華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜

切り絵作家平石智美の考えてることや色々を書いています。フリー図案、有料図案ダウンロ… もっとみる

華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜

切り絵作家平石智美の考えてることや色々を書いています。フリー図案、有料図案ダウンロードできます。 http://hanairokirie.com/ 最新著書「平石智美の12か月の華色切絵」

マガジン

最近の記事

絵画教室へ体験レッスン✨

先日、切り絵教室が休校になったので、かねてから行きたいと思っていた絵画教室に体験に行ってきました。もちろん受講生側です。 本格的に作家になってからの10年近く、教える側としてやることが多くて、学ぶ側になる機会をなくしていたことが寂しくて。昨年から、デッサンなどを再開しましたが、もっとがっつりやりたい!がっつり生徒やりたい!ということで、意を決して絵の世界に飛び込むことにしました。 今回はまず無料体験に参加。 午前と午後、3時間ずつのレッスンを体験しました。 まず午前中は

    • 制作記録「喝采」萩と月の切り絵

      アートでピースなOPENアトリエ・グループ展 「はじめての1歩」 【会期】9月4日(月)〜10日(日) 【時間】10:00〜17:00※初日13時より、最終日16時まで) 【会場】画廊 楽II 神奈川県横浜市中区翁町1-3小原ビル2F 展覧会始まってます😊 今日は出展作から先日できたばかりの最新作の工程をアップします。 グループ展搬入3日前にして、やっと一番大きな作品に取り掛かります。 果たして終わるのか?でも作りたいんだもん。やっとやる気が出たんだもん。 と言うこと

      • 制作記録「思慕」葡萄の切り絵

        アートでピースなOPENアトリエ・グループ展 「はじめての1歩」 【会期】9月4日(月)〜10日(日) 【時間】10:00〜17:00※初日13時より、最終日16時まで) 【会場】画廊 楽II 神奈川県横浜市中区翁町1-3小原ビル2F 一周年を迎えたアトリエのグループ展が、いよいよ迫ってきました。 展示自体はずっと前から決まっていて、ゆっくりと時間をかけて納得のいくものを作りたいと考えていたものの、結局いつも通りに直前の制作に! でもいいんです。その方が私らしいから。

        • モチーフに恋をしろ

          モチーフを前にして描いていると 自分がそれについて無知だったことを知る 大してよく見たことがなかったくせに 知ったように感じていたことに気づく。 絵は表現であり、再現であり、説明である。 言葉による説明も その「もの」を知らないと出来ないのに よく知らないくせに、 それを描けると思うのは 大きな間違いだ 絵を描こうと思うと モチーフを観察することになる それがどういう形なのか、 隅々まで知ろうと努力する。 不思議とひとは ひとつ知るたびに、かならずそれを好きになる。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • やり直し美術🎨15歳に戻って勉強中
          華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜
        • 制作記録
          華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜
        • アトリエLikesの記録
          華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜
        • 思うこと。思うままに。
          華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜
        • 画文集(絵とエッセイ)
          華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜
        • 切り絵フリー図案
          華色切絵〜平石智美のカラー切り絵を楽しむnote〜

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          時、零れて。(2022)絵とエッセイ

          東京都美術館で開催される、年に一度の日本きりえ美術展に搬入するため、上野公園を歩いていく。11月半ばに差し掛かる頃、ちょうどイチョウ並木は金色に色づき始める。葉っぱの金色の扇となり、細い枝の先で逆さになり、風に揺られている。小枝は限界まで扇を広げた葉っぱたちの重みで、しなるように下へ垂れている。 秋は誰もが切なさを感じる季節なのかもしれない。 春・夏の盛りを過ぎ、冬へと向かうのは、人生の中、何度と繰り返すことだとしても、どうしたって、散りゆく草花を見るのはさみしい。 今年

          白い雨(2022)絵とエッセイ

          雨の似合う花は他にもあるかもしれないが、 雨によってより輝きを増す花は「紫陽花」だけかもしれない。 6月、曇天の空の下。全てがグレーがかったように霞み彩度を失う世界に、紫陽花のブルーや紫はひっそりと、なぜかより浮き出して見えるようで、雨の日の世界の主役は紫陽花なのだ。 雨というのは、透明で実体が見えない。 暗い夜に、車や街灯に照らされるとき、部分的に姿を表すことがある。光の中を走る斜線たちによって、雨はそこにいるのだとわかる。 明るい昼間には、やはり見えなくて、水辺

