見出し画像

2024 #flowerseed2周年企画“詩と朗読とピアノ“

どうもcofumiです。
既にご視聴頂けた方もいらっしゃると思いますが、音楽ユニットflower  seedは今年で三年目。聴いてくれる皆さんがいるからこそ、flower  seedは継続できていると思っています。
②のこちらの企画にご参加頂いた弓リツさん繊月さん、山根あきらさんべじさんひいろさんriraさん、本当にありがとうございました♪
そして、①の詩とピアノに参加して頂いた、紗羅さんtabinoさんももまろさんあこはるかさんみなとせ はるさん、(※noteにアカウントある方はリンクしてます。)本当にありがとうございました♪♪
①の作品は以下のとおりです。flower  seedのYouTubeチャンネルから視聴してくれたら嬉しいですね😁

今回、ご自身で朗読をしたい!と手を挙げて、見事に読んで聞かせてくれた!かのんさんの記事はこちらです💁‍♀️

なお、今回から、YouTubeの説明文には、作者の方の作品とお名前のみの表記とさせて頂き、noteやXのアカウントは貼り付けない事にしました。
SNSは変更、バグなどもあり、アカウントを停止、変更せざるを得ない状況になる事もありますため、ご理解ください。

✴︎✴︎✴︎

さて、ここからは、YouTubeになるまでという事で雑ごとを書いてみたいと思います。
朗読って本当に大変ですよね。
cofumiの作品を朗読してくれた方も多くいます。
例えば“かなつんさん“。cofumiが尊敬し、大好きなクリエイターさん。今はnoteにはいらっしゃいませんが、朗読作品が数点あるので、アカウントは残してくれました😭

Xでも、ポエトリーリーディングという言葉を見かけるほど、朗読はとてもポピュラーになってきていますが、プロの方がいる世界、そりゃー大変に決まってます。
今回、cofumiがこの作品の視聴ができたのは、YouTubeが完成してからです。
“確認お願いします“と連絡がきて初めて視聴しましたが、とても丁寧に朗読していて、更に🎹ピアノもとても自然に詩に溶け込んでいて、いいなーと思いました。それと同時に初めての朗読だったので、何度も録り直しをしたんだろーなーと感じていました。

皆さんの作品と、YouTubeの詩のテキストとにらめっこ、かのんさんの読み方の確認をしました。
①の時は、フォントの大きさ、配列まで指示してほんと細かいんですが😱視聴は見る動作も入るので、見てどうなのか?とそんな事も含めて確認してました。
今回はこんな感じ🤭

タイトル、、、抜け
流れたはじめたと、ご本人書いてるけど、流れはじめたではないかな?
だよ➡️だよ。
ゆらさなように➡️ゆらさないように
タイトル 。抜け
◯◯◯で全部読んでいいのか確認してるなら問題ないですー
羽根➡️羽、だせ➡️出せ
読み方
本文 強くなくたって
朗読 強くなくったって

誰の作品かは控えますが、無修正です😅

重箱の隅を突くみたいな、そんな確認作業ですよ奥さん。
そしてまた変更、再確認…そんなこんなで、本当にかのんさん、一部録り直しもあって大変だったと思います。
ついつい細かく言ってしまうのは、YouTubeは世界に発信してるもの、詩作品がどんな思いで作られたのか、その気持ちは詩という文字でしか表せない、そしてその文字には大きな大きな意味がある、と、そんな事を思うからこそなんです。

かのんさん今度はもっとこーしたい、あーしたいと思っているはずです。
読んでもらいたい作品があれば…もしかしたら…!?

ということで、本当に本当にありがとうございました♪
一曲、完成しているのですが、イラストレーターさんに頼んでおりまして、他の案もお願いしてしまったので、時間がかかっています。
歌の世界観を一発で表現するって、難しいですよね。
いよいよAI画像に手を付けなくてはいけないのかな🤔
無料の良いアプリがあれば教えてください。有料が多いですもんね〜。
最近は水彩画風が気に入っているんですよね。

“ご参加頂いた皆さん、視聴してくれた皆さん、本当にありがとうございました🧡
今年もflower  seedを宜しくお願いします!“

#flowerseed
#ありがとう
#感謝

書くことはヨチヨチ歩きの🐣です。インプットの為に使わせていただきます❤️