マガジンのカバー画像

明治 近代文学 名著復刻版

38
1868〜1912(明治元年〜明治45年)
運営しているクリエイター

#今日の学び

雪中梅 上編・下編

末広鐵腸 37歳。政治小説「雪中梅」。 本の表紙の色はふんわりやさしいパステルブルー。字体、タイトル周辺には流れるようなお花模様。政治小説?!という印象です。 朱子学を学んだ後に陽明学の教授、ジャーナリスト、自由党の衆議院議員(板垣退助が結成した日本最初の政党)とパワフルに活動していた鐵腸。 末広重恭 (=鐵腸) ・・・ 1888年に海外旅行へ。 サンフランシスコ行きの船内で、フィリピン独立運動の国民的英雄、ホセ・リサールと親しくなり、予定を変更してリサールととも

十二の石塚

湯浅半月 27歳。 同郷の群馬県出身、新島襄(現・同志社大学創始者)を慕い、同志社に入学。 同志社大学卒業の際に朗読した詩集「十二の石塚」。 薄いパンフレットのような小冊子。 洗礼を受けているクリスチャン。 イスラエル、ヨルダン・・ 本名は湯浅吉郎。 本のカバーのあざやかなオレンジ色の意味は?と調べてみましたがよくわかりませんでした。ただ、専門としていた旧約聖書や古典ヘブライ語に関係する色なのかも・・たとえば儀式またはシンボルカラーとか。 ・・・ 京都御苑のすぐ