マガジンのカバー画像

ワンポイント介護講座

31
介護について 「ワンポイント」をテーマに配信しています
運営しているクリエイター

#施設介護

認知症の原因物質 歯周病によって蓄積するという研究結果の発表がありました!

いつもありがとうございます。 先日、このようなニュースがありました。 「認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する」 認知症(アルツハイマー)の原因物質は「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が長年、少しずつ脳に蓄積し発症すると言われていました。 今回、その「アミロイドベータ(Aβ)」が「歯周病菌」によって蓄積を加速させることが解明されました。 このことにより、認知症(アルツハイマー)の予防の1つに歯周病の予防や治療が大切になっていきます。 高齢化に伴い

介護事業所などの実地指導で大切なこと

今回は介護事業所や施設の実地指導についてお話をしたいと思います。 介護現場で実地指導を経験された方々の殆どの方が 「実地指導は嫌い」 「書類が多い」 「行政は現場を分かっていない」 などの声を聴くことがあります。 確かに実地指導は緊張もしますし、真面目に取り組んでいたとしてお あの時間だけはドキドキの連続です。 実地指導は何のため?ではどうして実地指導があるのか。 答えは単純で 「不正をしていないか」 「ケアをきちんとしているか」 これらの確認を客観的

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について(感染症対策支援事業)介護編

感染症対策支援事業とは新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業には3つの柱(前回の記事に慰労金・介護サービス再開支援があります)の1つ「感染症対策支援事業」 「感染症対策支援事業」とは新型コロナウイルスへの最大限の感染症対策を継続的に行いつつ、必要なサービスを提供する体制を構築するための支援をすること 補償対象の介護サービスは?全ての介護サービス事業所と介護施設が対象になります。 対象の期間は? 令和2年4月1日以降、感染症対策を徹底した上でサービスを提供するために必要