見出し画像

10万人にnoteポイントが当たるキャンペーン』で当たったnoteポイントは、せっかくですので有効活用したいと思って調べてみました。

記事リンクに金額が表示されるとわかりやすいですね。面白そうと思って開いたら予算オーバーで、そっと閉じた記事もありました。

タイムラインの「あなたにおすすめの有料記事」には、残ポイント分の金額の記事が出ると良いですね。まあ、そんな使い方をするのは、今回のように付与されたポイントの使い道を考える時だけかもしれませんが。

フォローして下さっている方のタイムラインには、おススメとして表示されていたかもしれませんが、まずはこちらの2記事を購入。

文章力を磨くには良いのではないでしょうか。
諸事情あって有料にされたようです。確かに、お門違いのコメントをつけられるなら、有料にするのも手ですね。

ああ、良いなぁこういうお話。太っ腹なことに、漫画部分だけ別記事で無料公開されています。

この漫画のように、ちょっとほろりときたり、大切な何かを思い出したり、そんな記事が読みたいです。

PCでnoteを読んでいる人はアプリからnoteポイント購入ではなく、直接クレジットカード決済などの方が現実的ですよね。

noteポイントの手数料はどうしてこんなに高いのだろう(100円分のポイントを買うのに140円の支払い)と思いましたら、どうやら携帯キャリア側でかかる手数料のようで。確かに、noteがその手数料を負担したら赤字になってしまう……大人の事情でしたか。

スマホでアプリのみ使用する方が有料記事を買えるように、苦肉の策だったわけですね。


私は有料記事自体に抵抗はなく、初期の頃から全部公開するにはちょっとアレな話の後半を有料にしたり、ココナラでも売っている試験対策問題をnoteでも販売したりしていました。

最近投稿した有料記事はニッチでしたが、欲している人はいるとわかりましたし、隠れたところがある分、のびのび書けました。

購入履歴を見ましたら、今回の記事の他にも、応援のために購入した記事がいくつかあり、当時のことを思い出しました。有料記事でなくても応援したいと思った時にはサポートにすると、記事と違って金額も任意ですから利用しやすいと思います。

さ、残り300円分。note公式のお勧めではなく、隠れた名記事を自分で探したいという欲がムクムク……ちょっと気になっていた記事を購入しました。

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!