アンティーク モーターサイクル

アンティーク モーターサイクル ビンテージモーターサイクルマニアです 気が付くと10台…

アンティーク モーターサイクル

アンティーク モーターサイクル ビンテージモーターサイクルマニアです 気が付くと10台くらいレストアしていました。私の投稿が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最近の記事

swオイルプレッシャーゲージが動きません

SW オイルプレッシャーゲージ 油圧計 当時物の修理これはレアなパーツです。 SW オイルプレッシャーゲージ 油圧計の修理のご依頼です。 旧車バイクの当時物パーツの高騰には驚きます。 SW オイルプレッシャーゲージ貴重な当時物です。 どうしても使用したいと言うことで ”万が一直らないかもしれないと” お伝えしてお引き受け致しました。 カワサキZ750RS Z1 KZ1000MKⅡに使用されています。 70年代のハーレーダビットソンでも使用されているのを よく見かけま

    • ハーレーダビットソン スポーツスター XLCH900 XLS1000との違い

      XLCH900 ハーレーダビットソン スポーツスター試乗インプレッション乗り比べ あなたは乗り比べたことが ありますか? スポーツスター系は 年代にそれぞれ 乗り味が異なります。 今となってみれば どれもそれほど大きくは変わらないと 思いますが、 当時は全財産をつぎ込んで 試乗し整備しまくる毎日でした。 若かったからでしょーね。 ここでは私的に試乗した感想を 記事に致しました。 ご参考程度に 読んでみて下さい。 今ではみんな旧車になってしまいました。 ハーレーダビットソ

      • メカニカルトップ ラチェットトップ どちらを選びますか?

        オールドハーレー乗りにお聞きします パンヘッド ミッションが完成しましたシフトの選択 この時代のハーレダビットソンは タンクにクラッチがある メカニカルトップとラチェットトップが選べます 以前の人はこのメカニカルトップで ジョッキーシフトしていたのですね!! 恥ずかしながら私もやってました、、、 メカニカルトップとは メカニカルトップとは タンク脇にシフトノブがあります。 シフトノブには切り欠きがあり 1,N,2,3,4速と フットクラッチを切りなが

        • ハーレーダビットソン旧車 クラッチシェル 分解作業

          パンヘッド クラッチシェル 分解作業 パンヘッドのミッション パンヘッドのミッションを 整備するために外しました。 ここはクラッチシェルという部品です。 ベルトドライブ用の クラッチシェルが付いています。 オープンプライマリーキット クラッチ周りの確認 クラッチを切ったときに良く切れなかったり、 クラッチから異音がする場合は まずここを確認しましょう。 クラッチプレッシャープレートの分解ここはクラッチ板をバネで抑えている箇所 【クラッチプレッシャープ

        swオイルプレッシャーゲージが動きません

          トライアンフ ヴィンテージ T140E オイル漏れ 良くオイル漏れをする箇所

          トライアンフ T140Eは旧車です 旧車はオイル漏れをしている事がおおいです。 きっとルパン三世の峰不二子も悩んだことでしょう。 トライアンフ T140Eで良くオイル漏れをする箇所 ここはタペットシャフトの付け根です。 良くここはオイルにじみ、 オイル漏れをしている車両が多いです。 少々ですのであまり気にならない程度です。 現代車ではないので オイル漏れをみにしている人は 旧車に乗れません OHVエンジン 特にOHVはエンジンの熱量が高いので 熱膨張 熱収

          トライアンフ ヴィンテージ T140E オイル漏れ 良くオイル漏れをする箇所

          トライアンフ T140E 試乗

          トライアンフ T140E 試乗 最近はトライアンフT140Eが 見直されてきています。 中古車の販売価格が高騰しているのを 見るとわかります。 実にあつかいやすい車両 最初にことわっておきますが 整備した前提です。 モーターサイクルの旧車入門、 ベテランでも大人気です。 スタイルがカッコいい!!! トライアンフ T140Eの良さ 1.スタイルがカッコいい 2.エンジン音がブロロロと心に響き渡る。 (ルパン三世のエンディングの排気音です。) 3.車体が

          単ころでアスファルトジャングルを走る BSA victor441  B44へのあこがれ

          BSA victor441  B44に興味を持つ ビクターに興味をもったのは 20代の頃から所有している 雑誌の影響ですね。 classic bike impression2 この雑誌で紹介された車輌は 故 小野かつじさんの インプレが冴えていて、雑誌のどの車両も 欲しくなってしまいます。 もう20年近くちょくちょく引っ張りだし眺めている雑誌です。 雑誌でのインプレ 中でもこのビクターが一番興味が湧きました。 ドンキホーテになった気分、とありますが どうなんでしょう?

          単ころでアスファルトジャングルを走る BSA victor441  B44へのあこがれ

          トライアンフT120 T140との違い Triumph T120 T140

          トライアンフT120 T140との違い 旧式 トライアンフ T120 650cc 旧式 トライアンフ T140 750cc 走りに違いはあるのでしょうか? 2台持っている人は少ないです。 突然おとずれたご厚意 知り合いのTさんがトライアンフ T120 650ccに 乗って遊びに来られました。 60年代のスタイル、 形がシンプルで美しいの一言 旧型トライアンフは古くなればなるほど 造詣がそそられます。 ご厚意で乗っても良いと良いといわれ ここは遠慮せずに

          トライアンフT120 T140との違い Triumph T120 T140