マガジンのカバー画像

朝のひと時を学びの場に

34
朝は1日の中で1番集中できるゴールデンタイムと呼ばれています。そんな朝に学びを入れませんか。 「朝のひと時を学びの場に」をテーマに毎朝配信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ありがとうの連鎖

いつもありがとうございます! 本日は「感謝」することについて少しお話をしたいと思います。 「ありがとう」を声に出して伝えてますか? 家庭、職場、学校など数々の場所で人と触れ合う時間は多いと思います。そのような時に皆さんは「ありがとう」って思う場面でしっかりと「ありがとう」と伝えていますか。 愚痴や文句などを相手に話す時間が多くなっていることはありませんか? 勿論、嫌なことや聞いて欲しい話があったりすると、マイナスな発言や他の方の愚痴や文句をついつい言ってしまう事もあ

相手にイメージさせる手法「ストーリーテリング」とは

いつもありがとうございます。 本日はプレゼンテーションの場や交渉場、営業トークにも活用することが出来る「ストーリーテリング」についてご紹介を致します。 ストーリーテリングとは「ストーリーテリング(story telling)」とは文字通り、「物語(story)を人々に語る(telleing)」という語源からきています。 簡単に説明をすると「物語の力」を会話の中に取り入れるということです。物語は「相手の注意を惹くことも、相手の感情を動かすことも、相手の記憶に留めることも」

問題を考える時には「自分たちに変えられること」と「自分たちでは変えられない」ことがあることを見える化しよう

いつもありがとうございます。 本日は問題を考える時に整理しておく必要があることをお話をしたいと思います。 タイトルにも書きましたが自分たちで「変えられること」と「変えられない」ことがある 問題を考えていくと「原因と解決策」の2つが見えてきます。しかし、その中には以下のように「自分たちで変えられること・自分たちでは変えられないこと」が出てきます。 このように「自分たちの行動次第で変えられること」もあれば「自分たちでは変えられないこと」がどうしてもあります。 しかし、問

仕事で結果を上げる人が密かに行っている3つのこと

いつもありがとうございます。 自分の方が残業をしたり毎日懸命に働いているのに「あんまり仕事をしてそうな雰囲気がない方」の方が仕事の結果を出している。なんて経験はありませんか。 今回はそのような結果を出している方との違いを3つの点に絞りご紹介を致します。 密かに行っている3つのこと!①休憩時間を積極的に取っている 一生懸命に働く人ほど「休憩する」ことへの抵抗感が多くなりますが、人の集中力には限界があります。集中出来ていない状態で仕事を行ったとしても仕事の効率や生産性は下

「YWT」で自分の経験を振り返ろう!

いつもありがとうございます。 前回、「KPT」手法をご紹介致しました。「KPT」は業務中の気づきや問題点をチームやメンバーで共有認識にするときに用いる方法です。 今回は個人の経験やチームとしての経験を学びに変換する方法「YWT」をご紹介致します! YWTとはY:やったこと W:わかったこと T:次に挑戦すること 前回の『KPT』は 継続すること、改善することを踏まえて 次に挑戦することをチームとして考えましたが 今回の『YWT』は ①やったことを考え ②

KPT(ケプト)を用いて業務を振り返り今後の活動を考えよう!

いつもありがとうございます。 本日は今現在の業務の状況を振り返る際に活用できる 「KPT(ケプト)」という方法をご紹介致します。 KPT(ケプト)とは例えば 「お店の集客のためにチラシを配布した」という業務を行った場合 上記の図のように 「Keep(継続すること)」 「Problem(改善すること)」 「Try(今後挑戦すること)」 に分けて現在の業務を振り返る方法です。 「KPT」を用いて振り返りを整理し、今後の行動を考えていきましょう!業務を行う中で個人個

問題分析を深堀しよう!!「なぜなぜ」はとても大切

いつもありがとうございます! 問題の考え方について ①As is To beで現状と理想の把握 ②6W2Hで多面的に問題を考えよう 今回はその第三弾になります。①と②を行い更に深堀することにより、問題の本質まで理解することができ、深いアプローチをかけることが出来ます。 なぜなぜと深堀して考えよう!この深堀の分析はとてもシンプルです。 1つの問題に対して「なぜ?どうして?」と原因を出し、その原因に対して更に「なぜ?どうして?」と繰り返し原因を深堀していく方法です。

