見出し画像

第96回・建築CAD検定(2級)!を終えて。

おおおおおおおおおお終わりました・・・ようやく・・・

来る日も来る日も学校→家(勉強)を繰り返して正直心身ともに疲れ果てておりましたのよ・・・。帰って勉強、朝起きて勉強、その合間に学校・・・というスタイル。


な。。長かった〜〜涙(試験までが

試験は5時間なんですが足りん、ギリッギリでした。ざっと見直す時間が少しだけ。

イージーミスはそんなにないと思う(思いたい)のだけど大ミスがあればどうなるか的な、そもそも色々あってるのか?(考え方が)というような感じ・・・・。

まさに神のみぞ知る・・もし落ちたら7月にまた受けれるらしいけど、嫌だ、もう一度やりたくない、だから受かってくれ!(頼む

(受けないかも・・ボソ

公式CAD検定のテキスト


CAD検定の公式テキスト



そもそも公式テキストがわかりにくい、講師陣にも大不評のよう。

でもわかる、ほとんど過去問以外使用せず(しかも2題しかない(高いよ、高すぎるよ内容にしてこの金額。全レベルの資格をまとめたのがそもそもの間違いと感じた。痒いところには、全く・全然手が届いていないと思う(ごめん

ありがたいことに先生にわからない箇所が聞けたし、事前の資料がわかりやすい、先生達のやり方でやったらめちゃ早くかける。もう拝んだ。ww

先生からしたらここまで解説してんだから落ちんじゃねーぞ的に思っていることだろう・・。w 受かったら、さらに拝ませていただきます・・。www

「所詮CADですから^^」と簡単簡単!と頑張り屋さんの一級建築士の先生に励まされこの半年を生きてきたのだが、想像していたより難しかったというのが本音。wこういうひたすら図面を描く作業(写す)はあまり好きではないのだけど自分で考えて部屋など作るのはすごく楽しい。


メモ

試験ではとにかく時間がないので、サッシなどまとめておいた。平面図を書いてから南立面図に行くという流れなのだが、人によっては屋根伏せ図まで書いているらしい。(書いた方が確実)どこにそんなものを書く時間があるのか?クレイジーだぜ。永遠の謎である。ギリギリ、本当にギリギリで間に合った感じ。


ハプニングあり、なぜ今!


授業でたびたび「先生画面が斜めになりました」「画面がずれました」ということはautocadではとてもよく見る光景なのですが、なぜか私は今までそれはなかった。しかしまあごらんなさい、当日!試験の最中に!時間が命の時に!

グリン・・・っ(あ、嫌な予感

画面が斜めった・・・。血の気が引いた。ucsを日常使用していたので、何かおかしくなったらucs +wクリック2回と覚えていたので、「慌てなくていい」と自分を落ち着かせやる、・・・できない。やる・・できない。「!?」完全に血の気が引いた。再起動してもNG.

あ、これ、終わったかも。。と頭に天使の輪が出たのだが、とりあえず持ち込みの資料を確認する。なんかチェックがどうのこうの書かれている。(うろ覚え)試しにやってみた。「グリンっ・・」画面戻る!「神よ・・」本当にまた拝んだ。(笑えないけど笑える)

しかしこの機能いるぅ?そんなチェック関係なしに戻るようにしてくれよ!autocadさん!と切に願わずにはいられない。


建築CAD検定2級の感想


過去問をひたすらやった日々


CAD検定、迷ったら終わる。それに尽きる。


5時間もあるのだから少し余裕あるのではと最初に感じるのですが全然そんなことない。そんなのは一部の天才だけだ。ww


他、寸法や南立面図、え〜とああなってこうなってぇ・・と考えてたら終わる。サクサク書かないと終わる。事前に資料をまとめておくか完全に理解してサクサクかけるか(頭脳明晰)のどちらかな気がする。もちろん私は前者である。

終わった後の開放感ときたら・・・!!


ディッパーダンが一番好き もちもち生地が美味しい



帰りは美味しいものを食べようと思っていたので、大好きなディッパーダンへ!ちょうどイチゴミルク飴で有名な、サクマ・コラボの最終日で即買い!可愛い〜座って食べた。沁みる〜、疲れた心と体に沁みるぅ〜。ww




あとは結果を待つばかりなのだが、合否に関わらずこの試験を受けるために結構作図時間が早まり理解は深まって(強制的に)Lvが少しでも上がったことだろう。これから建築CAD検定を受けようと思ってる方には「頑張れぇ!」と心からエールを送りたい。


最近、方向性もようやく自分の中で固まってきたので、空間デザイン・インテリアデザインを主力で勉強していく予定である。オリジナルブランドの椅子を作りたいのである。来年からは学校にも通う予定である。

いいもの作りたいよね!

まだまだ道は長そうだが、頑張るぜ!アディオス!


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?