見出し画像

セラピストフォロー必須なTwitterアカウントまとめ!

こんにちは。どうも、はなげるげです。

誰だよ?って思うかもしれません。
ただの柔道整復師です。ですが、最近はフリーランスとして働きながら、企業さんの裏方として複数社お手伝いしている、そんな人です。


ということで、僕がTwitterでお会いしたり、発信を見させていただいているアカウントを、ダーーーーっと紹介させて頂きます!!!

Twitterを始めたばかりの皆さんや、セラピストの先生方と繋がりたい方は、是非フォローしましょう!!!



【セラピストはフォロー必須①】

こちらで紹介させていただいた先生方は、フォロワー数も非常に多いので僕の方でお伝えしなくても、皆さんフォローしていると思いますが…(汗)

ただ、柔道整復師の先生方は、PTの先生方やドクターのフォローはあまりしていないかも?と思ったので、先に紹介させていただきました!

後で記載しますが、僕はこちらの先生方を一番はじめに紹介したのにはある理由があります…


吉澤 遼馬/膝オタク@Knee_geek

吉澤先生は僕がセラピスト向けにTwitterを始めようと思った際に、「柔道整復師で誰かいないかなー?と」一番最初に見つけたセラピストです。当たり前ですよね。メチャクチャフォロワーいるんだもん。w

ひょんな事がきっかけで、仲良くさせて頂きまして…今では「リアル物理療法マガジン」のライターまで担当させていただいておりまして…

物療好きのコミュニティが更に広がりました。本当にありがとうございます!また、格闘技を見に行きましょう!

町田 志樹99%が理解できた解剖学講義をする大学教員@shiki_machida

https://twitter.com/shiki_machida

町田先生は、コロナ禍が始まった頃かな?(ダジャレではありません)オンラインで解剖学の講座を始めた際に、繋がった先生です。と言っても、僕は勝手に外から見てただけなんですが 笑

定期的に解剖学の分かりやすい講義や、発信をしている先生です。特に格闘技もお好きで(自分でもやったりしてる)、選手の動きや身体に付いてのツイートがメチャクチャ面白いんです。是非フォローしましょう!


生井宏樹(Hiroki Namai)@Palledo_namai

https://twitter.com/Palledo_namai

生井さんを知ったのは、いきなりタイムラインでおじいさんとか、おばあさんとミット打ちをしているツイートが流れてきたからです…

え?w

と思いましたよ。接骨院で何してるの!?と。びっくりしましたが、内容をよく見ると…あーなるほど、と。自分の得意分野で地域貢献をするとなると、こういう形もあるんだなぁ…と気付かされました。いやぁ…本当に尊敬しています。



角野 弘明@年間1000件超の外傷がくるゲレンデ接骨院運営


https://twitter.com/kakuno_snowaid

ゲレンデで接骨院があるのはここ数年気になっていました。僕も一応、滑るだけですけどスノーボードをやるので…(汗)そんな中、角野先生のツイートと発見。

むむ?何だこの人…。ものすごいきっちりやっている…資料も凄い。スライドも…メチャセンスある!!!という流れで勝手にファン化しております。笑

僕は正直、骨折脱臼の整復経験なんて、殆どないので(自己整復ぐらい爆)こういう発信をしてくれる方は貴重です!


ユジカワ@整形Dr×イラストレーター

https://twitter.com/yujikawa32

ユジカワ先生は最近、お忙しくなっているようなので発信はしばらくはゆっくりになるかもしれませんよね。

ただ、すでに300枚ものイラスト、スライドを作成してそれを公開している…日常の業務だけでも忙しいと思いますが、それを誰でも気軽に使えるようにしてくださっている…こういう発信は本当にありがたいです!


中島 裕之/Hiroyuki Nakajima

https://twitter.com/nakajimahiro811

一言でいうと、中島先生めっちゃマニアックです。(超失礼)でも、それだけの情報量…特にトレーニング系のツイートは非常に勉強になります。

トレーニングについてのツイートに、必ず記事やエビデンスをくっつけて配信しています…いや、これメチャクチャ大変ですよね?
みなさんも、ツイート見ながら勉強しましょう!


志水 康太@肩関節機能研究会代表

Do you like shoulder?

