続 アンガーマネジメント入門講座を受けた話

ニコニコママになりたい、はなです。
4歳男子2歳女子のママで専業主婦です。

こちらのnoteではアンガーマネジメントを学んでみたいと
思ってやったことや思ったことなどを記録しておきます。

これからファシリテーターの資格講座を受ける予定です。
(ここ今、考え中です↑)

ガミガミ母さん、ニコニコママになれるのか?
こうご期待!!

先日、アンガーマネジメント入門講座を受けました。

今回は、具体的にどんなところが良かったかを書いておこうかと思います。

一方的に聞くだけでなく、ワークの時間もあって考えたり、
他の人の話も聞けた。(どんなことで最近怒ったか?とか)
それに対して先生が説明するときに、「はなさんがさっき言ったように~」
とか自分たちの話を交えながらお話ししてくれてわかりやすく説明してくれた。

怒りに対して自己判断をする時間があったけど、
(自分で点数をつけるのね)
その点数が一点でも少なくなるようにやっていきましょう!と
言われて、これならトライできるかもって思わせてくれた。
例)「コラ!」って怒るよりも「ねぇ!」に変えるとか
そんな小さなことからでも始められるんだって思った。
でも昨日も「こら!」って言ったけどな。

先生自身も子育て中のお母さんで、ご自身が実践したことで
効果があったものを話してくれたり、どんなことを具体的にやっていたかの話を聞くことが出来たのも参考になった。

怒りは自分の「中」にあるものだから、変えられるもの。
アンガーマネジメントはトレーニングだから、
コツコツと続けるものであり、すぐに劇的な変化があるわけじゃない、
出来ることからやろうということを知れた。

私の場合、
一点でも減らせるようにまずは言葉使いを気を付けよう。
あと、アンガーログを付けていこう。
まずはそれからやろうと思う。

そう、出来ることからコツコツとだ!
なんでもそうだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?