記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

第21回 廐火事

前回、。(まる)のイラストは、僕が感じた阿久鯉先生の高座に対する印象を可視化!透明水彩らしい柔らかな雰囲気の中に浮かべるように渡される物語のエピソード彡☆
阿久鯉の高座を再び思い出すことができました(^^)...♪*゚

次回の。(まる)のイラストは、11日(木)に公開予定です。

今回の伝言ゲームのテーマは春風亭一蔵さんの「廐火事」です。


○落語会
春風亭一蔵独演会
会場:道楽亭

知る人ぞ知るコアな小屋!
なんとΣ( ̄□ ̄)!新宿2丁目に鎮座ましましてる!
ほぼ毎夜、落語や講談のイベントが開催されています。

小屋の主(席亭)はザ・昭和の親父!
観客も落語に馴染みが多い!

ご安心(^^)v
新参者もそんな空間に気圧される必要はない!

奥様はとても品のある素敵なマダム!
常連さん達も純粋に高座を楽しみにしている人ばかり!
出演者はみな実力者!しかも、親切!

会場も常連さんも出演者も純粋に落語を楽しむプロ集団!
新参者にもアウェー感を感じさせない!

もちろん、今回もリラックスして高座を楽しめた(^^)v


○演者、演目
春風亭一蔵
 廐火事
 花筏
 八五郎出世(妾馬)

落語協会のHP、一蔵さんの主な持ちネタ欄が奮っている!

“乱暴者の出てくる噺”

同ページに掲載の写真と合わせて見て欲しい
ヽ(●´ε`●)ノホスィ

もちろん、今回の三席、全てに乱暴者が登場した!


○ゲームのテーマとした演目
春風亭一蔵 廐火事

概要
髪結いのサキさんとぐうたら亭主の夫婦の物語。サキさんが怒り心頭で旦那(仲人?)の元へやってくる……と噺の幕開けだ。サキさん、自分に対してぞんざいな亭主に腹を立てている。旦那はサキさんの話を聞き、突っ込んだり、なだめたり……。しかし、サキさんの怒りは収まらない。そこで、旦那は2つの例え話を持ち出す。
一つ目は、演目の由来になる孔子のお話。孔子の留守中に火事があり、巻き込まれた愛馬が亡くなってしまう。家人は孔子が怒ったり、気を落としたりするのではと恐縮しながら報告する。しかし、孔子は馬については一言も触れず、家人の身を案じる。
二つ目は、麹町のさる屋敷の主のお話。ある日、女房が瀬戸物を持ったまま階段から落ちた。瀬戸物好きのこの主、瀬戸物の心配ばかりして女房への気遣いが一切ない。これを聞いた女房の親元は、この主を見限り離縁させてしまう。
折りよく、亭主には気に入っている瀬戸物もあるという。旦那は亭主を試すことを提案する。サキさんは亭主を信じ切れず躊躇うが……意を決して、帰宅する。

家に入ると旦那は、夕食の支度をして待っている。これに心良くしたサキさん。棚から瀬戸物を取り出し……

「廐火事」は江戸時代のツンデレ夫婦の物語。登場の夫婦は互いに想い合っている。だが、妻サキさんは亭主に自分と向き合って欲しくて我慢ならない。
この物語、サゲとなる亭主の一言で、ただの滑稽噺とはならない。しかし、サゲを強調せず、愉快な夫婦喧嘩の物語として演出されることが多いように感じられる。


この噺の乱暴者はサキさんとその亭主。迫力満点、威勢のいいサキさんの言い立て、夫婦喧嘩が爆笑の愉快な高座!

一蔵さんの乱暴者は“圧”で押し切るダイナミックさが魅力☆

声の大きさや張り、顔の表情を含めた全ての演技が迫ってくる!
セリフのひとつひとつがスクラムを組んで塊になって押し寄せてくる!
“圧”を際立たせる、冷静な旦那の演技も素晴らしい!

笑わずにはいられない!!!



一蔵さん公式サイト
落語会情報と趣味の競艇の勝敗について掲載されています。今回の落語会についても3月3日と4日の日付で記事があります。


〇まとめ
・威勢のいい一蔵さんの高座。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?