片山まさゆき先生の麻雀漫画ベスト3

はじめに

麻雀漫画界の巨匠、片山まさゆき先生の麻雀漫画の個人的なベスト3です。
他にも麻雀漫画はそれなりに読んでおりますが、これがそのまま個人的な麻雀漫画ベスト3になりそうです。

紹介文は、
・簡単な作品の内容(3行程度)
・筆者の思い出や好きなセリフなど(5行程度)
でなるべく簡潔にまとめたいと思います。

多分に筆者の主観が入っていることをご了承いただき、それではさっそくご紹介してまいります。

第一位「打姫オバカミーコ(全15巻)」

打姫オバカミーコ(1) (近代麻雀コミックス)
※画像はAmazonより

さっそく第一位ですが、言わずと知れた片山先生の代表作です。
ミーコ(初心者)が師匠の波溜さん(上級者)に教わる形で物語が進められていき、読むだけで麻雀初心者が身につけたいエッセンスが学べる超優良書です。
学生時代、サークルの先輩に教わり、毎度毎度負けつつもその魅力に取りつかれ、何年か経ってそろそろ初心者脱却かな?と思った頃に、連載が開始された作品でした。
1話目から面白く、5話目を読んだくらいで「ああ、なんで3年前に描いてくれなかったんだ!この本があればあれほど負けなかったろうに;;」と思いました。
好きなキャラはミーコの師匠「波溜 晴(なみだめ はる)」。麻雀強くてかっこいいのですが、ほどほどにダメ人間。
好きなセリフは同じく師匠の「二盃口など一生あがらなくても困らん!」と「俺クラスはリーチ!」です。
未読の方も既読の方も、ぜひ改めて手に取っていただきたい作品です。

第一位(同率)「牌賊!オカルティ」(全7巻)

続いて同率の一位になりますが、こちらも大好きな作品です。
麻雀を牌効率や確率で極めようとするデジタル派「デジタルクルーズ」と、正反対に位置するオカルトシステムの使い手「群鷗 刈人(むれお かると)」、そしてそのどちらにも属さない主人公の真剣勝負の物語です。
オカルトシステムというのは、例えば「喰い流されたスジは死に面子」みたいな、いわゆるオカルトの麻雀あるあるみたいなものですが、これがとにかく大好きでした。確かNo.100まであって、当時は友人と打ちながら「オカルトシステムNo.○ ~」と暗唱できていました。
一方で、作中最強のデジタル雀士「梨積 港(りつみ みなと)」も私の周りでは大人気で、雀荘の麻雀大会では「デジタルクルーズ」のチーム名で参加したりもしていました。(2022年現在、Mリーグでも活躍されている小林剛選手がまさしくこの梨積さんを体現したような方で、個人的にも大ファンです。)
作中の好きなセリフは刈人の「この中メロンソーダだらけにしてくれる?」です。
あと、好きなオカルトシステムもいくつか抜粋で。
 ・スッタンはいっそドラで待て!
 ・素直な放銃軽いケガ!
 ・対戦相手に○○!
最後の○○はぜひ最終巻、主人公と刈人の会話の中でご確認を!

第一位(同率)「ノーマーク爆牌党」(全9巻)

ノーマーク爆牌党(1)(近代麻雀コミックス)
※画像はAmazonより

なかなか次の順位に行けませんが、これも本当に大好きな作品で、爆岡弾十郎(第1巻の表紙に描かれている人)の繰り出す「爆牌」に憧れました。
麻雀は運やツキに結果を左右される部分が大きく、現実の競技麻雀の世界でも、タイトルを総なめするプロはめったに現れません。ましてやそれらのタイトルを何期にも渡り保持し続けるというのは、とても現実的ではありませんが、それを実際にやってのけるには、この爆岡くらいの力が必要なのかもしれません。
単純なスキ度では全作品の中でも1番で、他の本は引っ越し等の都合で手放してしまいましたが、この9冊だけはまだ手元にあります。
ストーリーも登場キャラも各種設定も最高ですが、特に”キャラが立っている”と思います。
そんなキャラ達の中でも特にインパクトのあるキャラとして「八崎(やつざき)」さんは大好きでした。名言だらけの八崎さんですが、私が好きなセリフは「リードは守るものではない、広げるものだ」です。
古い作品ですが、間違いなく名作だと思います。未読の方はぜひ読んでみていただきたいです。

おわりに

というわけで以上、個人的に選ぶベスト3でした。
結局どーしても順位づけができませんでしたが、挙げさせていただいた3作品はどれを手に取っていただいても「なるほど、確かに一位かも」と思っていただけるはずです。
恐れながら選外とさせていただいた作品も面白いものたくさんあり、少しずつご紹介の文を書いていたのですが、途中でキリがないことに気が付いたので、とめました。
沢山の面白い作品を作っていただいた片山先生に感謝しつつ、本記事は締めとさせていただきます。

関係ありませんが、片山先生のお店に遊びに行ったときに、同卓の記念にと描いていただいたサインを見せびらかします。今でも宝物です。

我が家の家宝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?