6W2Hで問題を細分化して考えると何が問題なのかが一目で分かるようになります

いつもありがとうございます。 前回「As is To be」の現状と理想の把握についてお話をしました。今回はそのお話の続きになります。前回のお話を読んでいない方は先にそちらもご覧ください 6W2Hで問題の細分化とは問題を考える上で大切なのが 「多方面から問題を考える」 これがとても大切になります。一方向のみで問題を考えてしまうとしっかりと問題の解決には繋がらず、更に問題が増えてしまうこともあります。 だからこそ、その問題に対して ・Who(誰が) ・What(何

素敵な言葉紹介

いつもありがとうございます 本日は週初めの月曜日ですので 素敵な言葉をご紹介したいと思います いつもありがとうございます笑えるのは、楽しんでる証拠 怒るのは、真剣だった証拠 喧嘩するのは、一緒だった証拠 つまずくのは、進んでいる証拠 裏切られるのは、信じていた証拠 失恋は愛していた証拠 「疲れた」は、頑張った証拠 「失敗した」は、挑戦した証拠 「もう止めようかな」は、 まだ希望を捨てずにいた証拠 「素直になれない」は、 それだけ愛している証拠 もう良いは、全然よ

「○○を聞いてくれない」ってお互い様ではないでしょうか

いつも読んでい頂きありがとうございます。 「いいね」を下さったりといつも励みになっています。 ありがとうございます。 相手の話に耳を傾けていますかどうして私の「〇〇を聞いてくれないの」という言葉を耳にすることがあります。 例えば 「子どもが言うことを聞いてくれない」と聞くことがあります。 しかし、冷静に考えてみると 「子どもが言うことを聞いてくれない」は親目線の意見 それを考えると 「親が言うことを聞いてくれない」という子供目線の意見もあるはず これと同様

NG勉強法!悪影響に繋がる勉強法は止めておこう!

いつもありがとうございます 皆さんはどんな勉強の仕方をしていますか 勉強をする中で「脳」に悪影響の勉強方法があります 今回はそれをご紹介致します こんな勉強の仕方は止めておこう!休憩をしないでの長時間勉強 長時間の勉強は一見良いことに見えますが、長時間の勉強は脳が疲れてしまい集中力も下がってしまいます。 合間に休憩を入れることがとても大切になります。 ☆お勧めの休憩方法「フィーカ」☆ ずっと座りぱなし ずっと座りながらの勉強も脳への記憶の定着率が下がると言わ

簡単に情報が手に入る時代だからこそ見極める力が大切になります

いつも読んで頂きありいがとうございます。 情報の選択日進月歩で時代は益々便利になり、今ではどんな情報も手軽に知ることが出来るようになりました インターネットが普及し簡単に情報が手に入る時代 また、TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeと SNSも日常生活では当たり前のようになり 自分が得る情報量が10年前、20年前と比べますと 莫大に増えているとおもいます。 だからこそ、情報の取捨選択がとても大切になってきます正しい情報なのか誤った

あなたは1日に何回笑っていますか

唐突ですが皆さんは1日に何回笑っていますか? どれくらいだと思いますか? だいたいこの平均してこのくらいの数と言われています。子供たちは笑う回数も多く、たくさんの場面で笑っている姿を目にすることがあると思います。 笑顔にあるたくさんの効果大人と子どもではこんなにも1日の笑顔の数に違いがあります。そのような笑顔や笑いですが、とても素晴らしい効果を持っています。 笑顔になるだけでたくさんの効果があります。 もし、笑顔になれない時は「笑顔を方のそばにいったり」「赤ちゃんや

「ありがとう」を口に出してしっかりと伝えていますか

いつも読んで下さりありがとうございます。 皆さんは感謝の気持ちを伝える時に 「ありがとうございます」や「ありがとう」と伝えていますか何となく「頷いたり」「どうも」と言ったりと「ありがとう」とは別の言葉で表現していることや姿を見たことはありませんか しかし、それでは相手に対してしっかりと感謝が伝わっていない可能性もあります。 「ありがとう」の言葉には 幸福感を上げる 信頼関係を構築する 健康に繋がる 嬉しいことや楽しい事が見つかる これらの他にもたくさんの効果