見出し画像

2023年05月08日 団体/集合/場所/日記

・日記なんかなくとも、生活があるんだから別にいいんじゃないですか?


・日記です。


アタシがこの春から入ったサークルで気になっている人が伊舎堂仁を好きらしく、かつnoteの日記まで読んでいると言っていたので驚いた(日本で100人くらいしか読んでいないと思っていたから)
ここからなんだけど、アタシがその人と仲良くなるためには伊舎堂仁的な振る舞いや言動に近づいていった方が良いのか、それとも

2023/05/08

・人と仲良くするための手段(もうここで「手段」っての出してる時点ではぁ、、、、となる事もあるかもしれない)って多分たくさんあって、その一つに相手の好きなものを真似る、近づくってあると思うのだけれど、それって「好き」の方向を単一な物と思いすぎているな。

伊舎堂仁は良い歌人ではあるし、好きだけども、ああいう生活だったり歌を私がやりたいとは思わないし、なんか、その人自身が社会的な良さから一歩外れた、えもいわれぬ位置の人だから難しいなと思ってしまう。

なんか今すごいつまらない事を言っているなとおもったのでやめます 最初はなんか面白かったのに;;



アタシのTwitter、典型的なサブカルーオタク大学生(シャニマス、睡姦ほゆ、まちカドまぞく、相対性理論、オモコロ、二郎系、タクシードライバー、三島芳治、いよわ、東浩紀、ぬくぬくにぎりめし)という感じがして、あー となっている


アタシの恋愛感をいつかはまとめないといけないなと思っていたとき、ユリイカと短歌研究と現代思想が何故か同時期にジェンダー,フェミニズム的な特集をやっていたので、やる必要があるな、と思った(ここの繋がりはよくわからないけど、そう思ったので)



ごめん嘘 やりません(え~)




これ良かったな


最近ふと思いつきで角川短歌賞出すか~~って作ってるけど50首とか言われて、非常に困っている  なんとかしよう



最近ファイアパンチを読み返してるけど、本当に、 本当に面白くて良いです 皆さんはどうですか?



最近日記を書いていなかったけど
本当にリアル(実際)が忙しいのですよ 今回の日記も全然考えのターンが無いし
昔の誰かが考えることが最高の娯楽だ、みたいに言ったらしいけどこれって結構本当で課題とかバイトとか創作とか諸々の諸で、無理!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってなっちゃってる(私ってまだ学生なのに……)





それ自体に名前が付けられてるの、東京の凄いところ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?