見出し画像

夏の養生 ハナマル通信7月号

小暑【ショウショ】(7/7頃)夏に向けて栄養補給したい方は小暑にうなぎを食べましょう。うなぎは土用の丑の日だけ食べるものと決められている感じですが、実際は夏に入る前に食べた方が体の助けになる食べ物です!それから冷たい飲みもの、食べものが食べたくなる時期になります。しかし冷房のために私たちのカラダは必要以上に冷え、胃腸の働きも低下しています。その結果、余分な水分が体の中に残り、夏の「むくみ」や「冷え」を引きおこします。さらに発汗する機会が少ないと水分がとどこおり、「むくみ」やすくなります。長時間冷房にあたると、カラダの「むくみ」と「冷え」が進行して、カラダが重い、だるい、関節が痛む、頭痛やめまいなどに悩まされることになります。東洋医学ではカラダの湿気を「湿邪(しつじゃ)」と言います。湿邪の予防法は裏面でご紹介します。
大暑【タイショ】(7/23頃)
梅雨が明けていよいよ夏本番です。夏野菜は体の熱を取って、体内を潤す作用が強いので、冷房の効いた部屋にいる時間が長い、外に出て汗をかくことがない方は食べ過ぎに注意です。体が冷えてむくんでしまいます。それから南国のフルーツなんかも、夏季限定の楽しみにしましょう。身体を冷やす作用の食べ物、特にバナナは一年中出回っていて、安いから朝食の定番になっていますが、暖かい季節以外に食べ過ぎると体が冷えてしまいます。気をつけましょう!

旬の7月

しつじゃ

湿邪はカラダの「むくみ」や「冷え」を起こし、進行するとカラダが重い、だるい、関節が痛む、頭痛やめまいなどを引き起こします。そこで体の湿気をとる食材9選をご紹介します。
湿気抜き食材は大豆製品・豆類がオススメ。

豆類
大豆、小豆、黒豆、緑豆など豆類冷房で冷えがあるときは黒豆がよいです。

ウリ類

まくわうり、しろうり、きゅうり、干瓢(かんぴょう)、冬瓜など。

大麦、ハトムギが特に有効。

トウモロコシ

カリウムが豊富で利尿効果があります、“水分の貯蔵庫”である「腎臓」の病気の治療食として進められています!

海藻

ノリ、昆布、あおさ 海藻類は体冷やす作用もあるので食べ過ぎ注意。

お茶

緑茶、紅茶、烏龍茶。温かくして飲むほうがいい。

コーヒー ココア

利尿作用があります。カフェオレなら牛乳使わず豆乳がオススメ。

レバー

ビタミンB6がホルモンバランスを整えます。

ハーブ類
青シソ、バジル、ミントなどは気の流れを良くし水分もめぐらせます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?