ハナハナ職員

特別養護老人ホームを中心とした社会福祉法人の職員・ハナハナです☺施設での素敵な出来事や…

ハナハナ職員

特別養護老人ホームを中心とした社会福祉法人の職員・ハナハナです☺施設での素敵な出来事や皆さんが知りたい介護のこと等、徒然なるままに書いていこうと思います🌸

最近の記事

介護現場での生産性向上

夏は暑いものだと痛感させられる日々にやられているハナハナです。 さて、今年度より生産性の向上を国から各施設に求められることになり、委員会も設立されることになりました。 「生産性の向上」というと製造業でのイメージが強く、「短時間でどれだけ多くの製品を作り出せるように考えていくか」という風に考えられることが多いかと思います。 介護現場では「生産性の向上」=「介護の価値を高めること」と定義しています。 すごく抽象的な定義ですが、要は、「介護サービスの質の向上や人材の定着・確

    • 更新シーズンですね

      日差しの強さに短い梅雨もようやく開けてきたかなと感じるハナハナです。 さて、この時期は色々な保険証類の更新時期でもあります。しかも微妙にものによっては1か月などの誤差もあり非常にややこしいい。 1,負担限度額認定証 2,後期高齢者医療受給者証 3,介護保険負担割合証 このあたりが特に更新に気を付けておきたい証書類です。 特に1は対象とならない方もおられます。また、これについてはご本人ないし、ご家族の「申請」が必要となってしまいますので、忘れていると更新ができていないとかも

      • 育成の成果

        カラッとした暑さには強いのですが、梅雨のじめっとした暑さにやられているハナハナです。 さて、新人育成の一環でそれぞれで教え合うという機会を作ってみました。 ハナハナの施設で異なる4種類の機械浴があり、今回は機械浴の使用方法をお互いに教え合ってもらうことにしました。 教えるとしても口頭だけでは伝わりにくいことも考えてもらい、手書きではありますが自分たちでイラスト付きマニュアルを作成。 正直、新人研修だけで終わらすにはもったいない出来であったために、そのままマニュアルに採用し

        • 高校生採用

          クラスターも終息し、日々の生活も徐々に日常に戻りつつあるハナハナです。 さて、気が付けば7月に入ってすでに数日。 その中でも高校生は求人活動がスタートしていき、来年度の採用活動もさらに動きが加速していきます。 ハナハナの施設では来年度も新卒採用を考えており、各高校に訪問している中ではあります。 印象としてはやはり高校生も進学される方も多く、就職自体をそして、介護を目指される方の人数は他の業種ともども厳しくなってきているのが現状です。 しかし、その中でも確かに福祉を志し、

        介護現場での生産性向上

          ご心配をおかけしました

           気づけば今年も半分終わろうとしていることに驚愕しているハナハナです。  ここ3週間はコロナ感染の対応で終始バタバタとしており、ご本人やご家族の方には色々とご心配やご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。  何とか、終息に向けて目途もつき、後は最終的な終息宣言の日を迎えるだけとなってきました。  今回も体験して感じたことは、その感染力の強さです。 気づいた時にはあっという間に広がっていく威力は恐ろしいものです。 前回のクラスターを経験して対応したにもかかわらず、感染の威

          ご心配をおかけしました

          コロナの脅威

           梅雨がそろそろ始まるのか、このまま夏に突入かと考える暇もなかったハナハナです。  報道もされなくなり、世間ではコロナは過ぎ去った病というような空気感もあります。しかし、実際は感染しても病院に行かなくなった人も多くなり、まだまだ脅威であることは変わりありません。  当施設でも現在、コロナクラスターが起こっておりようやく、拡大の対策から終息に向けての準備を行っていく状況になってきました。  まだまだ予断は許しませんが、入所者の方の生活を緊急時から平常時に向けて立て直しを図っ

          コロナの脅威

          自宅に外出してみた

           あっという間に6月になっていて驚いているハナハナです。 まだまだ梅雨にはなっていないので色々なところにお出かけしたい気分になりますね。  そんな中、どんなに良い施設でも、利用者さんの「家に帰りたい」というお気持ちはあるのは当たり前。  可能であればご自宅外出も取り入れ始めてみました。 スタッフが企画してご自宅外出ツアーなんかを行っています。 しかし、これが意外と高確率で思っていないほどリアクションが悪いことが多い。 何故か分析していると… ①利用者の方が自分の自

          自宅に外出してみた

          停電訓練

           先日の大雨にドキドキとしていたハナハナです。  大雨もさることながら災害はいつやってくるかわかりません。  「備えあれば憂いなし」で定期的に電気をストップして定期電力点検の際にハナハナの施設では停電時の訓練もしてしまいます。    毎回していますが実際に停電訓練をすると「ここが危ないな」「ここにこんな物品がいるな」など具体的に見えてきて実際の場面に備えて準備していくことができます。  これからは南海トラフも起こりうることを想定しながらBCPも定期的に見直していくことが必要