肩関節機能研究会代表の志水先生ですが、トップページにいきなりこのメッセージですよw でも、2年前ぐらいから志水先生の投稿などを拝見させて
いただいていますが、ドンドンクオリティが上がっていてビビります。

初学者を中級者へと言う、HPのサブタイトルにも書いてありますが…「え?これで中級者なの?」というぐらい半端ないボリュームです。


郷間光正@理学療法士

https://twitter.com/FujikataGoma

郷間先生のタイムラインを見るだけでも、ものすごい情報量です。というか、理学療法士の先生方はスライド作るのうますぎません?なぜなのでしょうか?センスも凄いし…

ホワッとした雰囲気の郷間先生ですが、多分情熱はメチャクチャあるんだろうなぁ。。。と勝手に想像しています。(失礼w)

だいじろう

https://twitter.com/idoco_daijiro

Twitterでだいじろう先生と言ったら、もちろん「たまちゃん」です。ん?
年に1回24時間セミナーというチョット何言ってるかわからないようなイベントをこれから10年ぐらい恐らく続けていくのだと思いますが…笑

僕はだいじろう先生のポジションは、PTさん界隈の方を巻き込みながら、良い方向に持っていくHUBみたいな役割だと勝手に思っています。なんか知りませんが親近感は湧いています。

たまに(しょっちゅう)面白い事もつぶやいていますので是非フォローを!

タンケ@理学療法士

https://twitter.com/tanke_94pt

タンケ先生は正直、僕はよく分かっていないんですけど(汗)知識の泉と勝手に思っています。ツイートを見て頂ければ分かるのですが、内容のフリ幅がものすごいんですよねぇ…

自分が見ていない視点、気づかないポイント、知らないこと。タンケ先生のツイートが流れてくると「んん?」ってなります。本当に、気づきがあるツイートしてくれています!

澤渡知宏 |理学療法士

https://twitter.com/t_sawatari

澤渡先生は一度だけ、セミナーでお会いしたことがあるんですよね実は。ランブルローラーのセミナーで笑 多分、覚えていない(僕なんて記憶に無いでしょうけどw)と思いますけど。w

ものすごく、「伝え方」がうまいのが澤渡先生。無駄がなく、シンプルかつポイントだけは抑えている。ツイートや動画などを見て頂けるとわかりま
す。本当に細部にこだわっている先生です。(と勝手に思っています。)

たくみロドリゲス@理学療法士

僕は、はなげるげとか言ってますけど、たくみ先生なんてロドリゲスですよ。似た者同士です(すみませんw)

たくみ先生も伝えるのがうまいんですよね。伝え方を本当によく考えて発信しています。継続発信するのって、メチャクチャ大事なんですけど中々できない…でも、たくみ先生はずっと続けています。ほんと、継続力に尊敬。

PTタイガー@FootBiomechanics

https://twitter.com/pttiger0228

この企画をスタートしようと思った矢先にタイムラインに流れてきたスライド…「むむ!?」と思い、ソッコーでフォロー。まだまだいらっしゃいますね…すごい人が…。

足部に特化したスライドを作成しているPTタイガー先生。これ…すごっ。メチャクチャ見やすいです…色も統一されてデザインもそうですが、1枚のスライドで伝えることをしっかりと抑えている…いやー僕にはできません(汗)


タム@慢性腰痛

https://twitter.com/tam_lbp

タムさんは(ここはあえて親しみを込めてさん付けですすみません。)いつの間にかCGにまで手を出してしまっているセラピストです。チョット意味がわからないクオリティなのですが…。(汗)

先日、中学校で姿勢についての公演があった際に、座位での脊柱の動きがアニメーションになっていたので「うわー!これ凄い!使いたい!」と言ったら、あっさり提供してくださいました…その節はありがとうございました!涙(中学生が「メチャメチャ分かりやすい!」と言ってくれました!感謝!)

たまに(しょっちゅう?)グサッ!っと刺さるツイートもしていますのでぜひ皆さんフォローを!


この方たちを先に紹介した理由

さて、こちらの方々を一番はじめに紹介した理由…

それは何でだと思いますか?


