んー出玉制御な気がするって話

おはこんばんにちは。ひろです。

今回は 出玉制御  に関して。

私の目的は依存症の人、負け続けている人を、少しでも負けを減らさせること。「絶対に勝てるノウハウ」ではありません。なのでこの記事を読んだら絶対勝てるという保証はできません....  理由はスロット(特にAタイプ)は経験値が必要だから。でも勝率を上げる知識をできるだけ伝えようと思います。

最近マイホの出玉の"出方"が変わってきた気がします。私がハナハナにおいて1番気にするのは当たり方ということは何回も触れてきました。過去に当たり方や出玉制御に関して記事を書いているので詳しくはそちらを。

最近今までとは違う出方をするようになったのが目立ってきています。1年以上通用してきた当たり方で設定を予測するものが通用しなくなってきました。高設定が大ハマりを連続で更新したりすることが目立っており、中間の誤爆と勘違いしてしまうほどです。私だけなら問題ないのですが、

同じ専業であろう上手い人が最近高設定をやめることが多くなりました。


客観的に見ても「確かにあれはキツイな」と思う履歴です。今まではこんなにも目立つほど不発になったり大ハマりしていることはなかったのが気がかりです。

やはり出玉制御はあるのではないか、と思うわけです。

最近は設定6が450、580、430と連続でハマりました。私は設定4と勘違いし途中で辞めたら7000枚オーバー。(さすがに4がそこまで出るとは考えにくい) ちなみに辞めた時はBIG15 スイカ8 サイドランプ左2 右8。 設定5が1500枚出たと1000Gハマりし3連、その後再び出玉飲まれたので辞めたら4000枚オーバー。この時も内容はよくなかったです。

なんか内容も設定できるんじゃないかとか思えてくる(泣)

もちろん高設定がハマることはありますが、最近になってそのような台が増えたのが気がかりです。←ここポイント

私が思うに出玉制御の波か何かを変えたのはないかと思います。遠隔はないと思っています。

過去に出方があまりにもパターン化しており、その出方はお店によって違うと言う記事も書きましたが、不思議ですね。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?