見出し画像

未成年口座開設への道のりは長かった…

こんばんは。

自分にお疲れ様!を言いたくて書いてます。

2023年12月で終了したジュニアNISA。
滑り込むように9月にSBI証券に未成年口座を申し込み。そこから結局腰が重くて気がつけば期限(たしか11月)は過ぎ、急いで出した書類は不備で返ってきてあれよあれよと年が明け、2024年3月になってやっとこさ書類提出。

なぜこんなに腰と気が重かったか…??(体重増加と歳のせいにしたいところ)
それは…提出書類が多い!いや、ほんと多い!

まず住民票でミスを多発。
これは私が悪いんだけれども、役所などで住民票を取る際はきちんと続柄や、マイナンバーを載ってるか確認してなかった。何でもかんでも『省略』になってしまってた。
みんな気をつけて、ほんまに。これのせいで役所に3回足を運びました。カロリー消費と時間消費と現金消費という三重苦。(カロリーは違うか笑)


そしてそして子供の印鑑制作もしなきゃいけない。
もうこれからの時代、印鑑制度は無くなってしまうかもしれない。
けど、だからこそ子供の印鑑は親の思い(という名の欲望)を込めたかった。
縁起担ぎみたいなもんやけれども(占いはお遊び程度に楽しむタイプ)、手彫りで印鑑の周りの画数とかも『吉』な数字で全てに意味のこもってる印鑑にしたかった。
結婚するまでずっと100均ハンコだった私の劣等感からくる憧れ的な。。
そんな謎のこだわりを持ってしまったもんやからなかなか作成できずに数ヶ月。やっとお店に行けても、それから3週間待ちとな。ふぅ、先は長い。

こだわり印鑑

そして最後の、銀行口座の開設。これがまた悩みのひとつ。というのも、銀行口座の開設に私なりの条件(でた!こだわり!)がありまして…
・ネット銀行(金利高いしね)
・年齢制限無し(0歳から開設可能か)
・入出金無料(楽天銀行は入金でも手数料とられるもんね)
・ATMが多い
・自動入金(無料)がある
・振込手数料無料
・すぐに開設できる
と、まぁこんな感じです。
で、調べに調べて結果…
『イオン銀行』になりました。
(やっとタイトル画像と文が一致しました汗)

こんな長々と書きましたがまだ書類を再提出したばかり。



つまり、まだ証券会社の未成年口座開設できてません。(へへへ…)
うん、自分、お疲れ様やで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?