マガジンのカバー画像

HanaMarcheConnect

5
人生を楽しもう!ハナマルシェコネクトな話題あれこれ。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

エコ絵本から見えてきたもの

「HanaMarcheConnect」では、環境や社会に関連する活動を行っています。 前回からの続きです!(前回の投稿8/22:エコ絵本をシェアすることから始める) 身近にあったエコ絵本を使って、地域の保育園での読み聞かせをスタートしました。隔週で違うエコ絵本の読み聞かせを行い、子どもたちの反応を確認するという流れです。 3週間続けたエコ絵本の読み聞かせから、見えてくるものがありました。 今回はそれをここでシェアしたいと思います。 絵本の内容をどの程度理解しているの

HanaMarcheConnectのこと

HanaMarcheの動きの中からうまれた「HanaMarcheConnect」は環境や社会に関連する活動をしています。名前の通りハナマルシェの仲間になります。 何をするのかひとことで言えば「環境と人と社会を繋げる活動」です、コネクトだけに。 規約にはそれっぽく  (1) 環境保全、自然共生に係る普及啓発  (2) 環境教育活動  (3) SDGs 及び再生可能エネルギーに関する普及啓発事業  (4) 環境保全活動を行う個人、団体の交流及び連携の促進  (5) その他

エコ絵本をシェアすることから始める

「HanaMarcheConnect」では、環境や社会に関連する活動を行っています。 "エコ" 絵本とタイトルに書きながら、そもそもエコってなんだろうかとふと思いました。 「エコバック」、「エコノミークラス」、「エコモード」など生活していると耳にすることもあれば、言葉にすることもあるな、と。  なんとなく漠然と「環境に良い」と言う言葉に結びつけていたけど、間違っていないのかな。 というわけで、きちんと調べてみました↓(今頃...) エコとは? ①Ecology:エ