#54 人は環境に慣れる〜環境を自ら選んで自然に慣れていこう〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年1月5日

こんばんは
#胃もたれの余韻が続いている澤井です

今日は「人は環境に慣れる、影響される」という話を具体的にしていきます
みなさんも環境に影響されるっていうのは今までの体験で肌感覚で理解していると思います。
#周りに受験勉強頑張っている人がいたら同じように受験勉強頑張れるとか。
そのあるあるを他にはどんな時があるかな?という具体例を出してみます
皆さんも自分で思い返しつつ、この投稿もご覧くださいな☺️
#こたつ=ごろごろもあるあるの具体例だね
______________________________
①高速道路
②熱々お風呂
③高校野球
______________________________

①高速道路
大人の方は多くは自動車免許を持っており高速道路を通ったことがあると思う。あと子供でも移動で高速道路乗る時あるよね
そんな高速道路を移動していると、自然と100キロのスピードに慣れて何なら60キロが遅く感じてしまう。
周りの車の移動スピードや自分の通常スピードが高速道路では上がるため、それに脳は対応し自然とそのスピードが通常になってくる。これは環境に影響されてますね笑
#1.2倍速とかにする速聴も同じ原理だね

②熱々お風呂
家族の中で自分はよく1番風呂を入っているが、父さんが入れたお湯はだいたい熱い。
いつも足の指で確かめ恐る恐る入っていくのがもう定番。もう熱すぎて入れないって思うけど、徐々に入っているとだんだんその熱さに慣れていくんだよ。
#まぁ温度が下がっているのと自分の根性も要因だけど笑
カエルは熱々のお湯だとすぐに飛び出るというけど、ぬるめのお湯から徐々に温度を上げると変化に気付かずのぼせて死んでしまうっていう話も聞くよね
それくらい無理と思っても地味に変化していくことがあるよね
#カエルの場合環境に影響されているけど対応は出来ていない😅
#今は一人暮らしなのでお風呂の快適な温度です笑

③高校野球
高校野球の常連校は、勝つことが当たり前という文化で育つため、どんな小さなミスも許されない。なぜならそのミスが相手のチャンスに変わることがあるから。また控えメンバーが豊富っていうのもミスが許されない要因だよね。
サインミスした時はもう怖いなんてもんじゃないよね、サインミスとバント失敗は野球球児なら怖いのを共感できるはず笑
そういうストイックな環境だと勝つための練習をし、勝つプレーをするから自然とかつ確率が高まる。その環境じゃないと発揮されない自分の凄さが際立つのだ。
となると、才能の限界値を高めるためには、より上の環境に入ることが理にかなっている

まだまだ環境に影響される具体例はあるけど、その仕組みを知り、自ら選び使いこなせる人はすごいよね☺️
時には、だらける環境を選ぶのもありだよね、んじゃ以上‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?