見出し画像

81| 富山・飛騨 土のゆたか

 先日、ランドスキップ溝口さんにお声掛けいただき、木工作家川合優さんのレクチャーを聞かせていただきました。

「木には筋肉がないので、木自らが(自発)呼吸しているのではなく‥風(の働き)が・・・」

と、表現されていた箇所があり、面白いな‥と、アンテナが。(笑)

「木」の捉え方が、ごっそり入れ替わるような感覚がありました、と、レクチャー後にご本人にお伝えすると、「まだ私たちが知らない、わかっていないことがたくさん…」と。

くしゃっと相好を崩して、ひとつひとつ誠実にお答えになるお人柄と、木工作家さんならではの表現が、わたしの胸に新鮮に響きます。

 2時間弱の講義。スライドに埋め込まれた、ご自身の体験を、一枚一枚、朴訥と。
丁寧に分かち合われることの中に、私たちの土のゆたかさと、その土にあること、立っていることのゆたかさが、しみじみと流れてくる。

 お話を聞き終えると、私たちの植生、生態系、いのちの降りたち育まれる場所は、すでに、というか、やっぱり、というか。
あらためて手に触れて、腑にそっとおさまる土の豊かさには、hope 希望‥のようなものが。
ほどかれ、まんまるに結ばれ、満ち足りる意識の海の中に、漣のようにありました。

**

80| 福井・金沢 Sora Umi Kaze〉につづく、旅の2日目。金沢から富山に入り、飛騨へと降りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?