見出し画像

「帰ってきたヨッパライ」のお経は何?

昭和のヒットソング「帰ってきたヨッパライ」をご存知ですか?あのユーモアあふれる曲の最後に、なんとも不思議なお経のような部分が流れてきます。ネットで調べると、あれは般若心経だろうと書かれているものが多いようです。しかし私には、般若心経には聞こえないのです。どなたか正解をご存知ではないでしょうか?

「般若心経」と言えば、仏教の経典の中でも特に有名で、たった262文字に凝縮された中に深い教えが詰まっているとされます。私もこのお経が好きで、仏壇の前で時折読誦します。また、日々の生活の中で心を落ち着けたいときに、その文言を思い出したり、その意味を考えたりしています。これまで幾つかの本を読みましたが、読み返してみるのは「般若心経講義」という本です。心経自体もそうですが、この本も読むたびに新たな発見があるんですよね。

 そこで今回、この本のテキストを読み込ませたマイGPTを作ってみました。こちらの問いかけに対して、その本を元にして考えを提示してくれることを期待して作ってみたわけです。このAIに般若心経のことを尋ねたり、日常生活での心の持ち方についてアドバイスを求めたりできるようにしたわけです。ちょっと試してみたんですが、これがなかなか面白いんですよ。長くなりますが、少し例をお示しします。

問い:色即是空とは?
答え:「色即是空」という言葉は、般若心経の中で非常に重要な概念の一つです。この言葉を理解するためには、仏教の「色」と「空」の意味について深く考える必要があります。
1. 色(しき): 「色」とは、物質的な形や現象、つまり私たちが五感で感じ取れるものすべてを指します。これは、物質的な世界や、私たちが経験する現象を意味します。
2. 空(くう): 「空」とは、すべてのものが本質的に実体がない、つまり独立した存在としては存在せず、相互に依存し合いながら存在しているということを示しています。仏教における「空」の概念は、無常や無我の思想と関連しています。すべてのものは変化し、固定的な実体を持たないという意味です。
したがって、「色即是空」は、「私たちが見る物質的なもの(色)は実は空である」ということを示しています。つまり、物質的な世界は一見すると実体があるように見えるが、実際には変化し続け、独立した実体を持たないということです。
これは、仏教の教えの中で、現実の本質を見抜くための智慧の一つです。私たちが執着しているものや、固執している考え、感情が本質的には「空」であると理解することで、苦しみから解放される道が開かれるとされています。
般若心経の中では次のように表現されています:
「色即是空、空即是色」
これは、「物質的なものは空であり、空であるものが物質的なものだ」という逆の関係もまた真実であることを示しています。物質と空は、表裏一体であり、別々のものではなく、同じ現実の異なる側面を指しているのです。
この言葉は、私たちが目に見える世界だけにとらわれず、その奥にある本質を見極めることの重要性を教えてくれます。それは、執着から解放され、真の自由を得るための道を指し示しているのです。

問い:仕事を辞めたくなったらどうする?
答え:仕事を辞めたくなったとき、その感情にどのように向き合い、対処するべきかは大きな課題です。般若心経の教えを通じて、この状況に対する考え方を探ってみましょう。
1. 無常を受け入れる
般若心経では、すべてのものは「無常」であると教えています。仕事に対する感情も無常であり、時間とともに変わっていくことがあります。今感じている「辞めたい」という感情も、永遠に続くものではないかもしれません。そのため、まずは感情に振り回されず、一時的なものとして冷静に受け入れることが重要です。
2. 「空」の視点で自分の状況を見つめる
「色即是空、空即是色」という教えの中で、私たちが経験する現実も実体がない(空である)とされています。仕事に対する嫌悪感やストレスも、心の働きによって生じる一時的な現象に過ぎません。この視点を持つことで、自分の状況を冷静に見つめ、感情に振り回されずに、客観的な判断ができるようになるでしょう。
3. 自分の執着を見つめる
辞めたいという気持ちは、しばしば何かに対する執着から生まれることがあります。「このように働きたい」「この環境でなければならない」といった期待や希望に執着することで、現実とのギャップに苦しむことになります。般若心経が教えるように、執着を手放すことができれば、状況に対する苦しみも軽減され、より柔軟な考え方ができるようになります。
4. 内省して本当の動機を探る
「辞めたい」と感じる理由を深く内省することも大切です。それが単なる一時的なストレスから来ているのか、または仕事自体が自分の価値観や目標と合わなくなっているのかを見極めることが必要です。内省することで、自分にとって何が本当に重要なのかを理解し、より適切な行動を選択することができます。
5. 未来への道を探る
仕事を辞めたいと感じたとき、それをただ感情的に行動に移すのではなく、未来の可能性を探る機会と捉えることもできます。自分のキャリアや人生において、今の仕事がどのような役割を果たしているのか、また辞めることでどのような新しい道が開けるのかを冷静に考えてみることが重要です。
6. 辞めることと続けることのバランス
辞めることが最善の選択肢である場合もありますが、それを決定する前に、他の選択肢も考慮することが大切です。例えば、部署や仕事内容の変更、スキルアップのための学習、または休暇を取ってリフレッシュするなど、辞める以外の選択肢も検討してみましょう。
仕事を辞めたくなる感情は自然なものであり、それ自体を否定する必要はありません。しかし、般若心経の教えに基づいて、その感情を冷静に見つめ直し、自分の内面と向き合いながら最適な選択をすることが大切です。これにより、自分にとって本当に必要な行動を見つけ、心の平安を保ちながら次のステップに進むことができるでしょう。

 どうでしょうか。ここまでの答えが出るとは予想を超えていました。そうは言ってもね・・・と感じる部分もあるでしょうが、しっかり読むと参考になる部分がたくさんあると思います。どこをどのように自分の人生に活かすかは人それぞれですね。一応、このGPTのリンクを示しておきますので、よければ試してみてください。ただし、ChatGPTにサインアップする必要があります。また、バージョンアップしていくかもしれませんが、飽きて削除するかもしれませんので、使える期間の保証はありません。

 帰ってきた酔っ払いのお経の話からずれてしましました。歌の最後に流れるお経が何か、お分かりの方がおられたら教えてくださいね。歌に合わせた音楽やリズムとともに流れてくるお経なので、聞き取りにくいと思いますがよろしく。また、GPTの感想があればそれについても教えてくださると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?