「発信内容がすごい&社会貢献が凄い方々」

僕はこういった形でツイートさせていただきました。
発信内容が凄いのは、言うまでもありませんが、この方達の特徴としては僕は「社会貢献してるよなぁ…」と素直に思ったんですよね。

自分の発信だけではなく、周りを巻き込んで良い世界を作り上げていこう。という奉仕の気持ちが(あるのか無いのかは知りませんが)見えるんですよね。

最近は、結構煽って「これをやったほうがいいぞー!?」とか、「知らないとまずいぞー!?」とか、そういう発信する人多いじゃないですか。僕もチョットやってしまっていた時期もあるし、今も多分そうだと思ってます(汗)

でも、こちらの方たちは、基本的には「先に多くの情報を提供してくれている方たち」なんですよね。後は自分の活動が直接社会貢献になっている人たちです。

僕が理想とする「発信」って、自分が好きで楽しいと思った表現を、自分が思う媒体で「俺を見ろ見ろ見ろーーー!」と言う強引なやり方ではなく、

自分のコンテンツ力を高めて、興味を持ってもらう

という思想が強いんですよね。

今回紹介させていただいた方々は、皆さん表現力がずば抜けているんです。だから魅力がある。で、フォロワーが多い。と思っています。

僕は柔道整復師なので、他の業界の情報も知りたいんです。だから、常に発信している先生方のツイートを見るのは非常に楽しいんです。流し見になっちゃってることも大いにあるんですけど(汗)

セミナーやコンテンツ集客(集客という言い方で良いのかはわかりませんけど…)で強引性目立つ、拡散してくれー!と言っても、誰も拡散はしてくれないと思うんですよ。だって、先にコンテンツ見れないと、クオリティなんてわからないじゃないですか?

この先生方は先に信用を作るのが上手い、いや、上手すぎます。でも、狙ってやっているんでしょうけど、技術力を高めようとしているのが、ツイートを見ててもわかります。だから、僕はフォローさせてもらっています。

発信方法は人それぞれなので、こういった紹介ツイートや記事を書くのも、ただの趣味です。でも、それが楽しいから勝手にやらせてもらっています。


と、言うことで今回紹介した先生方、突然ツイートをしてしまい、すみませんでした(汗)これからもよろしくお願いいたします!


【セラピストはフォロー必須②】

さて、次にフォロー必須とさせていただいた方々は、微弱電流治療器ユーザーな先生方!もう、この手の機器が無いので…なくなってほしくない!ので協力してレボックスを盛り上げていきたいと思っております!!!

まぁ、僕は保有していないんですけどね。笑 でも、誰にも負けないレボックス愛を持っていると自負している(一応セミナー講師もしている)のでメンバーに入れさせてもらっております!

大房 一宏@物療器大好き ✕ リハサクコンプをまだ諦めていない! 物療マガジン やってます。

皆様御存知(?)◯ィ◯ニーランドならぬ、ブツリョーランドの経営者である、我らが大房先生!レボックスいいよ!と、僕が教えたら業者さんがlがうgぽういあおpぐじゃおpdgじゃが;ljfgという感じで見つけた物を使用している先生です。笑

後藤義尊

後藤先生はソフトテニスをやっていたというだけで、僕とは親近感が物凄いあるんですが…笑 既に微弱電流治療器を持っていたにも関わらずレボックスを購入!それだけ、微弱愛に満ちた先生です!!!


岡本 雄大@柔整師&野球のスキルを上げる人

岡本先生も、まんまと僕のレボックスツイートに影響され、レボックスをゲットした先生です。笑 今後、色々なレボックスレポートをUPしてくれることでしょう!(と、プレッシャーを掛けておくw)


まつの接骨院

まつの先生はセミナーにも来ていただいた先生!勉強熱心で、既にレボックスをガンガン使っている先生です!新品で購入しているから赤黒でカッコいいんだよなぁ…(羨ましいw)

まきせor小林ひろき@柔道整復師

レボックスユーザーとしてTwitterで始めて見つけた?リアクションした?のがまきせ先生だったと記憶しています。まきせ先生もレボックス愛に満ち溢れた先生です!独自の使用法で日々、患者さんにレボックスを使って施術しています!

坂本

坂本先生は、以前ちょっと繋がりがありまして…笑 なんだかまたTwitterで再開した腐れ縁ですかね笑 レボックスは修行先の院でも使用しており、今でもバリバリ施術で使っているとのこと!結構、いろんな方との交流の幅が広そうなのでつながっておくと面白いと思いますよ!

