回のお約束として言わせていただくのが
手のひらの線の良くも悪くもその時次第で全てあなたで良かろうもん♡
という精神でおしゃべりしていきます。

よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?