見出し画像

裏ドラを司るもの

この記事は、麻雀でリーチをかけて和了ったときにたまに乗る「裏ドラ」についての記事です。
※ほとんどネタ枠。”雀力向上”の優先度としては底辺付近の要素かと。


ではさっそく本文です。

「こんなのどっち切っても一緒だよね」ってケース、結構多いと思います。

例えば、
ケース①
 配牌で白と中があって、第一打にどっちか切りたい。

ケース②
 くっつきのイーシャンテンで残していた4567m、
 別の色でくっついたから4mか7mどっちかを切ってリーチするぜ。

ケース③
 他家のリーチに11pか99pのどっちかをトイツ落としするぞ。

原則どのケースも他の情報(こっちが1枚切れ、こっちが誰かの現物等)を優先させるべきですが、ごくまれに「これ、マジでどっちもどっちじゃね」という場合があるかと思います。

そこで登場するのが「裏ドラになる確率」という考え方。

例えば上記のケース①②③ですと、

ケース①|白か中どっちを切るか
「白が裏ドラになるために裏ドラ表示牌にいるべき中」←1枚持っとる
「中が裏ドラになるために裏ドラ表示牌にいるべき發」←見えてない
ということは、この時点では中の方が裏ドラになる確率は高い!

ケース②|4mか7mどっちを切るか
「4mが裏ドラになる(略)べき3m」←見えてない
「7mが裏ドラになる(略)べき6m」←1枚持っとる
ということは、4mの方が裏ドラになる確率が高い!

ケース③|11pか99pどっちをトイツ落としするか
「1pが裏ドラになる(略)べき9p」←2枚持っとる
「9pが裏ドラになる(略)べき8p」←見えてない
ということは、1pの方が9pに比べて裏ドラになる確率が低い!

といった根拠で、

自分の打点がほしい時は裏ドラになる確率が高い方を残せばよいし、他家に放銃した時のダメージを少なくしたい場合は裏ドラになる確率が低い方を選択する、など、こんな感じの使い分けですかね。

と、ここで終わるとさすがに(笑)がついてしまいそうなので、なんとか実戦で役に立ちそうなケースにするため、ケース②に条件を付けて、、

ケース④
オーラス、着順アップ条件が満貫ツモで以下の手牌
「 2344567m 5p 23455s ツモ4p (ドラ北) 」

条件としてはリーチ ツモ タンヤオ ピンフ にもう1飜だけ足したいので、裏ドラ表示牌が6mのケースをケアして、7mじゃなく4mの方を切ってリーチ!

ケース④’
着順アップ条件が跳満ツモで同じ手牌なら、今度は裏ドラが2枚ほしいので、4mじゃなく7mの方を切ってリーチ?
(裏ドラ表示牌が3mもしくは4sであることに賭ける)

とかですかね。


と、こういう小さな積み重ねが成績にどれだけ影響するのかはわかりませんが、一応いま時点、私の裏ドラ率は平均よりは高めなようです。

玉南|打数510:裏ドラ率32.77%
玉東|打数410:裏ドラ率36.32%

まあ打数的にも上振れの範囲か、もしくは平和形が好きなのかな?ってだけだと思いますが、2,3半荘に1回くらいは気にしている気もするので、もしかしたら0.1%分くらいは関係しているのかも?


おわり


ちなみに、サムネの2,600は5p切ってリーチしてますw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?