【セラピストはフォロー必須③】


タケヒロ@徒手と主宰して主催してる身体の案内人

タケヒロ先生は徒手療法家として開業している先生ですが、僕の影響(?)か知りませんが、最近は物理療法もうまく活用している先生です!というか、僕のぎっくり腰はタケヒロ先生の施術で治してもらっております!爆 というか、解決策を教えてもらっているので、もう怖くないんです!マジでつながっておいて損はないです。見た目怖いけどヤンキーではありません。(知らんけど)でも、バイク乗ってるからヤンキーだな。(超偏見)


千木良 卓@勤務柔整師✖︎病態評価と機能改善

千木良先生も僕がTwitterを再開し始めて、すぐに仲良くなった先生です!本当に知識が豊富すぎて…最近は解剖学などの講義も行っているのですが…マジで分かりやすいですよ!そして、そこから症状を紐解く…うん。やはり競って大事なんだなと、常に僕にナイフを突き刺してくれます。(いい意味でねw)ジャンクフード欲がたまに凄いでています。あと、ご飯のお供コミュニティもやってるので是非そちらもご参加を!

築城 一也@広島の牡蠣屋

築城先生は、牡蠣屋さんです。
え?セラピストじゃないの?と思ったあなた!築城先生は柔道整復師免許を保有し、整体院開業している先生です!家業が牡蠣屋さんなので、牡蠣業も行いながら整体業も行う…タフな先生です!ってか、牡蠣メチャクチャ上手いから絶対に買ってください!亜鉛はサプリじゃなくて、牡蠣を食え!!!


𝑌𝑈𝑇𝑂@楽しく良いモノを伝える人

YUTO先生はカメラマンです。いや、カイロプラクターです。あ、でも写真家です。あれ?YouTuberかな?というぐらい、色々やってるんですよ。僕はですね、顔もスタイルも性格もイケメンなYUTO先生は卑怯者だと思っています。足の長さ5センチくださいw 何ていうんだろうな…人間力も有るんですよね。(僕の語彙力のなさw) 神経学的な考えも物凄い詳しいし…F1好きだし…ガジェットオタクだし…ともかく、フォロー必須です!

アナーキーYxNxGxxx@無頼派療術師

ヤナーキー先生。あれ?アナーキーになっているのって、いつからですか?(なんか相当前ですかねこれw改めて気づいたけどw)築城先生が繋げてくれたお陰で、ヤナーキー先生と出会うことができました。通常だったら、多分関わることがなかった先生だったと思います。多分。臨床家として活躍しているのはもちろんの事、読書家でもあります。尋常じゃないぐらい様々なジャンルを読んでいる(と勝手に思っているけどマジでハンパジャナイ量読んでる)んですよね。セミナーも、チラッとだけTwitter弐公開されたりしていますけどマジで面白すぎます…こういう先生はもっと広く知られてほしいんですよね…。フォロー必須ですよ!!!

【セラピストはフォロー必須④】

村木健太郎⚽️スポーツ現場を変える

青梅の優しくて面白いおじさんです。(とか言って僕のほうがおじさんなんですけどwww)なんていうか、自分のことより他人のことと言うか、周りに協力的というか…奉仕の精神の塊みたいな人ですよね。若干、僕もなんか似ているというか、「あーわかるわかるそれ」的な事を思うことが多々あり。(多分村木先生もそう思うことがあると思う知らんけどw)垣根なく、色んな人を繋げるタイプの先生です。マジでフォロー必須。

杉本将@エンタメ × 医療

で、杉本先生も人を繋げるタイプの先生なんですよね…愛しさと切なさと心強さを持っている先生です。(ん?)そして、テントサウナ事業なども行う、これまた変わった面白い事をしているお方。鍼灸師であり柔道整復師でもある。でも見た目はガッツリ柔整師。(どういうこっちゃ)note色々書いているんですけど、マジで僕のツボですw

河原一仁

柔整師で専門学校の先生でもあります!そして広島のラグビーチームのトレーナーでもある河原先生。トレーナーに憧れる学生って、結構多いと思うんですけどその厳しさと大変さを常に体感している河原先生はフォロー必須ですよ!基本優しいんですけど、ズバッ!と、言うところは言う先生です!笑
にしても、忙しい中で色々と絡んでくれてありがとうございます!!!玉にはゆっくり休んでください!笑


サポートしていただけると泣きます。(泣きません)