マガジンのカバー画像

大正 近代文学 名著復刻版

30
1912〜1926(大正元年〜大正15年)
運営しているクリエイター

#詩集

雪明りの路

伊藤整 21歳。詩人からのスタート。のちに小説家、文芸評論家。 小樽高商の先輩に小林多喜二。 箱もカバーもない素朴な詩集。自費出版。 北国の厳しい風土や日常生活を描いている抒情詩。 小冊子のような本ですが、116編もの詩が掲載されています。 あ、なんかわかるような気がする。私自身、公園を散歩しているときにこういう瞬間ってたまにあるので・・。特に雨上がり。緑の匂いがたちこめるとなぜか昔のことを思い出す。しかも良いことばかり☺︎ 緑の効果って本当にあると思う。 著者 伊藤整

死刑宣告

萩原恭次郎 26歳。詩人。 同郷の先輩詩人に萩原朔太郎(名前が似ていますね)。 社会への怒り、叫びのような詩集になっています。 創刊誌「赤と黒」の表紙には「詩とは爆弾である!」と衝撃的な言葉。 これまでの近代詩とは全く違うスタイル。 装丁は岡田龍夫、挿絵は村山知義など。 恭次郎の絶望と叫びの詩集。 ・・・ 表紙はドイツのバウハウスっぽい特徴。色(黄、赤、青)、デザインは直線的で幾何学的。これまでの文芸の表紙とは違うイメージです ☄︎☄︎☄︎ ・・・ 病のため39

青猫

萩原朔太郎 37歳。 可愛らしい詩集「ソライロノハナ」。 時が過ぎ、10年後に「青猫」が出版されました。 前回の素朴でほのぼのとした詩集とは違い、今回はしっかり製本されしかも上部はアンカットになってます。 ところでアンカット本ってやはり中身が気になるんですよね☺︎ あと、目次を見てみたら興味深いタイトルが並んでいて・・んー、なにやら独特な朔太郎の不思議ワールドが広がっているような気がするー。 著作者 萩原朔太郎 発行所 新潮社出版 ◎猫たちの表情がちょっとこわい

殉情詩集

佐藤春夫 29歳。詩人、作家。 67ページのコンパクトなサイズの詩集です。 ◎本の装丁=作家の愛着とこだわり◎ 表紙の図柄は春夫お気に入りの「英国ネクタイ」の模写。 あと、この本のように表紙全体が小紋柄だと汚れや経年変化が目立ちにくいですね。反対に無地だとそういったものが目立ちやすい。その点、この本は長期保管を考慮して装丁されているのかな?と感じました。 ・・・ 著作者 佐藤春夫 発行所 新潮社 価 格 90銭 ◎佐藤春夫の裏話も・・