atelier花結草

信州の松本で草花のドライフラワー教室を主宰しています。こちらでは、日々のことを徒然なる…

atelier花結草

信州の松本で草花のドライフラワー教室を主宰しています。こちらでは、日々のことを徒然なるままに....

最近の記事

桜前線到達

松本城の標準木も開花して 今年は、4月8日(月)開花宣言がありました。 松本市が公式LINEで 「みんなのさくらレポ」という 桜の様子をレポートしたり 見たりするサービスを始めたところ アクセスが集中して、システム障害が起きてしまったそうです。 桜は本当に皆から好かれますね。 そう言う私も 最近はお出掛け先の撮影は iPhoneばかりだったのに いそいそと一眼レフを持ってお散歩へ。 昨日の雨で、朝はまだ空気も冷んやり ふっくらと花びらが開いていくところも 開いた花びらが風

    • 早春の森観察会

      「森が、音を立てて動き始めている」 そんな風に感じる週末に 植物を専門としている友人に誘ってもらい 自然観察会へ。 一人で静かに森を歩くのも好きだけれど 色々と教えて頂いたり 自然がお好きな方々との森散歩は また、とても楽しい。 「スプリングエフェメラル」春の妖精 早春の一時期だけに咲き、 季節が進むと地上部は枯れてしまう カタクリやアズマイチゲ まだ、急に寒くなるかもしれない 雪も降るかもしれない せっかく咲いても実を結ばないリスクもある中で 健気に森の中で真っ先に咲

      • 花材仕入れ

        5月に二つの展示会を予定しています。 花材を仕入れて水揚中。 お花ならこういう色合いが、やっぱり一番好き。 もしも、生花店を開くならグリーン×ホワイト専門店なんてどうかな?と夢想してみたりして。 ドライフラワー店でも良いかもしれないですね。 作品や、花材、ドライになる花材など置いたり。 お店とまで行かなくても、いつか、そんな展示会してみよう。

        • 春が来た!

          随分と足踏みをした今年の春でした。 3月29日より、急に春が押し寄せたと断言できるような気温の変化。 少しずつ動き出していた植物達も きっと慌てていることでしょう。 朝、顔を覗かせた翁草が夕方には少し花開き 翌朝には、満面の笑顔を見せて咲きました。 冬の後に、確かに春が来たという じっとしてはいられないような喜び 全身全霊で春を迎える それは、生物として 私たち人も同じだと このワクワク気分を分析してみています。

          春分の日散歩 

          2024年 太陽が真東から上がる春分の日に。 note を始めてみます。 日々のことを気軽に、日記感覚で。 春に目覚める里山 小鳥の囀りもまだ静かで 湧水が流れて行く小さな音に聴き入りました。

          春分の日散歩