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年8月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 いよいよグループ展1ヶ月前! 最後のアトリエです。不安だったり色々考えてしまうところはありつつ、 楽しんでやりましょう! 制作の様子です。 この日の石膏像はジョルジョくん。 仕方ない、また描くかぁ。 作品発表タイム。 私の描いたジョルジョくんはこれ。 相変わらず似ていなくて苦戦。 しかも最近目

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年8月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年7月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 もう7月! いよいよ作品展を意識しているという空気感のあるアトリエでした。 デッサン組はジョルジョくんと睨み合い。 えらい。私はもうジョルジョくん描きたくないー、、 最後の発表タイムでは、展示の打ち合わせなんかも。 この日、私は何をしていたかというと、ひたすら女の子をスケッチしていました。 ちょう

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年7月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年6月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日は、8ヶ月ぶりにモデルさんをお呼びして、ヌードデッサンの日でした! 2回目のヌードデッサン。臨場感があってとても楽しかった! モデルさんが入ったのは午前だけだったので、お昼前に一度発表タイム。 今回は1ポーズ40分で、3ポーズ描きました。 骨格が自分と似ている気がして、描いていて親近感を覚えて、

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年6月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年5月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日は亀山先生がイベント出店のため欠席。 私を含め女子だけの回でした。 用意されていた石膏像は私の苦手なジョルジュくん。 苦戦しながらみんなで描きました。 私の迷走の様子。 描いても描いても似てこない。顔がちっとも描けずに時間ばかり過ぎ、体はいい加減に。今までで一番悔しいデッサンになってしまいました

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年5月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年4月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日の石膏像はパジャントさん! 成果発表タイム この日私が描いたのはこの3枚でした。 午前中に描いたのは百合の水彩画。 そこそこ真面目に描いていたものの、途中から嫌になり爆発した。 今日はこういう気分なのだろう。 午後に描いたのはパジャントさん。 木炭と墨汁を使ってさまざまなモノクロのタッチ

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年4月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年3月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日の石膏像はアマゾンさん。 使った紙は、木炭紙より小さめのA2の画用紙! これが描きやすくてよかったです。 完成! サイズが小さいからか?早めに仕上がりました。 もっと描き込めるとは思いつつ、ちょっと違う絵も描きたかったので終了し、 残りの30分で墨絵を描きました。 この日の制作風景。 成果発

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年3月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年2月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日は珍しく!ちゃんと皆さんの制作風景を撮っていました! 精神的に余裕があったんですねぇ。 私はというと、 今日の石膏像が先月に引き続き、マリエッタさんとヴィーナスさんだったので、も今月は別の物を描きたいなぁと、自分だけ別の静物を組みました。 色をつける気だったので、組んだ時は、「メリハリがあって良

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年2月の記録

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年1月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日は2023年、初のアトリエ。気合い入れてデッサンしよう!ということで、 なんと、石膏像が2体も!ワクワク そして、皆さんがどちらかの石膏像を選んで描くのに対し、欲張りな私は、2体とも描きたくなり、描きにくい壁に密着したポジションをとる! これがこの日一日自分の首を絞めることになります。 マリエッ

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2023年1月の記録

          フリー図案No.178「コスモス」の切り絵

          こんにちは。平石智美です。 いつもフリー図案をご活用いただきありがとうございます😊 本日のフリー図案は「コスモス」です。 コスモスというと秋、のイメージがありますが、最近は6月ごろからちらほらと見かけます。 私の地元ではコスモスの名所があって、10月、11月に必ず訪れている記憶のある「秋の花」です。 あんなに細く薄く、繊細な花なのに、風に揺れている姿は逞しいです。 よかったら作ってみてくださいね。 それでは図案は下記より画像保存してご使用ください。 ●図案は「私的使用」

          フリー図案No.178「コスモス」の切り絵

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2022年12月の記録

          ※OPEN アトリエ「LIKES<ライクス>」の初のグループ展に向けて、過去の活動の様子を記録としてアップしていこうと思います〜!一年分!記憶の限りに書いていきますね。 この日は、自分のデッサンに夢中だったので、デッサンの過程しか撮っていませんでしたぁ。 この日の石膏像はパジャントさん。 描いたことなくて描いてみたかった! 真正面を取らせてもらいました。 午前中いっぱい、描き始めて3時間弱くらい。珍しく頭の方を早めに結構描き込んでいます。 昼休憩を挟み、顔の形が違うこ

          アトリエ「LIKES<ライクス>」2022年12月の記録