          ご縁の力

           日によっては暑いと思える日差しを感じてすでに倒れそうなハナハナです。  でも元気な季節になってきたので活気あるような毎日です。  新生活にも慣れてきて周りが整理されてきた方も増えてきたのではないのでしょうか?  うちの法人の特養におられる方は比較的地元の方が多く入所されています。  勤務する者も比較的市内に住んでいる者が多くいます。 こうなってくると必然的に利用者同士でも職員同士でも、もちろん、利用者と職員同士でも顔見知りや実は「そこで繋がっているのか!」っと思うようなこ

          チームの力

          若葉もまぶしくてくらくらしてしまう五月晴れの中、出勤しているハナハナです。 さて新年度にも入り1か月以上経過しました。 新しい仲間も加わり育成にも気にかけながらも、介護保険改定による制度設計の変更が急ピッチで施設内で行われました。 こんな時にはチームの力がものを言います。 役割分担で情報収集⇒課題分析⇒実施方法の検討⇒実施周知⇒課題抽出⇒業務改善…とメンバーの得意な分野でスピーディーに行い運用していきました。 これを一人の人間が行うとなるとまぁまぁの労力なんですが、チー

          企業説明会に参加してみた

          五月晴れで新緑がまぶしい季節になってきたハナハナです。 新緑と言えば新卒で入ってくれた新人も現在、育成まっただ中で頑張ってくれています。 実は来年度の採用活動もすでに動き始めています。 先日は高校生向け企業説明会に参加してきました。  高校生に施設での取り組みや育成方法、求める人物像など色々とお話ししウチの施設で働くことのイメージを持っていただくことが大切です。  そのうえで介護のイメージを聞いてみると、ネガティブなイメージもあったがポジティブなイメージの方が強くなったと

          企業説明会に参加してみた

          GWに今回の介護保険改定を考える

          めちゃくちゃいい天気の中、今日も出勤しているハナハナです。 先日、認知症チームケア推進研修がある事を知り受講しました。 E-ラーニングで比較的簡単に受講できましたが70分の講義内容はぐっと濃いもの。 認知症チームケア推進加算の算定のためにも受けなければなりませんでしたが… うーん、これは中々算定をするための日々の労力と、それに対する対価があまりにもミスマッチのようで。 今回の改定で「生産性向上推進加算」に関しても、これを算定することで事務量や労力の増加みられ、とても生産性

          GWに今回の介護保険改定を考える

          採用力向上

          一気に五月晴れで夏日にまいっているハナハナです。 さてこの5月になると高校生の採用活動が活発化してきます。 今年も3名の新卒者が入職してくれましたが、計画的な採用活動があってこそのもの。 来年も採用に結び付けれるように活動をすでに計画し種まきはしている状況です。 そんな中で、一つの山場である高校生向けの企業説明会に今年も参加します。 アピールグッズの新調や準備、内容の更新や吟味といった作業を当日までに行っていきます。 昨年もここでの出会いが採用に結び付いた結果もあり、

          リーダー力向上

          黄砂と花粉にやられながらも今日の雨に救われているハナハナです。 車も黄砂でドロドロなんですよね… 現在ハナハナの施設では目下、新卒者の育成に奮闘している新学期です。 そこと併せて、今年度は次なる「リーダー」候補を育てるために注力していこうとなってきました。 今回のリーダーたちに得てもらいたい能力としては「マネジメント力」。 リーダーと言えども介護の力はあったとしても「リーダー力」がいきなり備わっているわけではありません。 リーダー力=マネジメント力と位置づけ知識と技術を

          リーダー力向上

          新人育成

          満開の桜がこの雨で散ってしまわないかハラハラするハナハナです。 今年入職した新卒者のOFF-jtの研修が一旦終了し、昨日からOJTに切り替わっていっています。 教えるチューターも慣れない状態でお互いに補完し合っているような状況が微笑ましいとしながらも、しっかりとサポートしながらアドバイザーが支えます。 これを続けながら定期的に振り返り育成を続けていく予定です。 今回は、同じ状況で体験した先輩若手職員の意見も参考に不安点などを改善していっています。 制度自体もトライ&エラーで改

          新年度スタート!

          桜のつぼみがこの陽気でほころび始めてきてニコニコしているハナハナです。 さて、4/1…新年度がついにスタートしました。 今日は法人に新しい仲間を迎えるために「入職式」も行います。 新人が入ることで新しい取り組みも開始します。 新人が入ることで指導者も新しい方法を試行錯誤します。 新人が入ることで組織内が活気ついていきます。 このサイクルを定着させていけるように今年度の取り組みも仕組化していきます。 相変わらず介護報酬のスピードは遅くこちらに求められることは増えますが、ス

          新年度スタート!