見出し画像

安城本證寺 三河一向一揆フェスティバルに行ってきました◎

謎解きクイズ、すごく楽しかったです!
1563年、戦国時代に起きた三河一向一揆の舞台となった本證寺。謎解きしながら本證寺の隅々まで巡ることができました。お寺はとても広くて風情があります。お堂や書院、鐘楼などお寺の中の建物を巡っていくうちに、安城という土地の民がその昔、家康様の政策に異を唱える気概を持ち得た風土だということを深く考えさせられました。
本證寺はとても雅でお庭も美しく、渡り廊下は床下が透けて見え時代を感じさせます。是非一度お越しください。

心が落ち着きます。
ガイドの方が熱心に絵の見方を教えてくださっていました😊
タイムスリップした気分に。
本堂ではライブも行われていました!左手の方にもたくさん人が聞いていました◎
本堂前はステージになっていて、歌や和太鼓が披露されました◎
奇遇にも今井たかよし県議にお会いしました🌻
来場者は市内全域から!
来場者は県内全域から!岡崎や西尾、刈谷や大府もたくさん!
こどもたちの和太鼓がとても凛々しくかっこよかったです◎

境内に人が溢れた本證寺。かつてこの寺が民の心の拠り所になっていたのを現代に見せられているような不思議な感覚になりました。

一揆を起こさずとも意思疎通を事前に行い、人々の心が穏やかでいられる政治を現代に実現したい。そんな安城を見守ってくださいと、お寺の本堂にてお参りいたしました。
             野場はなよ🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?